デジボク地球防衛軍2
IMPOSSIBLEの特性を理解せよ!
初期隊員は4人じゃない。2人しかいないぞ!
戦闘可能なものはただちに作戦に参加せよ。
ニンジャブラザーやオーロラシスターなどを救出してみたら思ったより足が遅く、実はタートルアーマーやホエールクラウンなどを装備していた…とか、逆にメカユーキ隊員や総司令などを救出してみたら思ったより足が速く、実はチータースパイクやバイソンブーツなどを装備していた…とか、なぜかAS-99やライサンダーやチタニアキャノンなどにオートエイムがついている!と思ったらオーナーがジャガースニーカーやイーグルバンテージやシャークピアスを装備していた…とか、なぜかリヴァイアサンやFORKのロックオン時間が短くなったりエメロードやスタグビートルの射程が伸びている!と思ったらオーナーがチータースパイクやシャークピアスを装備していたなど、良きにせよ悪しにせよ様々な効果を発揮する。
IMPOSSIBLEへの出撃準備
動けるものはいるか!?飛べるものはいないのか!?
飛行、ワイヤー移動、スーパースプリント、ブーストローリング、ハイジャンプ、慣性機動、スピンジャンプ、スカイリープ、電光石火、ホバリング、変身など、素早く移動する手段を持つブラザーは編成しておこう。
アビリティがあればきっと生き残れる。頑張れよ!
例えば、エアレイド(EDF2PV)の空爆(機銃掃射)は火力が低めだったが、補正でかなり信頼がおけるようになった。
タクティカル(EDF:IA)の機銃砲塔やペンギンブラザーのモアイなどの砲座系も恩恵が非常に大きく、回避が重要なIMPOSSIBLEでは自動攻撃がかなり頼れる。
カンガルーサンダルやドルフィンティアラによるCT加速などもかなり大きい。編成時に吟味してもいいだろう。
タクティカル(EDF:IA)の機銃砲塔やペンギンブラザーのモアイなどの砲座系も恩恵が非常に大きく、回避が重要なIMPOSSIBLEでは自動攻撃がかなり頼れる。
カンガルーサンダルやドルフィンティアラによるCT加速などもかなり大きい。編成時に吟味してもいいだろう。
デコイやトーチカやシールドなど防御系のアビリティも依然として強力だが、攻撃系アビリティも別物レベルに強くなっている。
対IMPOSSIBLEの切り札。スペシャルです。
先述した通り、IMPOSSIBLEではスペシャルに凄まじい補正がかかっている。
強力なスペシャルを持つブラザーを編成することは、勝利への近道だ。
強力なスペシャルを持つブラザーを編成することは、勝利への近道だ。
例えば、ベファーナシスターのソウルシーカーは火力が低めだったが、補正でかなり信頼がおけるようになった。
サムライブラザーのハイパーヴィクトリーキャノンやレンジャー(EDF4)のHi-フュージョンブラスターなどの遠距離火力系も恩恵が非常に大きく、狙撃と瞬殺が重要なIMPOSSIBLEでは長射程と高火力がかなり頼れる。
ジャガースニーカーやオルカネックレスなどによるSP増加などもかなり大きい。編成時に吟味してもいいだろう。
サムライブラザーのハイパーヴィクトリーキャノンやレンジャー(EDF4)のHi-フュージョンブラスターなどの遠距離火力系も恩恵が非常に大きく、狙撃と瞬殺が重要なIMPOSSIBLEでは長射程と高火力がかなり頼れる。
ジャガースニーカーやオルカネックレスなどによるSP増加などもかなり大きい。編成時に吟味してもいいだろう。
回復やバフやデコイなどサポート系のスペシャルも依然として強力だが、攻撃系スペシャルも別物レベルに強くなっている。
攻撃は最大の防御、という言葉もある。もう少し火力があれば、と思ったブラザーを起用してみてみよう。
攻撃は最大の防御、という言葉もある。もう少し火力があれば、と思ったブラザーを起用してみてみよう。
お勧めブラザー
お勧めされているブラザー一覧
- フォレストブラザー
- ウイングダイバー(EDF4)
- メカユーキ隊員
- コアラブラザー
- ニンジャブラザー
- フランクフルトシスター
- クライマーブラザー
- 総司令
