FMIC7743.log.exe/words
ブレマイ:攻略メモ帳:カフェバーイベント
最終更新:
fmic7743logexeworks
-
view
「カフェバーイベント」についてのあれこれ
進行フロー
- 素材について
- パズルをプレーするとカクテルの「素材」が手に入る。
- イベントプレイリスト:シフト単位でレシピに必要な素材のみ、複数種まとめて獲得できる。最初から盤面にギミックと一緒に設置されており、隣接するピースのマッチで回収可能。一部の素材(大体素材リストの下の方にある)はイベントプレイリストでしか手に入らない。
- 通常プレイリスト:盤面には表示されず、他のドロップアイテムと同じように一定確率で入手ドロップする。1スタッフにつき1種類、全スタッフのプレイリストから何かしらの素材が割り当てられている。
- これを利用して「シフト1では使わない(イベントプレイリストから入手できない)ががシフト2の最初のレシピで使う」素材を先取りで回収できる。
- カクテルを作る
- 集めた素材でカクテルを作る。最初の1回は必ず演出が入るが、2回目以降はメイキングボタン長押しでまとめて作れる
- 一度に作れるカクテルは合計100個まで。画面には最大で50杯表示され、それ以上になると画面が切り替わる(50杯x2画面)
- しばらく待つとカクテルができるので、回収すると「EN(イベントptに相当)」が獲得できる
- たまにキラキラエフェクトのついたカクテルができる(ENが2倍獲得できる)。そこはかとなくシフトに入っているスタッフと同部署のスタッフカラーっぽいエフェクト色
- 他のスタッフのレシピも確認できる。ただし未解放のシフト分はレシピのみで名前や獲得ENは伏せられている
- カクテルの素材は持ち越し不可。イベント終了後にENに変換される。
- ちなみにメイキング画面のBGMは「The Entertainer」(スコット・ジョプリン作曲) 原曲寄りのシンプルなピアノアレンジ
- シフト
- イベント期間中は4人のスタッフで「シフト」が組まれている。
- 96時間(4日)でシフト交代。プレイリストやカクテルメニューが入れ替わる。
- プレイリストは「イベント新曲(Side A・B)」「シフトスタッフのプレイリスト内にある曲(Side A)が2種類」の3曲4譜面。
- 初期は「プレイリストの一番上にある曲」「シフトスタッフ所属部署共通曲」だった(ような気がする)
- シフトに入るのは「イベント報酬SRのスタッフ」→「新規ガチャSSRのスタッフ3人」。
- 総合獲得EN報酬とは別に、シフトごとに獲得EN報酬が用意されている。報酬SRやピンズ(3番目に開放されるカクテルメニューのデザイン)、ガチャチケットなどがもらえるENは共通。
- カクテルメニュー
- ひとつのシフトにつき3種類のカクテルメニューが用意されている。
- 初期状態ではリストの一番上のみメイキング可能で、「1番目を100回メイキング→2番目開放→2番目を100回メイキング→3番目開放」の順番で固定されている。
- 制作時間は開放される順にだんだん長くなる。概ね開放順に「必要な材料が少ない分売上ENも少ない→必要な材料は程々に多くENもそこそこ→必要な材料が多いかわりにENも多め」という感じですがたまに例外もある。
- 「鏡の花、写真の中の街」までは20秒・50秒・2分で統一されていた。
- 「Coming up! 彩りのスペシャルメニュー」では須王さんが20秒・45秒・2分、新名さんが50秒・1分10秒・1分40秒、環野さんが40秒・50秒・2分10秒・城瀬さんが20秒・1分40秒・2分…と少しずつバラけている
- カクテルメモ
- カクテルを作ると「カクテルメモ」が追加される。ストーリーコミュと同じ枠にあるのであとから見返すことも可能。
- 各リスト内で一番上のカクテルはカクテルそのものの豆知識、ほか2つはスタッフの一言コメント。創作カクテルについての解説がいっさいないのでなかなか謎が多い。
「幽界からの招待状」
材料 | 備考 |
---|---|
テキーラ | |
シャンパン | |
リキュール | 赤・緑・黒 |
オレンジジュース | |
炭酸水 | |
ライム | |
角砂糖 | |
