「卒業II ~Neo Generation~」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*卒業II ~Neo Generation~
***卒業II FX
***卒業II ~Neo Generation~ SPECIAL
機種:PC98, PCECD, PCFX, SS, PS, 3DO, Win
音楽プロデュース:溝口功
音楽:[[岩垂徳行]]、[[大熊謙一>>おおくまけんいち]]、谷本真規
作・編曲(ボーカル曲):岩垂徳行、大熊謙一、谷本真規、溝口功
サウンド編集(PCECD, PCFX, SS, PS, Win):溝口功
音楽ディレクション(3DO):高野聡(TWOFIVE)
作曲/編曲(3DO):大熊謙一(TWOFIVE)
編曲(3DO):三上直子
レコーディングエンジニア(3DO):小林敦(SOUND INN MIXER'S CREW)
SE(3DO):渡辺寛太
開発元:HEADROOM、イメージワークス、テンキー
発売元:ジャパンホームビデオ(PC98)、リバーヒルソフト(PCECD, PCFX, SS, PS)、北部通信工業(3DO)、ゲームバンク(Win)、IRIコマース&テクノロジー(Win 復刻版)
発売日:1994年5月27日(PC98)、1994年12月23日(PCECD, PCFX)、1995年8月11日(SS)、1995年10月27日(PS)、1995年11月22日(3DO)、1996年(Win)、2004年7月23日(Win 復刻版)
----
**概要
PC-98で発売された育成シミュレーションゲーム。『[[卒業 ~Graduation~]]』の続編。
女子高の新任教師となり、5人の問題児の女生徒達を無事卒業に導くことが目的。
授業システムが新しくなり、デフォルメキャラによる授業風景が表示されるようになったのが前作からの大きな変更点。
こばやしひよこ氏の描く新キャラクターは前作同様に人気を集め、様々な機種に移植された。
音楽は、前作ではPCECD版からの参加だった岩垂氏や大熊氏らツーファイブのメンバーが、オリジナル版であるPC98版から担当。
前作に比べ、曲調は全体的に明るめ。
PCECD版・PCFX版以降でボーカル曲を収録。CD-ROM媒体ではないPC98版では内蔵音源によるインストアレンジ版として使用。
PCECD版は、授業前・授業中・週末の曲にそれぞれ内蔵音源版とCD-DA版を収録。通常は内蔵音源版が使用されるが、アーケードカード使用&週末の音声OFFでCD-DA版に切り替えることが出来る。
サウンドテストの入り方:
-PCFX版:ゲーム内で特定の条件を満たすと犬塚のイベントとして発生。また、忘年会イベントを見るとスタートメニューの「おまけ」にその生徒のカラオケが追加される。
-SS版・PS版・Win版:スタートメニューの「おまけ」に「サウンド」として標準実装。また、特定の条件 ((忘年会イベントでその生徒のカラオケを見る。または、完璧教師エンディングを見ると「おまけ」の全てが解放される。)) を満たすと「カラオケ」も解放される。
(前作:[[卒業 ~Graduation~]] 次作:卒業III ~Wedding Bell~)
----
**収録曲 (曲名はサントラとSS版等のサウンドテストより/一部仮曲名)
|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PC-98版|
|チャイム||仮曲名&br()「ウエストミンスターの鐘」&br()PCECD版・3DO版は未使用||
|卒業II攻略法 (インスト)||仮曲名&br()PC98版のタイトル~教師名前登録~5人の自己紹介&br()PCECD版・PCFX版以降は未使用||
|授業前のひととき||授業方針選択&br()3DO版は教師データ登録でも使用||
|出会いの春||4月~5月・3月のテーマ||
|思い出の夏||6月~8月のテーマ||
|哀愁の秋||9月~11月のテーマ||
|別れの冬||12月~2月のテーマ&br()PCECD版ではアーケードカード読み込み中でも使用||
|週末(職員室)||仮曲名&br()PC98版の週末(職員室)&br()PCECD版・PCFX版以降は別の曲を使用||
|ウィークエンド||週末(校外)||
|開会式||騎馬戦の騎手選択&br()PCECD版では未使用&br()PCFX版のサウンドテストでは「運動会開始」||
|騎馬戦 (バトル)||騎馬戦&br()PCECD版は内蔵音源版を騎手選択画面で使用&br()PCFX版のサウンドテストでは「騎馬戦」||
|勝利!!||騎馬戦優勝&br()PCECD版・PCFX版では別の曲を使用||
