FMIC7743.log.exe/words
雑な用語辞典
最終更新:
fmic7743logexeworks
-
view
雑な用語辞典
あ行
- 足(数字) / あし-
- DDRの難易度表記 Lv1=足1のように使う
- 昔のバージョンでは「足マーク(👣)の数」で難易度を表していたことに由来する。 DDR(SP)Wikiの用語集 を参照してください
- 足でやる / あし-
- ダンスゲーム、特にDDRでプレーする 「足でやらせていただけるんですか!?(DDRに収録されて嬉しいの意)」などに派生する
- 元ネタはデレステのロード中に表示される1コマ劇場「小松伊吹① 足がいい!」
- 伊吹「指でやるゲーム難しい!足でやらせてよ!足でっ!」
聖來「わかる!」(ダンス得意派)
- 田舎伝奇 / いなかでんき
- 田舎が舞台の伝奇。田舎といっても人口数万人規模の地方都市から山奥の村まで様々です。
- 因習村 / いんしゅうむら
- 山奥や離島にある閉鎖的な寒村の概念。よく燃える。
- 渦音さん / うずね-
- UTAU音源・渦音ヒト 中の人は私です。
- 私の書く文章で「渦音P」が出てきたら私自身の、「渦音さん」が出てきたら音源およびキャラクターの話です。
- 渦音村役場広報 / うずねむらやくばこうほう
- COEIROINK 用ユーザーライブラリ。区切りは渦音/村役場。(渦音村ではない)
- 宴の準備じゃあ! / うたげ - じゅんび -
- うれしい。
- ゲーム「ライブ・ア・ライブ」のセリフだそうなんですが、私が知ったのはチートバグ用語が先です……。
- 胡乱怪奇 / うろんかいき
- 胡散臭く怪しいこと。またはそのさま。英語でいうと"doubtful and enigmatic"
- ニコニコ動画では「シリーズ」YouTubeでは「プレイリスト」の名前 青年と少女、伝道師とかみさま以外のオリジナル曲が大雑把に放り込まれている。
- おこめ おこめこめ
- 「お米の美味しい炊き方、そしてお米を食べることによるその効果。」のサビの歌詞
- ……を"走っている猫の写真"に合わせてカラオケ映像風の字幕がついてるミーム画像ってどこが発祥なんですか……?
か行
- 火炎瓶
- Коктейль Молотова/モロトフ・カクテル。日本では火炎びんの使用等の処罰に関する法律により製造・所持・使用が禁じられています
- (実質)クリスマス曲
- 歴史的経緯からクリスマス曲扱いされているが、どう聞いてもクリスマスソングじゃない曲
- DDRでは……「Fascination~eternal love mix~に1.5速+リバースオプション」をつけたもの。このオプションはなにかというと初出当時のEXTRA STAGE固定オプションです
- ギタドラでは……「I'm a loser」 公式でも何度かネタにされたことがあったり、I'm so happyとI'm a loserで嘘(*1)を挟んだ店舗大会が開かれたりしたことがあった
- こいつらでプレアンを出せと言うんですか!?
- 精度が出ない、そもそも譜面がむずかしい(元)プレアン曲 HIGH-VOLTAGEで言うとSaiph(すごくむずかしい)、FUZZ-UPで言うとQ転直下(リズムがなかなかとれない)
- 広域農道 / こういきのうどう
- 農村地域に散在する農地を一つの団地と捉え、集出荷・加工プロセスの一元化などにより産地としての市場競争力を高めることを目的とした農道。 道幅が広い、信号が少なく直線が多いなどの理由で並走する道路のバイパス的な役割を持つこともある。無理な運転はしないでください
- 校歌
- 「○○に△△するな高校校歌」構文。
- 元々は「貧乳キャラ(具体的なキャラ名が入ることもある)に胸を盛るな」「盛られていても許せ」などです。「ノーマルタイヤで雪道を走るな高校校歌」もこれが元ネタ
- 国道沿いのお城みたいな廃墟
- 国道(などの比較的人里離れた場所を通る道路)沿いのお城みたいな(外見のラブホテルの)廃墟。「お城みたいな建物」が実質的に固有名詞なので、別にお城っぽくなくてもそう呼ぶ。
- 「廃国道沿いのお城みたいな建物」などいくつか表記ぶれがある。
さ行
-
七月
- きれぼし脳の月初の挨拶
- スキル帳
- 青年と少女、伝道師とかみさま
- 得体の知れないかみさまと胡散臭い覡の旅情系伝奇シリーズ。曲と絵と動画と小説で展開される。
- 瀬名詩織 / せなしおり
