FMIC7743.log.exe/words
GITADORA:解禁イベントあれこれ
最終更新:
fmic7743logexeworks
ギタドラの「解禁イベント」のあれこれ
2024-01-18:LAST GIGについてとか
2023-08-16:かなりハイペースですね 今作の復刻
2023-05-06:あつまれトゥギャザー!/復刻についてなど
2022-02-04:あげてけ!の情報を書き、Musician's Roadを折りたたみにしました。
2022-12-15:FUZZ-UPで無条件解禁範囲が広くなっています。
2022-08-21:作成。GITADORA HIGH-VOLTAGE時点の情報です
「連動イベントの曲をやるついでに、今開催されている楽曲解禁イベントもやりたい」
という初心者・他機種プレーヤーに向けた、ざっくりとしたあれこれです。私自身書いておかないと忘れるので……。
「新曲」 ギタドラ初出/イベントなどでBEMANI各機種に同時収録される書き下ろし曲
「移植曲」 他機種から移植された曲
「復活曲」 Guitarfreaks Vシリーズまでのバージョンで登場した曲のうち、XGシリーズ以降のバージョンに収録されていなかった曲(VシリーズまでのCLASSIC譜面しかなかった)に新しい譜面がついて収録されたもの。
「新規収録」 特定の機種に向けて書き下ろされたわけではない曲。ひなビタ♪・バンめし♪シリーズ(音源が先にあって1~複数機種に収録される)やBEMANI以外のゲーム関連曲(*1)
「復刻」 過去の期間限定イベントで登場した隠し曲が別なイベントで再登場したもの
公式サイト(FUZZ-UP)
https://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_fuzzup/p/music/index.html
DELUXEフォルダのみなさん
https://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_fuzzup/p/howto/deluxe.html
もうちょい詳しい説明がBEMANI Wikiにあります
- XG3までの曲:
- だいたい遊べるが、初代~V8の曲で「XG譜面」未対応のものは遊べない。
- 楽曲解禁イベントで新規譜面がついて復活収録されることもある。
- AC削除済の古い版権曲がコナステ版ギタドラで復活することがある。
- GITADORA~EXCHAINまでの曲:
- 無条件解禁orDX解禁に移行している。
- NEX+AGEの曲:
- 「無条件解禁/DX解禁/イベントで解禁」が混在している。
- HIGH-VOLTAGEの曲:
- 無条件解禁されている曲はなし。「世界の果てに約束の凱歌を」のみDX解禁、それ以外はすべてイベント(あつまれトゥギャザー)で解禁。
- 前作の最終プレアンだった「THE LAST OF FIREFACE」はENCOREで何度か遊んでゲージをためると常駐します。それ以外のアンコール/プレアン(Heptagram~REBELLION)はあつまれトゥギャザー!リバイバル公演で。
DX解禁フォルダ
「DX解禁可」になっているものが対象、それ以外は無条件解禁済か別枠での解禁
Q.他機種からの移植・(連動イベント名)の曲はどこにあるの?