生クリーム | |
たましいキャンディ | 薄青い棒付きキャンディ ひとつ21g |
こうもりグミ | コウモリ型のグミ |
どくろチョコ | 中に骨フィギュア(全206種類)が入っている |
- ハロウィンなのでお菓子も用意されています。カフェバーイベント初回ということもあってカクテルらしいカクテルが揃ったような感じ
「○○のオススメ」指定カクテルと売上ENのデータをちゃんと取っていなかったので欠測があります。
名前 | 売上 | 素材 | 備考 |
SHIDO'S MENU | |||
ピカドール | テキーラ リキュール黒 |
実際のレシピではコーヒーリキュールを使う | |
ミモザ | シャンパン オレンジジュース |
||
蘇りのマジックグラス | テキーラ リキュール赤 リキュール緑 飴 グミ |
棺桶型のケース?に入った薄青色のカクテル | |
UKYO'S MENU | |||
ジントニック | ジン 炭酸水 ライム |
||
プリンセス・メアリー | 820YN | ジン リキュール黒 生クリーム |
実際のレシピではカカオリキュールを使う |
おばけのカルーアミルク | 5000YN | テキーラ リキュール黒 生クリーム 角砂糖 どくろチョコ |
クリームのおばけが乗った白いカクテル |
ICHIKAWA'S MENU | |||
カシス・ソーダ | 450EN | リキュール赤 炭酸水 |
実際のレシピではカシスリキュールを使う |
メキシカン・コーク | 820YN | テキーラ コーラ レモン |
実際のレシピでは |
ゴーストナイト | 5200YN | ジン リキュール黒 コーラ 飴 どくろチョコ |
真っ黒でひとだまが飛んでいるカクテル |
ONDA'S MENU | |||
フレンチ75 | シャンパン ジン レモン 角砂糖 |
||
グリーンアラスカ | YN | ||
注射キール・ロワイヤル | YN |
「鏡の花、写真の中の街」
材料 | 備考 |
---|---|
紹興酒 | |
リキュール | 赤・白・黄 |
ソーダ | |
オレンジジュース | |
烏龍茶 | |
グレープフルーツジュース | |
牛乳 | |
レモン | |
パイナップル | |
オレンジ | |
ライチ |
- 中華料理といえば欠かせないのが烏龍茶や紹興酒。ライチも中華っぽいイメージがありますね。
名前 | オススメ | 売上 | 素材 | 備考 |
---|---|---|---|---|
MANAMI'S MENU | ||||
ドラゴン・ウォーター | 220 | 紹興酒 烏龍茶 |
||
プッシー・キャット | ○ | 620 | オレンジジュース グレープフルーツジュース パイナップル |
ノンアルコールカクテル。パイナップルジュースをパイナップルで代用している? 実際のレシピではグレナデンシロップを入れたり入れなかったり |
熊猫の夢 | ○ | 1600 | 烏龍茶 グレープフルーツジュース パイナップル オレンジ ライチ |
フルーツが盛り付けられたノンアルコールカクテル |
MIKADO'S MENU | ||||
ファジー・ネーブル | 500 | リキュール黄 オレンジジュース オレンジ |
実際のレシピではピーチリキュールを使う | |
ディタ・エイジア | ○ | 550 | リキュール白 烏龍茶 レモン |
実際のレシピではディタ(ライチリキュール)を使う |
ドラゴンハイボール | ○ | 1600 | 紹興酒 ソーダ レモン レモン レモン ライチ |
レモンの消費量が多い |
OKIYA'S MENU | ||||
チャイナ・カシス | 560 | 紹興酒 リキュール赤 ソーダ オレンジジュース |
実際のレシピではクレーム・ド・カシス(カシスリキュール)を使う | |
チャイナ・キッス | ○ | 740 | リキュール白 ソーダ オレンジジュース レモン |
実際のレシピではディタ(ライチリキュール)を使う |
ホットしチャイナ | ○ | 1290 | 紹興酒 烏龍茶 レモン パイナップル オレンジ |
グラスの中にカットフルーツが浮かぶホットカクテル。まるいグラスが蓮の花型の土台に乗っていておしゃれ。 |