- プロールライダー(EDF:IR)
- ガウチョシスター
- ファラオシスター
- ワッフルシスター
- ベファーナシスター
- コサックブラザー
- オーロラシスター
- エアレイド(EDF2PV)
- ロイヤルブラザー
- ライトニングブラザー
- ギュレシブラザー
- ウイングダイバー(WDTS)
- コロニスト
フォレストブラザー
- ガリア重キャノン砲38mmなどで逃げ撃ちに徹することもできる。
ウイングダイバー(EDF4)
- 集団への先制攻撃に特化させたプラズマグレートキャノンの発射台として運用するのにも適している。
- ダイナストαやソニックチャクラム-5wayなどで足止めに徹することもできる。
- 地底や基地内などでライコウαやライジンαを使うのも手。
- ミッションによってはサンダーボウSTやエレキ・ツインショーテル改なども有り。
メカユーキ隊員
- 約20秒程度のバリアを付与する。味方を呼び寄せて付与する事で、難易度インポッシブルにおいてもMXマスターレイピアなどのレイピアやチャンピオングローブなどのグローブなどによる格闘戦を限定的ながら行える。離脱の際も本人が凄まじい瞬発力を持っており、一瞬でかなり遠くまで逃げられ再付与などの作業が出来る。
- ヘイルスティンガーII・デュオなどで籠城に徹することもできる。
- 準主力級が固まっている乱戦でレーザーチェーンソーGXやレーザーチェーンソーIIやレーザーチェーンソーIIIを使うのも手。
コアラブラザー
- ビル街の路地や基地内でガイストミニオンズ!!!を使うのも手。
ニンジャブラザー
- FORK-3や試作兵器CODE:GC2などで引き撃ちに徹することもできる。
- ミッションによっては素手:青龍級なども有り。
フランクフルトシスター
- ただ、移動アビリティ・サポートアビリティが共に貧弱なため相方への依存度は高い。
- 攻撃面での活躍はサイブレードスラッシュやエメロードⅡやハイ・エメロードなど武器で解決しよう。
クライマーブラザー
- 他のブラザーの移動スキルと組み合わせる事で真価を発揮するブラザー。
- 特に高度があることで移動距離が増す、スカイリープ系と相性が良い。
- クライマーブラザーのロープは、地上で発動させる事で空中でもアビリティが回復する為、ブラザーチェンジでスカイリープ系を使って着地→即ロープで再度空中→スカイリープも回復〜という芸当が可能。
- その中でもスキル回復速度が短く、横移動距離も長いベファーナシスターとの相性が高い。
- 二人組みで移動スキルが完結させられる点と、サポートアビリティやSPの威力が上がっていることから、IMPOSSIBLEの適性が高いブラザーといえる。
- オーナー武器もファルコンLR-2が強力。
総司令
- なんと言っても特筆すべきはサポートアビリティ。
- 火力が2倍にアップする上に、範囲も広いため、主力級に対して引き撃ちしたり、ボス級を倒したりする際に役立つ。
- スペシャルもかなり溜まりやすいため、連発することができる。
- 共通アクセサリーが全体的に優秀なオーナメントなのも嬉しいところ。ドルフィンティアラを装備すればサポートアビリティを連発しやすくなる。
- 欠点は機動力が低いため、高機動ブラザーと組ませる必要がある。
- オススメはα型。チータースパイクを使えばアーマーは減るが移動面での相方負担を減らせる。
- オーナー武器も敵をスタンさせる効果を持つが、そこまで強い武器ではない。
- 攻撃面での活躍はライサンダー量産型やライサンダー・エリートやライサンダーFなど武器で解決しよう。
- カデシュ・トライアンフなどで制圧に徹することもできる。
プロールライダー(EDF:IR)
- 前作と同様に、移動役として活躍する。
- ムーブアビリティを駆使して最も高機動に動くことが可能。
- オーナー武器はオートエイムが標準搭載されており扱いやすいフューリアス・アレスといったフューリアスだが、他の強い武器を装備しても良い。