A-2.「おとどけ!トロッコ大作戦」「おとどけ!トロッコ大作戦2」「BPL応援 楽曲解禁スタンプラリー」「BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負」「いちかのごちゃまぜMix UP!」の曲はイベント「大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!」から解禁できます。
A-3.「いちかのBEMANI超じゃんけん大会2020」「毎週!いちかの超BEMANIラッシュ2020」の曲は2023年7月26日からDXフォルダに追加されています。
A-4.「FLOOR INFECTION」については第39弾の2曲(Last Concerto・EMPIRE OF FLAME)がDXフォルダから解禁できます。これより前の弾は無条件解禁済みです。
「NEX+AGEの隠し曲」は悪魔のハニープリン(EXCHAINの最終プレアン)とKiwiの2曲がDX解禁でそれ以外は概ねあつまれトゥギャザー!のリバイバル公演です。
ENCORE STAGE
1曲目~3曲目のランクに応じてENCOREゲージがたまり、3曲目終了時点で100%を超えると出現。通常楽曲のほかにENCORE専用曲が遊べる。(専用曲以外も選曲できるが、プレアンに進出しない。その場合プレアン進出失敗時と同様にperfect率の緩和が入る)
参照されるのはランクのみ、譜面難易度は無関係なので[BASIC]譜面×3でも普通に出ます。
(ゲージのたまりかた等詳しくは BEMANI wiki の基礎知識ページで)
- ENCORE STAGEに進出できなかった場合
- ゲージが少しずつ緩和され、次回プレー時に「緩和分のポイント」がゲージに溜まった状態から始まる。
- 緩和分は毎日朝5時(*3)にリセット。
PREMIUM ENCORE STAGE
ENCORE STAGE専用曲のプレー+一定以上のperfect率で出現する。
過去バージョンでは「ENCORE STAGE専用曲以外の曲」も対象になる特殊プレアンが存在したが、FUZZ-UPでは現時点で通常プレアンのみ。
- ここではプレアン曲以外が遊べない&ENCORE STAGEで選曲したものとそれ以下の難易度しか選べない(ので、ENCOREで[BASIC]を選んだらプレアンも[BASIC]しか出ない)。ギター譜面とベース譜面があるGuitarFreaks側ではどっちをプレーしてプレアンに進出してもギター・ベース譜面両方が選べる。
- 最初はperfect95%からスタート、プレアンに進出できなかった場合少しずつ条件緩和が入る。
- 最終的に0%になって「最後まで演奏さえできればプレアンが出る」状態に。
- 緩和分は一度プレアンに進出するまでリセットされず、日付を跨いで持ち越される。そしてプレアンに進出した次のクレジットではリセットされず、プレアンに進出した日の直近朝5時にリセット。
プレアン曲の常駐
- "バージョンの稼働最終盤に追加されたプレアン"は次回作の稼働直後の通常ENCORE曲になり、同時に解禁チャレンジゲージも出現するようになりますがスキル対象としてはHOTではなくOTHERです。
- なので新作稼働直後は「通常ENCOREが2曲(前作最終プレアン&新曲)と通常プレアンが1曲」からスタートです。
期間中に10回フレーズコンボを達成すると解禁されますが、曲によってフレーズコンボ数(10個以下だとどうやっても2回プレーしないとならない)と接続のむずかしさがまちまちなので、難易度は人それぞれ。たとえば「Bloody Iron Maiden」はフレーズコンボ7個で「AVEL」は10個
解禁イベント「○○ Quest」
これに限らずギタドラのイベント系は「水曜朝10時更新」が定例になっている。
FUZZ-UPでは毎週更新ではなくなり、更新日前日に予告(楽曲プレビュー動画)が公式Twitterで配信されることがある。
スコアチャレンジ
「スコアの累計」で解禁。セッションプレーをやると全員のスコアが加算される。
スコアシステムの関係上、GuitarFreaks側で「ロングノーツやワイリングが多い譜面」をやったほうが有利。
参考:スコアを稼ぎやすい譜面 HIGH-VOLTAGEまでの表 この中に載ってないのだと版権曲「極普通」もいい感じです。ヘプタはまだいいんですが他のプレアンはとにかくスコア稼ぎには向かなくて……
Long曲は1曲分としてカウントされる。
PERFECTチャレンジ BEAR CLIMBER
ベアクライマー。何故かオトベアがビルの壁面を登る。
「perfect率の累計」で解禁。小数点以下切り捨て。