|敗北・・・||騎馬戦敗退&br()PCECD版・PCFX版では別の曲を使用||
|ロミオとジュリエット||演劇のイントロ||
|不思議の国のアリス||演劇のイントロ||
|セーラーファイブ||演劇のイントロ&br()PCFX版のサウンドテストでは「美少女戦隊セーラーズ」||
|お化け屋敷||お化け屋敷のイントロ||
|演技中||演劇中・お化け屋敷中など||
|ずっこけ||演劇・お化け屋敷の結果&br()PCECD版では別の曲を使用||
|不良行為発覚||仮曲名&br()アルバイト・飲酒などの発覚&br()「卒業II攻略法」のイントロ部分のフレーズを使用&br()SS版以降のものとは上記部分以外が異なる||
|試験中||試験中||
|全員退学||ゲームオーバー&br()PCFX版は1人でも退学でゲームオーバー||
|ファンファーレ||試験結果&br()PCECD版・PCFX版では別の曲を使用||
|別れ||エンディング(進路)&br()PCECD版・PCFX版では別の曲を使用||
|受験日までは月月火水木金金 (インスト)||仮曲名&br()石橋美佐子のテーマ&br()PC98版・PCFX版の追跡調査での不良行為発覚&br()PCECD版の自己紹介・不良行為発覚・エンディング(進路)&br()SS版以降は未使用||
|校則、一代女 (インスト)||仮曲名&br()犬塚さおりのテーマ&br()PC98版・PCFX版の追跡調査での不良行為発覚&br()PCECD版の自己紹介・不良行為発覚・エンディング(進路)&br()SS版以降は未使用||
|ミサンガが切れるまで (インスト)||仮曲名&br()シンディ桜井のテーマ&br()PC98版・PCFX版の追跡調査での不良行為発覚&br()PCECD版の自己紹介・不良行為発覚・エンディング(進路)&br()SS版以降は未使用||
|OH! BOY (インスト)||仮曲名&br()谷由利佳のテーマ&br()PC98版・PCFX版の追跡調査での不良行為発覚&br()PCECD版の自己紹介・不良行為発覚・エンディング(進路)&br()SS版以降は未使用||
|きっと、DEMO、本当に (インスト)||仮曲名&br()安田舞奈のテーマ&br()PC98版・PCFX版の追跡調査での不良行為発覚&br()PCECD版の自己紹介・不良行為発覚・エンディング(進路)&br()SS版以降は未使用||
|私立清華女子高等学校校歌「清華の乙女 」(インスト)||仮曲名&br()PC98版のスタッフロール&br()PCECD版・PCFX版以降は未使用||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PCエンジン版・PC-FX版 追加曲|
|卒業II攻略法|岩垂徳行|OP主題歌&br()作詞:六月十三&br()歌:3年B組5人組 &footnote(南場千絵子、萩森じゅん子、浦和めぐみ、鈴木砂織、中島千里の女生徒5人の担当声優からなるユニット)&br()前作の「卒業攻略法」の歌詞変更版||
|臨海教室||未使用?||
|職員室||週末(職員室)&br()PCECD版・PS版・SS版・Win版は教師データ登録でも使用||
|喫茶店||喫茶店イントロ||
|騎馬戦敗退||仮曲名||
|全課程修了||エンディング(最終パラメータ)||
|受験日までは月月火水木金金|岩垂徳行|石橋美佐子のイメージソング&br()作詞:溝口功&br()歌:南場千絵子||
|校則、一代女|谷本真規|犬塚さおりのイメージソング&br()作詞:谷本真規&br()歌:萩森じゅん子||
|ミサンガが切れるまで|大熊謙一|シンディ桜井のイメージソング&br()作詞:溝口功&br()歌:浦和めぐみ||
|OH! BOY|溝口功|谷由利佳のイメージソング&br()作詞:溝口功&br()歌:鈴木砂織||
|きっと、DEMO、本当に|大熊謙一|安田舞奈のイメージソング&br()作詞:溝口功&br()歌:中島千里||
|私立清華女子高等学校校歌「清華の乙女」|作:谷本真規&br()編:岩垂徳行|スタッフロール&br()作詞:六月十三&br()歌:3年B組5人組 &footnote(){3}&br()前作と同じ曲||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PCエンジン版 追加曲 (仮曲名)|
|オチ||演劇・お化け屋敷・喫茶店の結果など||
|ファンファーレ||試験結果・騎馬戦優勝など&br()PC98版のものとは異なる||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PC-FX版 追加曲|
|演劇祭・清華祭開幕||仮曲名||
|クラスマッチ・体育祭開幕||仮曲名||