- スペシャルはギサンダーを呼び出すと同時にアビリティクールタイム短縮・連射速度の向上・リロード速度の増加などの自己強化をするが、IMPではギサンダーに乗ることは少ないため、専ら強化中に敵を倒す用途で使われることが多い。
- もちろん、ギサンダーに乗り囮になったりワイヤー移動で移動することもできるため、幅広く使える。
- シリウスγやゴーストチェイサーX2やゴーストチェイサーX1.5などで足止めに徹することもできる。
ガウチョシスター
- オーナー武器はオートエイムが標準搭載されており扱いやすいハーキュリーであり、特にハーキュリー・セブンやトライ・ハーキュリーBやハーキュリーA2はかなり強い。
- アビリティも離脱に優れている。
- サポートアビリティは攻撃だけでなく、後ろに動く際にも使える。
- ムーブアビリティも癖がないため、かなり扱いやすい。
- スペシャルも移動速度の向上・リロード速度の増加・範囲が広いオートエイムを付与するため、連射速度が高い武器を持たせると強い。
- 移動力も高めで、総じて扱いやすいブラザーである。
- ペネトレーター2222などで接近戦に徹することもできる。
- 開所などでシグマスフィアやシグマスフィアLimitを使うのも手。
- ミッションによってはルーキー・ストークなども有り。
ファラオシスター
- 前作に引き続き今作でも強い。
- スペシャルは攻撃のみならず、敵に包囲された際の移動にも使える。
- サポートアビリティは航空戦力に対して有効で、更に自爆や誤爆のリスクも無く前作と同様に強力である。
- そしてオーナー武器の1つであるサイブレードスラッシュも、前作に引き続き強武器となっている。
- その上ファラオシスターに装備させると、オーナー武器ボーナスでさらに強くなる。
- 総じて主力級や大物の戦いに、移動まで幅広くこなせる万能なブラザーである。
- オススメはγ型。アクセサリーがオーナメントとフットの組み合わせなのでロックオン関連、移動、リロード速度を強化できサイブレードスラッシュを連射する戦闘スタイルと相性がよく、さらに移動力強化で引き撃ちを安定して行えるようになる。
- ゴリアス改二の発射台として運用することもできる。
ワッフルシスター
- 元々のアーマーが全ブラザーの中で一番高いため、ゴリ押しが可能となっている。
- タイプ選択とアクセサリーの組み合わせ次第ではメカユーキ隊員を上回る高アーマーになる。
- 先制攻撃に特化させたエキゾチックレイ・ルドラやエキゾチックレイ・インドラの発射台として運用するのにも適している。
- 範囲攻撃などでプラズマメガランチャーRやダレイオスIIIやスティングレイMFなどを使うのも手。
- ミッションによってはブラストホールスピアD2やすごいベアファングやラッキーガール・フィーバーなども有り。
ベファーナシスター
- 移動役として役に立つ。
- スペシャルも補正でかなり強化される。
- ダロガミサイルEXやシグマスフィアLimitやミラージュ・モルガンの発射台として運用することもできる。
- 対空や対地などで対空砲・弐式を使うのも手。
コサックブラザー
- サポートアビリティがデコイで、スペシャルも回復と万能に戦える。
- オーナー武器も射撃に特化し射撃の火力も高いレーザーライフルであり、更に機動力もオーナー武器で補える上に、レーザーライフル・ゼータならば弾切れまで撃ち続けることで、チタニアバトルキャノンに匹敵する性能を発揮する。
- ミッションによってはスパルタンソードなども有り。
オーロラシスター
- 移動速度が速い。
- サポートアビリティでシールドを使用することが出来る。
- スペシャルも強い。
- オススメはγ型。アクセサリーがオーナメントとフットの組み合わせなのでロックオン関連、移動、リロード速度を強化できサイブレードスラッシュを連射する戦闘スタイルと相性がよく、さらに移動力強化で引き撃ちを安定して行えるようになる。
エアレイド(EDF2PV)
- 空爆は補正でかなり信頼がおける。
- オーナー武器も速射砲プランBやニュー・ウィザードビートルが強い。
ロイヤルブラザー