スコアチャレンジと比較して「より正確にリズムを刻める」譜面が有利。難易度は不問なのでBSCでもよい。
易化オプションによっては達成率にマイナス補正がかかる。 参考:達成率について
AUTO系やレーンを減らすもの、・MIRROR(ハイハット以外が反転するTYPE-B)を使うと達成率が減る。特にGF側のAUTO(NECK・PICK)と2レーン・DM側のAUTO(
どうしても難しくて易化オプションをつけたい時はGFが3レーンまで、DMがオートバスということになりますね……
Long曲は1曲分としてカウントされる。
達成率チャレンジ
「達成率の累計」で解禁。ボーナス対象曲(全10曲)はポイント2倍。
未解禁の対象曲(*7)があっても一時的にプレーできるとかはない。DXフォルダから解禁するか持ってる友達を捕まえてセッションさせてもらおう。
Long曲は1曲分としてカウントされる。
激走!ベアマラソン
「クリア曲数の累積」で解禁。1曲1km、Long曲は6km。解禁楽曲が1曲のときは「40km」で完走になるが、曲数によっては最終的な到達目標が変わることもある。
LIGHTプレーではアンコール進出なし&Long曲が遊べないので3km/1プレーで固定。
STANDARDプレーでLong・通常曲・アンコ・プレアンが最速。合計9km/1プレーになる。
Long曲が完全有利になる数少ないイベントのひとつ。
カスタマイズアイテムのみで楽曲解禁の絡まない「*GITADORAに UNDERTALEが あらわれた」も似たようなシステム。
Randomチャレンジ
「ランダム 全曲」で選曲・クリアで貯まるポイントの累積で解禁。(それ以外の「ランダム 新曲」や色々なフォルダ内ランダムはNG)
1曲1ポイント、「HOT曲orHOT曲以外でランクS以上」「Long曲」でそれぞれ2倍。
重複するので両方達成すると4倍。
HOT曲・Long曲を引けるかどうかに運が絡む(*8)が、とりあえず引いた曲でS以上出せばどうにか。
ジャケ当て
候補10曲から抽選された4曲すべてをプレーすると解禁。
「候補10曲」の内容はイベントごとに変わるが全プレーヤー共通、そこからランダムでプレーヤーごとに4曲がセットされる。
チキンやオトベアで隠される・ジャケット画像が重なった状態で回転しているなどのさまざまな「ほぼ隠れた状態」からスタートしてプレーするたびに少しずつジャケットが表示される。
そもそも「ジャケットを見ても曲がわからない」パターンがないこともないので、有志のまとめた候補曲リストの上から総当たりしたほうが早いこともある。
あげてけ!FUZZ-UP
- 1回につき2曲ずつ追加される。イベント画面はエフェクターのペダルを模したもの。
- 曲をプレーしてクリアすると解禁ポイント「FUZZ」がもらえる。スコアや達成率は無関係。Long曲だと2倍。
- 1曲でもらえるFUZZは5。2曲それぞれに一定条件で振り分けられる。
- 条件によってはどちらか片方に極端に偏る(BPMを参照する回で速い曲しかやらない等)こともあるにはありますが、よっぽどのことがない限りそのうち出るはずです。
- 80FUZZ×2曲ぶんで楽曲解禁。Standardモードでバランスよくポイントを入れ続けると最短7クレ(毎回プレアン進出=5曲プレー)で解禁されます。
- 稼働初期ENCOREが2曲ともすごいはやい(224と250)ので気を抜くと偏ってた思い出があります。
- あげてけ!#1(What's up!&恋はToxic! feat.Lilymone回)ではBPM、#2(Duality&Fireball回)では譜面の小数点以下2桁が参照されていた。今後も別パターンが出てくるかどうか要チェックですね。
- BPMを参照する回ではソフラン曲は「遅い方(BPM順ソートと同じ基準)」が参照されます。たとえばQ転直下(140-187)は140、恋はToxic!(125-180)は125扱い。
チョコをとりもどせ!璃音怒りのトゲトゲバレンタイン/弦兄のホワイトマキアート*ラテアート
解禁されるもの:ステッカー→復活曲→ステッカー→新曲&ステッカー
バレンタインは「SILLY LOVE」「TOGETOGE feat.パンダの流儀」、ホワイトデーは「less」「キミとえがくキセキ」が解禁された
- システムは「爆走!ベアマラソン」に近いが、具体的な数値が表示されない。
- バレンタイン:「チョコを持って逃げるオトベア」とそれを追いかける「釘バットを持った璃音ちゃん」のメーターが表示される。璃音ちゃんが進むごとにメーターが伸びてなにかしらが解禁されるごとに空箱にチョコが追加されていく。ところで"わたしはわるいベア"のステッカーはないんですか!?