- アイドルマスターシンデレラガールズに登場するアイドルのひとり。沖縄出身の19歳、海が好きな黒髪ロングのおねえさん。
- そうと決まりに行く
- ゲームセンターに行く。元ネタは「そうと決まったら、さっそくゲームセンターに行こうか」
- 外の人 / そとのひと
- 主にVOCALOIDやUTAUなどの合成音声系で「ライブラリに付随するキャラクター」の文脈で使われる。声を当てた人(中の人)との対義語
- 渦音Pから見た渦音さんも「外の人」
- 外の人がお世話になっております
外の人 がお世話になっているので今切ったコンボをどうにかオマケしてくれませんか?(無理)の意- そして譜面がどうにもならなくなって大変な事になったときに出る音が「外の人がウワーーーーッ助けてーーーーーーーーッッッッ!!」
た行
- テイ嬢 / -じょう
- UTAU音源・健音テイ 公式衣装がめっきり動画に出てこないうえに別ベクトルで様子がおかしいおねえちゃん。足18まではいけます。
- なんで"嬢"付けなのかについてもあまり記憶がない。
- 登坂車線 / とはんしゃせん
- 山などの急な登り坂が続く道に設けられた遅い車(トラックとか)向けのレーン。登坂車線から車を追い越すな
な行
- にしきがお
- チートバグ用語 。バグで顔や顔以外のグラフィックがハチャメチャになったもの。毎年8月にコンテストが行われている。
- にしき表彰台や"ジャンクマンが勝手に飛ばすゴミ"などが好きです
は行
- ■墟 / はいきょ
- ぱっと見廃墟なのかどうか怪しい建物。■は量子論的ゆらぎを表します。
- ピコやん
- VOCALOID・歌手音ピコ 公式準拠の衣装が全然動画に出てこない全長189cm(ブーツ込み)の胡乱青年枠。
- 10年以上呼び続けている割にマジのガチで由来を覚えていないんですが、多分中の人と区別するためだったような気がする。
- 不審火 / ふしんび
- 因習村や地主の屋敷・金蔵からよく出る。
- 舞踏派 / ぶとうは
- 元ネタはJAEPO2014で行われた「 Akhutaと学ぶ 舞踏派BEMANIセミナー 」。DanceDanceRevolution・ミライダガッキ・DanceEvolution ARCADEの3機種について講義が行われた。
- 私は後発のダンスゲーム(DANCERUSH STARDOM、DANCE aROUND)もまとめて「舞踏派」と呼んでいます 語呂が良いので
- """""癖""""" / へき
- 広義の「性癖」、あるいは「趣味」の同義語引用符の数はその時々で変わる
ま行
- ました工法
- ニコニコ大百科
- 元ネタはゲーム実況系動画 「建築(Minecraft・Terrariaなど)やクラフトの工程を省略する」カット演出。
や行
ら行
- 理論上
- 「理屈のうえでは」可能なとき。とはいえ私の口から出るときはだいたい三段論法・こじつけレベル(AならばB・BならばC・Aならば理論上Cも可能)なのでどこがどう理論上なのか
わ行
- 我々(一人称単数形)/われわれ
- よくわからない一人称です。
英数・記号・その他
- 2サス / にサス
- 2時間サスペンスドラマ 略称の出典はドラマ「神の舌を持つ男」だったようなきがします
- 渦音P作品の作風に影響を与えたもののひとつ。新作2サスはほぼ絶滅したので各種配信サービスで往年の名作を見たりするとよいでしょう。
- 3人MVといえばthinE/Dasein
- デレステに3人歌唱曲が追加されたときの恒例行事。瀬名詩織・二宮飛鳥・有浦柑奈の3人編成でMVを再生する。
- 6月2日に体が動かない!
- きれぼし脳の年一で体が動かなくなるイベント
- BIGソムタム
- BeatmaniaIIDX 28 BISTROVERの平出し曲(稼働当初から遊べる新曲)。AJURIKAさんの超かっこいいドラムステップ。「ソムタム」はタイやラオスの料理(青パパイヤを使ったサラダ)
- なんですが、何故か曲名のAAが存在する。マジでなんでだろう……
◥▉▉▉◣ ◥▉◤ ◢▉▉▉◣
▉ ▉ ▉ ▉
▉▉▉ ▉ ▉ ▉▉◣
▉ ▉ ▉ ▉ ▉
◢▉▉▉◤ ◢▉◣ ◥▉▉▉◤
◥◣ ◢◤ ◢◤
◢◤ ◢◤ ◣
██◤ ◢████◣
◢███ ◢◤
◢◤ ◢◤ ◢◤ ◣
◥█◤ ◢████◣
██◤
- HはHでもHELLのほう
- 元ネタは 「エッチな夏休み」 。「HELLのほう」だけで使うことがあります