AYATO'S MENU | ||||
クーニャン | 220 | リキュール黄 烏龍茶 |
実際のレシピではピーチリキュールを使う | |
ホワイト・スワン | ○ | 560 | リキュール赤 牛乳 |
実際のレシピではアマレットを使う |
黄昏時 | ○ | 1010 | 紹興酒 リキュール赤 牛乳 ライチ |
白いふわふわしたものが入ったグラス+蓮の花型の背が低いグラスのセット。 ほんのり湯気が立っている |
- ディタ・エイジア:「エイジア」の綴りは「ASIA」。アジアとは読まない
- レゲエパンチ:「ピーチリキュールのウーロン茶割り」はローカルな呼び名がいくつかある組み合わせです。レゲエパンチ?ピーチウーロン?
「Coming up! 彩りのスペシャルメニュー」
材料 | 備考 |
---|---|
ウイスキー | |
リキュール | 黄 |
コーラ | |
牛乳 | |
メロンソーダ | |
ライム | |
生クリーム | |
角砂糖 | |
オレンジ | |
アイスクリーム | |
さくらんぼ | |
チョコレート | |
コーヒー豆 | |
いちご |
- アメリカン・ダイナー回。ソフトドリンク類、コーラやウイスキーを使った"アメリカン"なレシピが揃う。
名前 | オススメ | 売上 | 素材 | 備考 |
---|---|---|---|---|
SUOH'S MENU | ||||
ウイスキーコーラ | 140 | ウイスキー コーラ |
||
ニューヨーク | ○ | 400 | ウイスキー ライム 角砂糖 オレンジ |
|
よくばり☆フロート | ○ | 2100 | コーラ メロンソーダ 生クリーム アイスクリーム さくらんぼ チョコレート |
真ん中に仕切りのある大きなグラスの片方にコーラ、もう片方にメロンソーダ 上にはアイスと生クリームとカラースプレーとさくらんぼをトッピング ……で、2つの味が楽しめるよくばりセット |
NINA'S MENU | ||||
ケンタッキー・コーヒー | 280 | ウイスキー 生クリーム 角砂糖 コーヒー豆 |
バーボンを使う。 | |
オールドファッションド | ○ | 750 | ウイスキー リキュール黄 角砂糖 オレンジ さくらんぼ |
アンゴスチュラビターズ(苦みのある蒸留酒)を使う。 |
キャロライン・スマッシュ | ○ | 1400 | ウイスキー ライム さくらんぼ いちご |
オールドファッションドより一回り大きい |
KANNO'S MENU | ||||
ストロベリーシェイク | 220 | 牛乳 生クリーム いちご |
||
クリームソーダ | ○ | 300 | メロンソーダ アイスクリーム さくらんぼ |
|
チョコレートホリデー | ○ | 1800 | リキュール黄 生クリーム アイスクリーム チョコレート コーヒー豆 いちご |
ドリンクメニューというよりチョコレートパフェでは!? リキュールもどちらかといえば飲み物というより製菓材料として使われている可能性がある…… |
KISE'S MENU | ||||
ピーチ&メロン | 120 | リキュール黄 メロンソーダ |
ピーチリキュール+メロンリキュール | |
ブラックマンハッタン | ○ | 1000 | ウイスキー リキュール黄 オレンジ さくらんぼ コーヒー豆 |
|
プロムナイト | ○ | 1700 | ウイスキー コーラー オレンジ さくらんぼ いちご |
- ケンタッキー・コーヒー:“ウイスキーのコーヒー割り”のカクテルはウイスキーの産地で名前がつくものがあり(アイリッシュ・コーヒーとかゲーリッシュ・コーヒーとかもあります)、ケンタッキー・コーヒーはバーボン(ケンタッキー州で作られたウイスキー)を使う。フライドチキンは関係ないです
- ピーチ&メロン:ゲーム内レシピではリキュール(黄)とリキュール(緑)ではなくリキュール(黄)(ピーチリキュール+メロンソーダになっている。その分度数控えめでソフトドリンク寄りなテイストなのかしらん
- よくばり☆フロート:他のカクテルのアイコン・ピンズと比較してあきらかにでかい。カクテル制作画面で並ぶと(カロリーの)圧もすごいことに!
