三日月館【別館】開発・制作Tips集

[Excel] SDI風に使用する

最終更新:

fumiduki1985

- view
管理者のみ編集可
■ Windows XPの場合
Excelは通常MDIのツールだが、SDI風に使用する(xlsファイルを毎回新しいウィンドウで開く)ことができる。

手順は以下の通り。
  1. フォルダオプションの「ファイルの種類」タブでXLSを選択。
  2. 詳細設定ボタンをクリックして「ファイルの種類の編集」ダイアログを開く。
  3. 新規作成ボタンをクリックして、「新しいアクション」ダイアログで下記入力例のように入力し、OKボタンをクリック。
  4. 作成したアクション(新しいウィンドウで開く)を規定値に設定して、OKボタンをクリック。

「新しいアクション」の入力例
アクション
  → 新しいウィンドウで開く(&W)
アクションを実行するアプリケーション
  → "C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\EXCEL.EXE" "%1"
(EXCEL.EXEのパスは環境に合わせて変更すること。)

これでxlsファイルを開くたびに、新しいExcelのウィンドウが作成されるようになる。

■ Windows 7の場合
Windows XPのように設定することは出来ず、レジストリを変更する必要有り。
以下のサイトが参考になる。(レジストリの編集は自己責任でお願いします。)
http://fiorentina64.blog10.fc2.com/blog-entry-527.html


このページのタグ一覧
Excel

タグ:

Excel
記事メニュー
ウィキ募集バナー