ジムⅡ (エゥーゴ仕様)
RGM-79R 出力-1,518kw 総推力-62,000kg
一年戦争で活躍したジムの発展機。
反連邦を象徴する為、盾の十字の色は赤く塗りつぶしている。
さすがに十字部を削ってしまうと盾の耐久性が弱くなるためだろう。
初期ステータス
| チューンpt |
15221 |
スラスター出力 |
32/49 |
| HP |
1500/2900 |
スラスター速度 |
33/52 |
| 実弾防御 |
5/17 |
レーダー性能 |
28/52 |
| ビーム防御 |
6/15 |
バランサー |
36/52 |
| 機動性 |
12/25 |
旋回速度 |
23/45 |
兵装ステータス
|
威力・耐久 |
属性 |
命中 |
連射 |
弾速 |
リロード |
弾数 |
| 主1 ビームライフル |
419/527/630 |
BEAM |
21/38 |
3-4-6 |
3/45 |
9/50 |
12-16-20 |
| 主2 ハイパーバズーカ |
557/675/770 |
SOLID |
13/38 |
1-1-2 |
9/45 |
6/50 |
5-7-10 |
| 副 トリモチ |
- |
MOCHI |
1/45 |
- |
1/45 |
1/50 |
1-1-2 |
| 格 ビームサーベル |
326/412/600 |
- |
10/45 |
- |
- |
- |
- |
| シールド |
780/1830/3000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
機体特徴
0087エゥーゴ初期ユニット
脆い機体です。運動性は
ゲルググにも届かず、耐久性は
ジムにふりかけ程度。
あの
ケンプファーよりも打たれ弱く、本機の操縦プレーヤーは必然的に緊張することになる。
そんな機体なのでトリモチのようなトリッキーな戦法は認められていいのだろう。
ティターンズ陣営の同機体
ジムⅡ(EFF)は、どちらかといえば格闘寄りの性能。
前作よりもトリモチの射出速度が早くなり当て易くなった。
ゲリラ屋/工作員のパッシブスキルを持つパイロットは
トリモチの効果がUPするのでこの機体に向いている。
射撃
●主1 ビームライフル (MAX=630)
決して低威力ではなく、限界突破後は
ジムIIIを差し置いて
ジェガン並みの威力になる…が、
ネモには届かない。
●主2 ハイパーバズーカ (MAX=770)
アイコンはクレイバズーカだが実体は
ガンダムのバズーカ。
前作と全く同じ。開発スタッフは本当にひねくれている。
何気に威力はネモのものよりも高い…10ptだけ。
●副 トリモチ
相手を固めて硬直させる。最大2連射可能。
こいつで固めると一方的な攻撃ができる。
そしてSPAで一気に…
ちなみにこのトリモチ、味方を固めることもできるようだ。
僚機にこれを選び、格闘を挑んだ際仲間に固められないよう注意。
他の機体のトリモチに関しては要検証。
格闘
●ビームサーベル (MAX=600)
ごく標準の3段格闘。
ジムと同レベル。
SPA
●必殺格闘
シールドを構えた突進攻撃。
トリモチで固めて突進をかける姿は、某格闘漫画のウイグル獄長。
「蒙~古~覇~極~道ぉぉぉぉぉ!」
予備動作が大げさな割に、軌道が読みやすい為、ガードや回避動作で無効にされやすい。
最終更新:2008年09月30日 15:11