- キャロライン・スマッシュ:実在してそうでしてないオリジナルカクテル。レシピやアイコンはオールドファッションドにちょっと似ている。
「Blooming 夜の庭が灯れば」
材料 | 備考 |
---|---|
ウォッカ | |
ビール | |
レッドワイン | |
リキュール | 黒・白・青 |
ジンジャエール | |
トマトジュース | |
レモンジュース | |
レモン | |
パイナップル | |
オレンジ | |
シロップ | |
塩 | |
ハーブ |
- 「夜間営業のオープンカフェ」でテーマが"癒やしの空間"だったので自然を感じさせるものや飲みやすい味わいのカクテルが多め。「ハーブ」がパズルギミックの「茂み」と並ぶと妙に馴染む……
- カクテルのアイコンを見た感じ「ハーブ」はそのまま使っているような気がするんですが、それとは別に「
薬草 リキュール」の代用表現として使われているレシピもあるかもしれない……?
名前 | オススメ | 売上 | 素材 | 備考 |
---|---|---|---|---|
FUSHIMI'S MENU | ||||
キティ | 150 | レッドワイン ジンジャエール |
||
ビショップ | ○ | 400 | レッドワイン レモンジュース オレンジ |
|
シュワルツワルト | ○ | 2200 | ウォッカ リキュール青 ジンジャエール レモンジュース 塩 ハーブ |
|
TSUKIMOTO'S MENU | ||||
ネイキッド・マヤ | 200 | ウォッカ オレンジ |
||
ブラッディメアリー | ○ | 650 | ウォッカ トマトジュース レモンジュース 塩 |
|
レモネード315 | ○ | 2100 | レッドワイン ウォッカ レモンジュース レモン シロップ ハーブ |
フランベされている。SSRカードで作ってるのもおそらくこれ |
MANAMI'S MENU | ||||
レッドアイ | 120 | ビール トマトジュース |
||
アズール | ○ | 250 | ウォッカ リキュール青 レモンジュース |
|
シャンディ・ガブ | ○ | 1500 | ビール ジンジャエール トマトジュース オレンジ ハーブ |
くし切りのオレンジがグラスのへりに飾り付けられ、ハーブが沈んでいる |
UKYO'S MENU | ||||
ビター・オレンジ | 180 | ビール オレンジ |
||
サンドリヨン | ○ | 1150 | レモンジュース パイナップル オレンジ シロップ |
|
スターリット | ○ | 1800 | ウォッカ リキュール黒 リキュール青 レモンジュース レモン ハーブ |
- キティ:赤ワインのジンジャーエール割り ミカさんのスナップで"最近のお気に入り"として名前が挙がっている。
- ビショップ:ホットワインのカクテル。暖かくてさっぱりとした比較的飲みやすいカクテル
- ネイキッド・マヤ:マジでこの見た目です(ウォッカにカットオレンジがそのまま入っている)。
- ブラッディメアリー:ウォッカとトマトジュースのカクテル。「ウォッカをビールに変えるとレッドアイになる」とも言える
- レッドアイ:ビールとトマトジュースのカクテル。比較的度数が低くてさっぱりとした味わい。"ビールの苦み"や"トマト特有のクセ"が苦手でも割ってしまうと案外おいしく呑めるかも。
- アズール:ウォッカとブルーキュラソー、パルフェタムール(ニオイスミレのリキュール)、レモンジュースのカクテル。名前通り美しい青
- サンドリヨン:ノンアルコールカクテル。要はレモンジュース+オレンジジュースなんですが、おしゃれなカクテルグラスに注ぐと雰囲気が出ますね。「サンドリヨン」はフランス語読み、英語読みで「シンデレラ」と呼ぶこともある。
