三日月館【別館】開発・制作Tips集

[3dsMax] MAXScriptでメッセージボックスを表示する

最終更新:

fumiduki1985

- view
管理者のみ編集可
メッセージボックスの表示には、messageBox関数、queryBox関数、yesNoCancelBox関数が使用可能。
いずれもメッセージの内容、メッセージボックスのタイトル、表示した際のビープ音の有無を指定できる。

  • messageBox関数
 「OK」ボタンのみを持つメッセージボックス。

  • queryBox関数
 「はい」ボタンと「いいえ」ボタンを持つメッセージボックス。
 「はい」が押された場合はtrue、「いいえ」が押された場合はfalseを返す。

  • yesNoCancelBox関数
 「はい」、「いいえ」、「キャンセル」ボタンを持つメッセージボックス。
 「はい」なら#yes、「いいえ」なら#no、「キャンセル」なら#cancelを返す。

記述例:
messageBox "TestMessage" title:"MessageBox" beep:false   -- messageBox使用例

ret = queryBox "TestMessage" title:"QueryBox" beep:true   -- queryBox使用例

ret = yesNoCancelBox "TestMessage" title:"YesNoCancelBox" beep:false   -- yesNoCancelBox使用例


このページのタグ一覧
3dsMax MAXScript プログラミング

記事メニュー
ウィキ募集バナー