- ホワイトデー:ミルクピッチャーのミルクが少しずつ減り、弦兄がラテアート(フォームドミルクで作る立体ラテアート)を完成させる。
- Long曲は2曲分として換算される。ベアマラソンと違って有利にも不利にもはたらかない
大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!
- イベント開始直後は4つのライブハウスがあり、以降も順次隠し曲の復刻(リバイバル公演)や新曲のライブハウスが追加されている。基本的に一度開設されたライブハウスはいつでも選択できるが、「KAC登竜門!」(1曲1門・合計3門あった)には出現期間が設定されている。
- 1つのライブハウスに3曲。解禁順は固定だが、解禁済みの復刻曲がある場合はそこだけスキップされる。全曲解禁したライブハウスはそもそも選択できない(「リバイバル公演」は当時全解禁していた場合最初から出現しない)。
- たとえばライブハウス「THE NINJA YASHIKI」は「風に吹かれて三度笠ポン太(復活曲)」「拙者拙者拙者拙者(復刻)」「Onion Ninja(新曲)」の順番ですが「拙者拙者拙者拙者」が解禁済みの場合はポン太→Onion Ninjaの順に解禁される。
- クレジット投入後に「ライブハウス」を選択する画面が出る。ここでHELPボタンを押しながら決定ボタンを押すと「バンドメンバー」の抽選が行える。
- ギター・ベース・ドラム・その他(タンバリンとかフルートとかシンセサイザーとか猫じゃらしとか……猫じゃらし?)で最大4人があつまれトゥギャザーする。
- 本当に色々な人(など)が出てくるし台詞も結構用意されているので、
BEMANI wikiの専用ページ
も参照してください。妙にマニアックなところからセリフのネタが引っ張られているような気がする……。
"girl"って男って意味だろ? - そういえばVenus(ウィザウチュナイじゃない)ってDDRにも収録されてた気がするな……されてたな……(SuperNOVA2で移植されてた)
+ | 元ネタがあるロケーション |
LAST GIG ~†LEGEND†~を出すには
2-1.「ロマンシング・ラウンジ」「ハコニワ座」「サマーサンセット Fes.」をクリアすると「COUNTDOWNトゥギャザー MELTYside」が出現
2-2.「CLUB ODYSSEY」「BLASTWAVE Studio」「RESORT ROCK FESTIVAL」をクリアすると「COUNTDOWNトゥギャザー WILDside」が出現
2-3.「伝承文化会館」「THE NINJA YASHIKI」「Live Spot SPICE JAR」をクリアすると「COUNTDOWNトゥギャザー VIVIDside」が出現
3.「Rising Garage」と「COWNTDOWNトゥギャザー」3種類をクリアすると「LAST GIG ~†LEGEND†~」が出現
COUNTDOWNトゥギャザー3種類は復刻+新曲の2曲編成・LAST GIGは復活収録1&新曲2+復刻2の5曲編成なので、復刻曲については前作で解禁していた場合スキップされます。
攻略メモ帳
- 「チャームボーナスが1.5倍」「○○の曲をプレーするとチャームボーナスが1.6倍」などのチャームがあると格段に早くなります
- バンドマスターに指定するとさらにお得
- チャームボーナス持ちが2人いるとそれぞれにボーナスがかかる&片方をバンドマスターに設定することで270%と180%になる
- ただし基礎ポイント1000スピリッツには加算されないので、バンドメンバー募集でチャームボーナス関連の人しか来ないとその回では1000スピリッツ×3~5しかもらえない
- 「シュボレアちゃんスキルの更新」は単曲スキル値の更新で加算される。今作未プレーの曲(まだ単曲スキル値が記録されていない)をやるのが手っ取り早くて確実
- 爆速解禁を狙うならやっぱりプレアンまで進出したほうがいいんですが、ファンキーソニッ君ボーナスでオトベアを上回るのがTHE LAST OF FIREFACE(224)とENCOUNT(250)の2曲で中嶋君ボーナスがギリギリ入るのがHyperNebula(137)で、こいつらでプレアンを出せと言うんですか!!!!?!?!!?