- シュワルツワルト:ドイツ語で「黒い森」。ドイツ南西部の山岳地帯のことでもある。ハーブが漬け込まれた?緑色のカクテル。節見さんシフトの他2つが赤ワインベースの赤いカクテルなのでテーブルに並ぶとコントラストがいい味出てます。
- レモネード315:「アメリカン・レモネード」を元にしているかも。315はなんだろう。
315 ではないかもしれない - シャンディ・ガブ:「シャンディ・ガフ」ではない。ビールとジンジャーエール(シャンディ・ガフ)に加えてトマトジュースが入っている。
- スターリット:詳細不明ながらウォッカベースで星空をイメージしたカラーリングのカクテル。
「Resonance 尾が触れ合う水槽で」
材料 | 備考 |
---|---|
ジン | |
ウォッカ | |
ラム | 綴りはrum。羊の肉はlamb |
リキュール | 白・青 |
オレンジジュース | |
グレープフルーツジュース | |
レモンジュース | |
トニックウォーター | |
ベリージュース | パッケージにいちご・ブルーベリー・ラズベリーの絵が描いてある |
オレンジ | |
アイスクリーム | |
シロップ |
- 夏らしいさっぱりとした材料が揃っています。
- ラム:「ラム酒」ともいう。さとうきびの廃糖蜜(砂糖を精錬する時に出る副産物)を発酵させてつくる。樽で熟成させるので茶褐色(熟成度合いで「ゴールドラム」「ダークラム」)になりますが、カクテルの材料にする時は色味も大事なので活性炭で濾過した無色透明の「ホワイトラム」が指定されることもある。
- グレープフルーツジュースとレモンジュースのアイコンがそっくりなので間違えやすいと評判。一応よく見ると描いてある絵が違うんですが間違い探しレベルですね
名前 | オススメ | 売上 | 素材 | 備考 |
---|---|---|---|---|
KAMIYA'S MENU | ||||
ブルドッグ | 150 | ウォッカ グレープフルーツジュース |
||
ブルーラグーン | ○ | 400 | ウォッカ リキュール青 レモンジュース |
|
ドルフィン・スカッシュ | ○ | 1800 | ジン グレープフルーツジュース トニックウォーター ベリージュース オレンジ |
|
AIZAWA'S MENU | ||||
マイアミ | 180 | ラム リキュール白 レモンジュース |
||
シーブリーズ | ○ | 300 | ウォッカ グレープフルーツ ベリージュース |
クランベリージュースを使う |
○ | ラム リキュール青 グレープフルーツジュース トニックウォーター ベリージュース シロップ |
|||
SHINKAI'S MENU | ||||
ニンジャ・タートル | 240 | ジン リキュール青 オレンジジュース |
||
グレープバイン | ○ | 570 | ジン グレープフルーツジュース レモンジュース シロップ |
|
クラゲ on the シー | ○ | ウォッカ リキュール白 リキュール青・トニックウォーター ベリージュース アイスクリーム |
||
NINA'S MENU | ||||
ソルクバーノ | 250 | ラム グレープフルーツジュース トニックウォーター |
||
オーシャンブルーフィズ | ○ | 500 | ウォッカ リキュール青 レモンジュース トニックウォーター |
|
クラウン | ○ | 2250 | リキュール白 オレンジジュース オレンジ アイスクリーム シロップ |
- ブルドッグ:「ソルティドッグ(ウォッカ+オレンジジュース+スノースタイル(グラスのフチに塩を飾り付ける))」のスノースタイル抜き。日本ではブルドッグですがアメリカではグレイハウンド・ドッグというらしい。