- サポートアビリティで敵の弾を防げる上に中に入ると直接攻撃を除く殆どの攻撃を無効化する。
- オートエイムを付与した上でナイル・ジェットパルサーの発射台として運用することもできる。
ライトニングブラザー
- 優秀なムーブアビリティに加え歩行速度も速いため、機動力に優れる。
- 遠距離に特化させた零式レーザーライフルの発射台として運用するのにも適している。
- ブラストホールスピアST改などで引き撃ちに徹することもできる。
ギュレシブラザー
- 火力に特化しているため、大物相手に向いている。
- 集団戦に特化させたオーキッドの発射台として運用するのにも適している。
- 殺虫スプレージェットなどで足止めに徹することもできる。
- 準主力級に対して火縄銃(剣戟重視)や火縄銃・ニ型やレーザーライフル(剣戟重視)を使うのも手。
ウイングダイバー(WDTS)
- ムーブアビリティがかなり優秀で扱いやすい。
- スペシャルも攻撃だけでなく、高高度への上昇にも使える。
コロニスト
- メカユーキ隊員やコアラブラザー同様に、ムーブアビリティとハイジャンプで機動力が高い。
- スペシャルも自己回復であり、いざという時に役立つ。
救出したいブラザー
お勧めされている救出ブラザー一覧
- ヴァイキングブラザー
- バロンブラザー
- ペンギンブラザー
- アーケルスブラザー
- オペレーター
- マーメイドシスター
- スパルタブラザー
- 工作兵科
- サムライブラザー
- レンジャー(EDF4)
- ボイジャーブラザー
- 陸戦兵(EDF2)
- スペースブラザー
- インカブラザー
- 回復系スペシャル
ヴァイキングブラザー
- 攻撃力をアップさせるスペシャル技気合注入!が強力。
溜まりやすさ5、初期SP50なので早めに救出していればSPMAXになる。 - バフ系スペシャルなので、主力メンバー2人で構築した作戦を崩すことなくそのまま戦果を底上げできる。
- しばらくヴァイキングブラザーの近くに留まらなければいけない…ような気がしてしまうが、なんならスペシャルを発動してから離脱するまでの数秒間の攻撃力を上げるためだけに使っても良い。
バロンブラザー
- スペシャル技が意外と強力。
溜まりやすさ6、初期SP70なので早めに救出していればSPMAXになる。 - ムーブアビリティで空を飛べるため、主力メンバー2人の足を引っ張ることなく戦果を上げられる。
- サポートアビリティやオーナー武器も滞空に役立つ。
ペンギンブラザー
- スペシャル技が強力。
初期SP0だが溜まりやすさ9なので早めに救出していればSPMAXになる。 - サポートアビリティも自動攻撃で、主力メンバー2人の足を引っ張ることなく戦果を上げられる。
- オーナー武器も主力級に強い閃光弾アタカマであり、特に閃光弾アタカマ改や閃光弾アタカマ4号が強力。
アーケルスブラザー
- スペシャル技が強力。
初期SP30だが溜まりやすさ6なので早めに救出していればSPMAXになる。 - アーマーが高く機動力も意外と高いので、主力メンバー2人の足を引っ張ることなく戦果を上げられる。
オペレーター
- スペシャル技が強力。
溜まりやすさ4だが初期SP50なので早めに救出して優先的にSPアイテムを食わせればSPMAXになる。 - サポートアビリティも回復で、主力メンバー2人の足を引っ張ることなく戦果を底上げできる。
マーメイドシスター
- ムーブアビリティで無敵回避できるため、怪獣などの突進に対応できる。
- オーナー武器やサポートアビリティ、スペシャルはいずれもムーブアビリティとは相性が悪いため、攻撃面での活躍はあまり期待できない。主力メンバーの逃げ撃ちの補助として使おう。
スパルタブラザー
- サポートアビリティがかなり強い。
- オーナー武器とスペシャルはいずれもサポートアビリティとは相性が悪く移動アビリティも貧弱なため、主力メンバーの攻撃の補助として使おう。
エアレイド・エアレイダー全般、タクティカル(EDF:IA)