+ | 「ファンキーソニッ君」「中嶋君」のボーナスが両方もらえる曲 |
曲つくチャレンジ
4曲の中から解禁したい曲を選んで遊んでればそのうち出ますが、過去のイベント参加状況によっては開始と同時に終了する。(過去のイベントで解禁済みの場合、その時点でクリアしたことになる)
MUSICIAN'S ROAD(HIGH-VOLTAGE)
+ | GITADORA HIGH-VOLTAGEの中長期解禁イベント。4回開催された。 |
複数イベントの並走
- Long曲が1曲分扱いの「スコアチャレンジ・ベアクライマー・達成率チャレンジ」とポイント3倍でお得な「ベアマラソン」
- 「Randomチャレンジ」とボーナス曲が設定される「達成率チャレンジ」 "ランダムで出た曲をやらないといけない"ので変な譜面を引くとスコア/perfect/達成率も普段よりやや落ちることがある
○○が出た/移植されたと聞いて我慢できずに駆けつけた人向け
- Q1.解禁ゲージみたいなのが全然増えない
- A1.「Randomチャレンジ」「ジャケ当て」のように特定条件でのみゲージが増える形式があります。
- Q2.スコア/パフェ率が出ない
- A2.BASIC譜面でもMASTER譜面でも貰えるポイントは同じなので、腕前に合わせた譜面をやるとよいとされています。スコアチャレンジはスコア計算式のシステム上GuitarFreaks側でやったほうが有利。ワイリングに相当するボーナスがDrumMania側にないので……
- Q3.ランダムセレクトが怖い
- A3.ばっかお前、AUTOオプションがついてるだろ!
- ただしPERFECTチャレンジ(ベアクライマー)では達成率から割り引かれる(場合によっては一切加算されない)ので並走するときは注意が要ります。
- BSC譜面がLv5.xxとか6.xxとか7.xxとかの曲を引いてしまったときは、大凶だったんだなと思って…………(目を逸らす)
- Q4.PREMIUM ENCORE STAGEってむずかしいんでしょう?
- A4.(PREMIUM )ENCORE STAGE楽曲はいわゆるボス曲枠なので全体的に譜面がむずかしい。むずかしいやつでパフェ率を稼いでむずかしいやつを出すことになりますが、少しずつ進出条件が緩くなるので「プレアンに進出して曲をプレーする」だけならそのうちなんとかなります。
- どうしてもENCORE楽曲が難しくてプレアンに進出できない!というときはパフェ率を0%まで緩和するとか次のプレアン追加=条件緩和を待つという手も、あります。
- Q5.「あげてけ!FUZZ-UP」でゲージの増え方がなんか変
- A5.一定条件でポイントが割り振られているため、選曲によって偏る可能性があります。有志による条件調査が行われているので参考にするとよいでしょう。
- Q6.KAC2023の課題曲新曲のジャケットが暗転表示されているんですが?
- A6.全機種共通課題曲新曲「パーフェクトイーター」はKACにエントリーするだけで解禁されます
- A6.ギタドラ(+α)課題曲新曲「累乗のカルマ」が大集合あつまれトゥギャザー!「KAC登竜門!1門目」(2023/8/9~9/12 18:00)、「Touch Me」「Hexer」が「KAC登竜門!2門目」「KAC登竜門!3門目」(2023/09/20~2023/10/24 18:00)からの解禁です。
他のライブハウスと違って期間限定なのと解禁ゲージが妙に重いのできをつけよう。(これもリバイバル公演で復刻しています。期間限定だった頃より若干重くなってる…) - あと予選ラウンドAについてはDrumMania側の課題曲にENCOUNT(今作の通常アンコール#1)がありました。それ以外はFUZZ-UPの平出しか通常解禁済みの旧作隠し曲