|騎馬戦優勝||仮曲名||
|夏祭り||夏祭りイベント||
|クリスマス||クリスマスイベント||
|初詣||初詣イベント&br()PCFX版のサウンドテストでは「正月~初詣」||
|卒業式開幕||仮曲名&br()「蛍の光」の冒頭4小節||
|エンディング(進路)||仮曲名||
|ウエディングマーチ||結婚エンディング&br()F.メンデルスゾーン「結婚行進曲」||
|CDトラック#5||未使用曲||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):セガサターン版・プレイステーション版 追加曲|
|不良行為発覚||アルバイト・飲酒などの発覚&br()「卒業II攻略法」のイントロ部分のフレーズを使用&br()PC98版のものとは上記部分以外が異なる||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):3DO版 追加曲 (仮曲名)|
|清華祭||清華祭での生徒との会話||
|ミス清華コンテスト優勝||清華祭のイベント||
|留年||スタッフロールの後のシーン||
|卒業旅行||スタッフロールの後のシーン&br()コンサート大会でサビから始まるショート版を使用||
----
**サウンドトラック
***卒業II ―ネオ・ジェネレーション―
#image(https://medium-media.vgm.io/albums/36/12763/12763-1390074795.jpg,width=160,height=160,https://www.amazon.co.jp/dp/B00005ELZA/)
ボーカル曲を収録。
*卒業II ~Neo Generation~
***卒業II FX
***卒業II ~Neo Generation~ SPECIAL
機種:PC98, PCECD, PCFX, SS, PS, 3DO, PC
音楽プロデュース:溝口功
音楽:[[岩垂徳行]]、[[大熊謙一>>おおくまけんいち]]、谷本真規
作・編曲(ボーカル曲):岩垂徳行、大熊謙一、谷本真規、溝口功
サウンド編集(PCECD, PCFX, SS, PS, Win):溝口功
音楽ディレクション(3DO):高野聡(TWOFIVE)
作曲/編曲(3DO):大熊謙一(TWOFIVE)
編曲(3DO):三上直子
レコーディングエンジニア(3DO):小林敦(SOUND INN MIXER'S CREW)
SE(3DO):渡辺寛太
開発元:HEADROOM、イメージワークス、テンキー
発売元:ジャパンホームビデオ(PC98)、リバーヒルソフト(PCECD, PCFX, SS, PS)、北部通信工業(3DO)、ゲームバンク(Win)、IRIコマース&テクノロジー(Win 復刻版)
発売日:1994年5月27日(PC98)、1994年12月23日(PCECD, PCFX)、1995年8月11日(SS)、1995年10月27日(PS)、1995年11月22日(3DO)、1996年(Win)、2004年7月23日(Win 復刻版)
----
**概要
PC-98で発売された育成シミュレーションゲーム。『[[卒業 ~Graduation~]]』の続編。
女子高の新任教師となり、5人の問題児の女生徒達を無事卒業に導くことが目的。
授業システムが新しくなり、デフォルメキャラによる授業風景が表示されるようになったのが前作からの大きな変更点。
こばやしひよこ氏の描く新キャラクターは前作同様に人気を集め、様々な機種に移植された。
音楽は、前作ではPCECD版からの参加だった岩垂氏や大熊氏らツーファイブのメンバーが、オリジナル版であるPC98版から担当。
前作に比べ、曲調は全体的に明るめ。
PCECD版・PCFX版以降でボーカル曲を収録。CD-ROM媒体ではないPC98版では内蔵音源によるインストアレンジ版として使用。
PCECD版は、授業前・授業中・週末の曲にそれぞれ内蔵音源版とCD-DA版を収録。通常は内蔵音源版が使用されるが、アーケードカード使用&週末の音声OFFでCD-DA版に切り替えることが出来る。
サウンドテストの入り方:
-PCFX版:ゲーム内で特定の条件を満たすと犬塚のイベントとして発生。また、忘年会イベントを見るとスタートメニューの「おまけ」にその生徒のカラオケが追加される。
-SS版・PS版・Win版:スタートメニューの「おまけ」に「サウンド」として標準実装。また、特定の条件 ((忘年会イベントでその生徒のカラオケを見る。または、完璧教師エンディングを見ると「おまけ」の全てが解放される。)) を満たすと「カラオケ」も解放される。
(前作:[[卒業 ~Graduation~]] 次作:卒業III ~Wedding Bell~)