- 空爆や自動攻撃は単純に強い。とりあえず敵の大群に対処したいと思った時や、主力メンバーの武器のリロード中やサポートアビリティのCT中を埋めたい時など、一瞬でも交代してサポートアビリティを使用すればそれだけで仕事ができる。
- いずれも移動アビリティが貧弱なため、移動面での活躍はあまり期待できない。主力メンバーの攻撃の補助として使おう。
サムライブラザー
- スペシャル技が大物に強い。
- オーナー武器とアビリティはいずれも癖が強いため、主力メンバーの遠距離火力の補助として使おう。
レンジャー(EDF4)
- サポートアビリティとスペシャル技が大物に強い。
- オーナー武器も高火力なゴリアスであり、特にゴリアス改二などが強力。
- ムーブアビリティは貧弱なため、移動面での活躍はあまり期待できない。主力メンバーの攻撃の補助として使おう。
ボイジャーブラザー
- オーナー武器として携えているワイルド・リヴァイアサンが強力。
敵を問わず高い攻撃力を持ち、主力メンバーのリロード中や火力不足といった状況で1発打てば主力級や準主力級が潰れる、もしくはボス級や拠点級に手堅いダメージを与えられる。 - クラーケンシリーズを持っている場合があることに注意。救出するまで確認は困難。
- サポートアビリティも強力なため、クラーケンシリーズを持っている場合はサポートアビリティを活用すると扱いやすい。
- ムーブアビリティも優秀で、回避に役立つ。
- ふだんロックオン強化に頼っているとワイルド・リヴァイアサンが扱いにくくなることにも注意。
陸戦兵(EDF2)
- オーナー武器として携えているライサンダー量産型やライサンダー・エリートやライサンダーFなどのライサンダーが強力。
距離を問わず高い命中率を持ち、主力メンバーのリロード中や射程圏外といった状況で1発打てば主力級が1匹潰れる、もしくは準主力級や拠点級に手堅いダメージを与えられる。
スペースブラザー
- ジャンプとサポートアビリティで長い間浮遊することができる(*1)。
- オーナー武器も対主力級に使える。
インカブラザー
- サポートアビリティが地上戦力に対して無類の強さを発揮する。
- オーナー武器も地上の大群に対して有効。
コサックブラザー、ヨーデルシスター、メイドシスター
- 回復アイテムのドロップ数が少なくなっているIMPでは回復系スペシャルは役に立つ。
- コサックブラザーは初期SPは0だが、たまりやすさは8で、優先的にSPアイテムを食わせれば使用チャンスが巡ってくることも。
- ヨーデルシスターはたまりやすさ5と控えめだが初期SPが80もある。サブに置いておくだけでも1度は使用チャンスが巡ってくるので、無理にSPアイテムを回すより1度きりのつもりで運用するといいだろう。持続は長い。
- また、サポートアビリティで足止めができることも忘れずに。
- 武器のレベル次第ではあるが、オーナー武器もピンポイントで使うぶんには役に立つ。反動もオーナーのムーブアビリティでカバーしやすい。
- メイドシスターもたまりやすさ5。初期SPは50あるので、こちらも救出が遅くなければSPは溜まるはず。こちらは回復効果が多めになっている。そのぶん効果時間は短い。
お勧め武器
お勧めされている武器一覧
- サイブレードスラッシュ
- AS-99G
- トレイルブレイザー・エキスプレス
- 閃光弾アタカマ改
- ビーコプターRed
- トライ・ハーキュリーB
- レーザーライフル・ゼータ
- 速射砲プランB
- ポジトロンキャノンGX
- C60爆弾
- ブレイザー007
- 殺虫スプレージェット
サイブレードスラッシュ
- 加えてアイアンギサンダーや防御状態のネイカーなどのダメージ軽減を無視できるという性質があり、これがネイカー対策として非常に有用。
2024年7月16日現在、同様の効果を持つ武器は見つかっていない(*2)。 - 大型エネミーへのダメージ効率や防御無視効果のみならず、それ以外の性能(遮蔽物越しに攻撃できる性質、手頃なリロード時間、退避行動を阻害しない攻撃方法、ロックオン兵器ゆえのアクセサリーによる強化など)も隙なく優秀。
AS-99G