- ブルーラグーン:ラグーンは"湾"(または"湖")。リキュールを白に変えると「バラライカ」になる。
- マイアミ:「ホワイトラム・ホワイトペパーミント・レモンジュース」がAporiaでも採用される標準レシピ。日本では「マイアミ」「マイアミ・ビーチ」「X・Y・Z」でレシピの混乱があるらしい(「マイアミ・ビーチ」「X・Y・Z」はホワイトペパーミントではなくコアントローを使うのだそうです)
- シーブリーズ:"潮風"の意味。グレープフルーツジュースを抜くと「ケープ・コッダー」という別なカクテルになる
- ニンジャ・タートル:「カメのような鮮やかな緑」のカクテル。名前から「ミュータント・タートルズ」を連想したんですが、ほんとうに「ミュータント・タートルズに触発されて作られた」レシピらしいです。
- グレープバイン:”ブドウのツル“の意味ですが、グレープはグレープでもグレープフルーツのカクテル
- ソルクバーノ:スペイン語でSol Cubano、“キューバの太陽”の意。
- オーシャンブルーフィズ:「フィズ(fizz)」は炭酸水のシュワシュワする音の擬音語。ジンを割ればジンフィズ、ウイスキーを割ればウイスキーフィズ、ジンとオレンジジュースを混ぜて割ればオレンジフィズ……と様々なバリエーションがある。
- ドルフィン・スカッシュ:コーラルピンクのカクテルがイルカ型のグラス(背びれのところに注ぎ口があり、ストローが刺さっている)に注がれている。ストローにビーチボール型の飾りがついていてかわいい。
- カラフル・サカーナ・カクテル:名前通りカラフル(黄色~青~赤のグラデーション)なカクテル。さんごが添えられている。中に白い魚影が!?
- ちなみに「静さんに似てる魚」はイベントストーリー10話を参照してください。
- クラゲ on the シー:水色のドリンクにピンクのくらげ(SSR新開さんが持っているくらげマスコットに似ている)が浮かんでいる。ストローに浮き輪の飾りがついててかわいい。新開さんいわく「クラゲも特務部っぽくねえか。」
- クラウン:クマノミ(クラウンフィッシュ)がモチーフ。オレンジと白の層で縞模様を再現してある。
「Unbreakable 誰が為のRiff」
材料 | 備考 |
---|---|
ジン | |
テキーラ | |
ラム | |
リキュール | 緑・青 |
コーラ | |
ジンジャーエール | |
ベリージュース | |
ライム | |
生クリーム | |
コーヒー豆 | |
いちご | |
シロップ | |
ハーブ | |
ミント |
- 「ロックカフェ」でのイベント営業。一口にロックといってもめちゃめちゃ幅広いですが、今回の衣装のテイストはハードロック寄りです。
- ミント:「生命力がめちゃめちゃ強い」……フェス構文(出現率がめちゃめちゃアップ)だ!うっかり庭先に植えてこぼれだねで繁茂させると他の植物に勝ってしまうレベルで生命力がめちゃめちゃ強い。自家栽培するときは気をつけよう
名前 | オススメ | 売上 | 素材 | 備考 |
---|---|---|---|---|
SHINKAI'S MENU | ||||
ブルーマルガリータ | 150 | テキーラ リキュール青 |
||
モヒート | ○ | 450 | ラム ライム ミント |
|
刹那ニ残響ク天使ノ慟哭 | ○ | 1500 | ラム 生クリーム コーヒー豆 シロップ ミント |
黒っぽいドリンクにホイップクリームの白い羽根が飾り付けられている。 |
ARIMA'S MENU | ||||
ラムコーク | 180 | ラム コーラ |
||
ジンバック | ○ | 400 | ジン ジンジャーエール ライム |
|
散華~CRAZY ROSE~ | ○ | 1500 | ラム リキュール緑 ベリージュース ライム いちご ハーブ |