----
**収録曲 (曲名はサントラとSS版等のサウンドテストより/一部仮曲名)
|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PC-98版|
|チャイム||仮曲名&br()3DO版は未使用&br()「ウエストミンスターの鐘」||
|卒業II攻略法 (インスト)||仮曲名&br()PC98版のタイトル~教師名前登録~5人の自己紹介&br()PCECD版・PCFX版以降は未使用||
|授業前のひととき||授業方針選択&br()3DO版は教師データ登録でも使用||
|出会いの春||4月~5月・3月のテーマ&br()SS版・PS版・Win版はエンディング(進路)でも使用||
|思い出の夏||6月~8月のテーマ&br()SS版・PS版・Win版はエンディング(進路)でも使用||
|哀愁の秋||9月~11月のテーマ&br()SS版・PS版・Win版はエンディング(進路)でも使用||
|別れの冬||12月~2月のテーマ&br()PCECD版はアーケードカード読み込み中でも使用||
|週末(職員室)||仮曲名&br()PC98版の週末(職員室)&br()PCECD版・PCFX版以降は別の曲を使用||
|ウィークエンド||週末(校外)&br()SS版・PS版・Win版はエンディング(進路)でも使用||
|臨海教室||夏休み最終日の隠しグラフィック &footnote(夏休み期間中のイベントで、谷のスクール水着以外の全ての生徒の水着グラフィックを見ると発生。)&br()SS版・PS版・Win版はエンディング(進路)でも使用&br()PCFX版のサウンドテストでは「臨海学校」||
|開会式||騎馬戦の騎手選択&br()PCECD版では未使用&br()PCFX版のサウンドテストでは「運動会開始」||
|騎馬戦 (バトル)||騎馬戦&br()PCECD版は内蔵音源版を騎手選択画面で使用&br()PCFX版のサウンドテストでは「騎馬戦」||
|勝利!!||騎馬戦優勝、エンディングの教師評価&br()PCECD版・PCFX版では別のジングルを使用||
|敗北・・・||騎馬戦敗退&br()PCECD版・PCFX版では別のジングルを使用||
|ロミオとジュリエット||演劇のイントロ||
|不思議の国のアリス||演劇のイントロ||
|セーラーファイブ||演劇のイントロ&br()PCFX版のサウンドテストでは「美少女戦隊セーラーズ」||
|お化け屋敷||お化け屋敷のイントロ||
|演技中||演劇中・お化け屋敷中など||
|ずっこけ||演劇・お化け屋敷の結果、エンディングの教師評価&br()PCECD版では別のジングルを使用||
|不良行為発覚||仮曲名&br()喫煙・飲酒・アルバイトなどの発覚&br()「卒業II攻略法」のイントロ部分のフレーズを使用&br()SS版以降のものとは上記部分以外が異なる||
|試験中||試験中||
|全員退学||ゲームオーバー&br()PCFX版・SS版・PS版等は1人でも退学でゲームオーバー||
|ファンファーレ||試験結果、エンディングの教師評価&br()PCECD版・PCFX版では別のジングルを使用||
|別れ||エンディング(進路)&br()※SS版・PS版・Win版は大学進学の場合のみで使用&br()3DO版はエンディング(卒業生答辞~別れの会話~進路)&br()PCECD版・PCFX版では別の曲を使用||
|受験日までは月月火水木金金 (インスト)||仮曲名&br()石橋美佐子のテーマ&br()PC98版・PCFX版の追跡調査での不良行為発覚&br()PCECD版の自己紹介・不良行為発覚・エンディング(進路)&br()SS版以降は未使用||
|校則、一代女 (インスト)||仮曲名&br()犬塚さおりのテーマ&br()PC98版・PCFX版の追跡調査での不良行為発覚&br()PCECD版の自己紹介・不良行為発覚・エンディング(進路)&br()SS版以降は未使用||
|ミサンガが切れるまで (インスト)||仮曲名&br()シンディ桜井のテーマ&br()PC98版・PCFX版の追跡調査での不良行為発覚&br()PCECD版の自己紹介・不良行為発覚・エンディング(進路)&br()SS版以降は未使用||
|OH! BOY (インスト)||仮曲名&br()谷由利佳のテーマ&br()PC98版・PCFX版の追跡調査での不良行為発覚&br()PCECD版の自己紹介・不良行為発覚・エンディング(進路)&br()SS版以降は未使用||
|きっと、DEMO、本当に (インスト)||仮曲名&br()安田舞奈のテーマ&br()PC98版・PCFX版の追跡調査での不良行為発覚&br()PCECD版の自己紹介・不良行為発覚・エンディング(進路)&br()SS版以降は未使用||