- エーテル・ライフル改といったエーテル・ライフルやWシューティングシステムMZといったWシューティングシステムやエーテル・ガンA2といったエーテル・ガンなど弾切れを気にせず撃てる武器は色々あるが、AS-99Gは弾速や集弾性をあまり落とすことなくアサルトライフルとして無難な性能を維持しているため信頼性が高いのが特徴。
トレイルブレイザー・エキスプレス
- 集団戦が少し苦手なのが難点。気になるようであればトレイルブレイザーズ改を使うのも手。
、準主力級に対しても一定の効果を見せる。
閃光弾アタカマ改
- 不殺属性武器であるため、敵を倒すためにはオーナーであるペンギンブラザーのモアイ(セントリーガン)の様に何らかのフィニッシャーが必要になる。しかし、デコイ等で引き付け敢えて止めを刺さず足止めに徹する事により、他者に安全に拠点を潰させるという戦略を取ることもできる。
ビーコプターRed
- INFよりもIMPの方が敵の耐久性が低いため、ビーコプターPurpleを使うのも手。
トライ・ハーキュリーB
- オートエイム機能と連射速度を両立した扱いやすいスナイパー。バースト射撃も備えており、敵を次々と削り取る豪快な戦いが可能。
- 元々オートエイムが付いている武器の中でも特に範囲が広い、オートエイムを付与するアクセサリーを2個付ければほぼ画面全体に範囲が広がる程。
- 3点バーストで14382という絶妙な攻撃力と高弾速を併せ持ち、LV4武器にも劣らぬ優良銃。
小型処理、対空、大物狙いと使う場面を選ばない。
レーザーライフル・ゼータ
- 格闘武器ではあるが、長めの射程、手動リロード不要、貫通、打消し効果付きと射撃攻撃の使い勝手が良い。
- この射程帯の手動リロード不要武器としてはかなり高いDPSで貫通まで付いている。
そのため、射撃攻撃でチマチマ削るだけでもなかなか強く、打消しによる独自の防御性能も生かせる。
- この射程帯の手動リロード不要武器としてはかなり高いDPSで貫通まで付いている。
- IMP帯では強化雑魚も増える関係で射撃による一撃必殺の強みは薄れるが、弾切れ時の連射性能の向上で火力を補えるのはもちろん、打消しによる防御性能が増すのは嬉しいところ。
- 敵の攻撃力が格段に上がるため、特にIMPでは被弾を抑える打消し効果と、1枠で射撃戦をしつつ巣穴やシールドベアラーには高火力の近接攻撃もできる万能さが役に立つ。
速射砲プランB
- 速射砲プランの威力とリロード時間が更に改良された。
- 高威力の支援要請を行える。攻撃も貫通弾を撃つ特性上ビーコン付近に集中しやすいため、準主力級のような高耐久力の相手に貼り付けることで大ダメージを狙いやすい。
- 射程が420mと長く相手への接近を必要としないことに加え反動も硬直も無いビーコンをポンっと1発貼り付けるだけなので他のブラザーの行動の隙間に交代してすぐに撃って即ブラザーチェンジで十分な仕事になることから前線に出したくないブラザーにピッタリの装備になっている。
- リロード時間が6秒に短縮されているのが大きい。
- 威力も申し分ない高さで、Lv4のバルカン砲プランの約半分の威力だがリロード時間も半分なので、総合的にはバルカン砲プランに見劣りしない。
- 加えてバルカン砲プランよりビーコンの射程が圧倒的に長く、敵に接着させやすい。オートエイムの併用もお勧め。
ポジトロンキャノンGX
- DLC武器。
- 超火力と引き換えに移動不可とバースト時にエイムが無効になるという癖が強い性能で、本来であればオートエイムが付与されないのだが、ガウチョシスターのスペシャルを使用した場合のみ付与される。
- 更にガウチョシスターのスペシャルを使用することで、リロード速度が3倍になるため、ガウチョシスターとは相性が良い。
- また、全ての地形を無視して攻撃することが出来るため、ガウチョシスターに装備させると、スペシャル発動中はマップ上の全ての敵を超火力で殲滅することが可能になる。
- その上に、敵を倒し続ける限りスペシャルが溜まるため、ガウチョシスターならば無限に撃つことが可能である。