赤いドリンクにベリーがトッピングされていて、金色の薔薇とイバラの装飾が添えられている。 |
MANAMI'S MENU | ||||
ブレイブ・ブル | 240 | テキーラ コーヒー豆 |
||
ギムレット | ○ | 540 | ジン ライム シロップ |
|
ノーペイン・ノーライフ | ○ | 2250 | リキュール緑 ベリージュース 生クリーム コーヒー豆 いちご シロップ |
ジョッキに注がれたピンクと黒のドリンク。持ち手にベルト・ジョッキの表面に黒とピンクの絆創膏の装飾がついている。 |
ONDA'S MENU | ||||
グリーン・ヘイズ | 400 | リキュール緑 ライム ハーブ |
||
ジェントル・ブル | ○ | 550 | テキーラ 生クリーム コーヒー |
|
哀愁と激情、狭間で揺れるシュロス | ○ | 1600 | テキーラ リキュール青 ベリージュース いちご シロップ |
上半分がピンク、下半分が水色。ゴブレット型グラスに鎖と錠前・鍵の装飾がついている。 |
- ブルーマルガリータ:テキーラベースのカクテル「マルガリータ」のコアントロー(レシピによってはホワイトキュラソー)をブルーキュラソーに変えたもの。見た目に反してそれなりにアルコール度数が高め(30度ぐらい)。
- モヒート:ラムベースのカクテル。ライムとミントの風味が夏にぴったりです。ミントは生の葉っぱをつかうのが良いらしい。ところでコリアンダー味のプロテインってなんですか?
- ラムコーク:ラムとコーラのシンプルなカクテル。ライム(ジュースまたは絞った汁)を入れると「キューバ・リブレ」になる。
- ジンバック:「Buck」つまり牡鹿のようなキックのある味わいから名付けられたとか。Aporiaにも何名かいますね、キックの強い人……
- ブレイブ・ブル:「勇ましい雄牛」の意。テキーラとカルーア(コーヒーリキュール)の甘口カクテル。
- ギムレット:ジンベースのカクテルの有名どころのひとつ。レシピによって「コーディアルライム(甘みのあるライムジュース)」だったり「作る時に絞ったライム果汁+砂糖やガムシロップで甘味付け」だったりする。
- グリーン・ヘイズ:同名別レシピで2種類ありますが、ゲーム中のレシピでは「リキュール緑・ライム・ハーブ」なので「コカレロ+アブサン+ライム」の方ですかねえ(コカレロはコカの葉を使ったリキュール、アブサンはニガヨモギなどのハーブをつけこんだリキュール)。もうひとつのレシピは「ジン+ミントリキュール+パイナップルジュース」
- ジェントル・ブル:「ブレイブ・ブル」に生クリームを加えてまろやかにしたもの
- 刹那ニ残響ク天使ノ慟哭:なんて?(カクテルレシピを開放した第一声) よみがなはついていませんが「残響ク」は「ひびく」と読みたい気持ちがあります。白と黒の羽根エフェクトが散っているのでなおさら†ザ・厨二病っぽい感じ†がする。
- 散華~CRAZY ROSE~:なんて??(2) ネーミングは一旦置いといて、赤と金と薔薇モチーフで華やかな雰囲気があります。最近バズっていたホストクラブの広告(*1)を連想したのはナイショだ。
- ノーペイン・ノーライフ:
相対的にネーミングがふつうだ……黒×ピンクでパンクな感じのコーデ。緑リキュールは何味なんだろう?- 名前の元ネタはおそらく大手CDショップチェーン「TOWER RECORDS」のキャッチコピー「NO MUSIC,NO LIFE」でしょう。黄色地に赤文字のあのロゴです。ロックカフェというテーマ的にもぴったり
- 哀愁と激情、狭間で揺れるシュロス:なんて???(3) 哀愁(水色)と激情(ピンク)ですかねえ。シュロスはおそらくドイツ語Schlossで「鍵」の意