|私立清華女子高等学校校歌「清華の乙女 」(インスト)||仮曲名&br()PC98版のスタッフロール&br()PCECD版・PCFX版以降はボーカル版を使用||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PCエンジン版・PC-FX版 追加曲|
|卒業II攻略法|岩垂徳行|OP主題歌&br()作詞:六月十三&br()歌:3年B組5人組 &footnote(南場千絵子、萩森じゅん子、浦和めぐみ、鈴木砂織、中島千里の女生徒5人の担当声優からなるユニット。)&br()前作の「卒業攻略法」の歌詞変更版||
|職員室||週末(職員室)&br()PCECD版・PS版・SS版・Win版は教師データ登録でも使用||
|喫茶店||喫茶店のイントロ||
|ファンファーレA||仮曲名&br()PCECD版のエンディングの教師評価&br()PCFX版の騎馬戦優勝||
|騎馬戦敗退||仮曲名||
|全課程修了||エンディング(別れの会話・最終パラメータ)&br()3DO版は卒業生代表選択&br()「卒業II攻略法」のフレーズを使用||
|受験日までは月月火水木金金|岩垂徳行|石橋美佐子のイメージソング&br()作詞:溝口功&br()歌:南場千絵子||
|校則、一代女|谷本真規|犬塚さおりのイメージソング&br()作詞:谷本真規&br()歌:萩森じゅん子||
|ミサンガが切れるまで|大熊謙一|シンディ桜井のイメージソング&br()作詞:溝口功&br()歌:浦和めぐみ||
|OH! BOY|溝口功|谷由利佳のイメージソング&br()作詞:溝口功&br()歌:鈴木砂織||
|きっと、DEMO、本当に|大熊謙一|安田舞奈のイメージソング&br()作詞:溝口功&br()歌:中島千里||
|私立清華女子高等学校校歌「清華の乙女」|作:谷本真規&br()編:岩垂徳行|スタッフロール&br()作詞:六月十三&br()歌:3年B組5人組 &footnote(){3}&br()前作と同じ曲||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PCエンジン版 追加曲|
|オチ||仮曲名&br()演劇・お化け屋敷・喫茶店の結果、エンディングの教師評価||
|ファンファーレB||仮曲名&br()試験結果・騎馬戦優勝、エンディングの教師評価||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PC-FX版 追加曲|
|演劇祭・清華祭開幕||仮曲名||
|クラスマッチ・体育祭開幕||仮曲名||
|ミニゲーム開始||仮曲名||
|ミニゲーム||仮曲名||
|ミニゲーム成功||仮曲名||
|ミニゲーム失敗||仮曲名||
|夏祭り||夏祭りイベント||
|クリスマス||クリスマスイベント||
|初詣||初詣イベント&br()PCFX版のサウンドテストでは「正月~初詣」||
|告白||仮曲名&br()生徒からの告白イベント||
|卒業式開幕||仮曲名&br()「蛍の光」の冒頭4小節||
|別れ||エンディング(進路) ※結婚以外&br()PC98版・SS版・PS版等のものとは別の曲||
|ウエディングマーチ||エンディング(進路) ※結婚&br()F.メンデルスゾーン「結婚行進曲」||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):セガサターン版・プレイステーション版 追加曲|
|不良行為発覚||喫煙・飲酒・アルバイトなどの発覚&br()SS版・PS版・Win版はエンディング(進路)でも使用&br()「卒業II攻略法」のイントロ部分のフレーズを使用&br()PC98版のものとは上記部分以外が異なる||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):3DO版 追加曲 (仮曲名)|
|大ファンファーレ||体育祭総合優勝、ミス清華コンテスト優勝||
|清華祭||清華祭での生徒との会話||
|留年||スタッフロールの後のシーン||
|卒業旅行||スタッフロールの後のシーン&br()コンサート大会でも使用 &footnote(サビから始まるショート版で、ギターの音量も大きく変更されている。)||
----
**サウンドトラック
***卒業II ―ネオ・ジェネレーション―
#image(https://medium-media.vgm.io/albums/36/12763/12763-1390074795.jpg,width=160,height=160,https://www.amazon.co.jp/dp/B00005ELZA/)
ボーカル曲を収録。