- INFよりもIMPの方が敵の耐久性が低いため、ポジトロンキャノンLimitを使うのも手。
C60爆弾
- DLC武器。
- コサックブラザーに装備させることで、簡易的にフランクフルトシスターの役割をこなせる。
- コサックブラザーの場合はスペシャルを貯める必要も無いため、逃げ撃ちがしやすくなる。
ブレイザー007
- DLC武器。
- 何よりその飛び抜けたDPSが魅力的な武器。PTFP26250は連射カテゴリを見ても脅威の数字。
- レーザー系のため着弾も瞬時であり高速で飛び回るレッドカラーも固めて蒸発させる。
- おまけに前作より射程が少し伸びているため対応出来る場面も増えた。
- 非常に高火力で地上、対空、大型と様々な相手に対応できる強力な武器。
レーザー系に共通するようにオートエイムとの相性がよく、主力級を次々と薙ぎ払っていく。
殺虫スプレージェット
- DLC武器。
- 毎秒6480ダメージを与えるガス兵器。TTFPは★5で3281。
長射程タイプで、殺虫スプレーの中では最長の150m先まで届く。- ダメージ効率だけで見ればエーテル・ライフル改にも劣るが、実際に使ってみるとそれほど火力不足を感じない。
ポイントはリロード時間が極端に短く実質的に無限に撃ち続けることができ、しかも短時間滞留するガスでダメージを与える兵器なので足止め効果が高く、半径15mの攻撃範囲を持つため複数の敵を巻き込めることにある。
言い換えれば半径15mを爆破するグレネードランチャーを毎秒数十発リロードなしで連射するような武器なので、足止め効果込みで十分使っていける。
- ダメージ効率だけで見ればエーテル・ライフル改にも劣るが、実際に使ってみるとそれほど火力不足を感じない。
お勧めアクセサリー
こちらも断っておくがこれらのアクセサリーを使わないとクリアできないということはない。
ブラザー次第、武器次第、コマンダー次第で別のアクセサリー、別の装備、別の戦い方が開拓される余地はある。
しかし、先達が攻略に役立てたという実績が保証されているのは頼もしい…かもしれない。
攻略に詰まったら使用を検討してみよう。
ブラザー次第、武器次第、コマンダー次第で別のアクセサリー、別の装備、別の戦い方が開拓される余地はある。
しかし、先達が攻略に役立てたという実績が保証されているのは頼もしい…かもしれない。
攻略に詰まったら使用を検討してみよう。
お勧めされているアクセサリー一覧
タートルアーマー
- 耐久力が大幅に強化されるため、アーマー制限があるIMPでも、いくらか打たれ強くなる。
- 代償として移動速度がガタ落ちするため、主にムーブアビリティや追加アクションを用いて移動するブラザーに装備させるといいだろう。
ウルフナックル
- 全ての能力値が上昇するため、迷った場合はとりあえず装備させるといいだろう。
- 回復アイテムの効果も高まるため、ドロップ数が少なくなっている回復アイテムをフル活用できる。
ゼブラシューズ
- 後ろ歩き速度2倍効果が目を引くアクセサリー。
デジボク地球防衛軍にはもともと後ろ歩き攻撃で移動速度が低下する仕様があるため、そのデメリットを相殺できる。
チータースパイク
- 移動速度が大幅に上昇するため、引き撃ちや逃げ撃ちがしやすくなる。
- ロックオンも強化されるため、誘導武器を用いた引き撃ちにも向いている。
カンガルーサンダル
- 空中戦を強化するアクセサリー。
- ジャンプ力が高いブラザーや飛行兵科で滞空時間を伸ばす用途に用いられる。
バイソンブーツ
- 失速軽減で不意の被弾に備えられる。
- アーマーも増加するため、アーマー制限があるIMPでも、ある程度は打たれ強くなる。
マーリンアンクレット
- リロード時間が大幅に短縮されるため、連射性能が格段に強化される。
- チータースパイクと併用することで、誘導武器を用いた引き撃ちがしやすくなる。
シャークピアス
- ロックオンが強化されるため、誘導武器を用いた引き撃ちがしやすくなる。
- オートエイムも付与されるため、連射武器や長射程武器を用いた引き撃ちにも向いている。