「バトルシャーク」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
バトルシャーク - (2025/07/07 (月) 19:08:18) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*BATTLE SHARK
機種:AC, PS2 (タイトーメモリーズII 下巻)
作曲者・効果音:[[山田靖子]] (DEVIL YAMADA)、北村ひでひと ((名字の表記は[[古川典裕氏のツイート>>https://twitter.com/nakayamaraiden/status/1165217627016314882]]より))
開発・発売元:[[タイトー]]
発売日:1990年3月中旬 (AC)、2007年3月29日 (PS2)
----
**概要
タイトーから1990年に発売された一人称シューティングゲーム。
潜水艦「バトルシャーク」の砲手となって敵国の兵器を撃破していき、海底にある巨大要塞を破壊するのが目的。
潜望鏡のようなゴーグル越しにディスプレイを覗き込んでプレイする専用筐体だった。
サウンドは山田靖子氏と、『[[チャンピオンレスラー]]』でもクレジットされていた北村ひでひと氏。
山田氏が「作曲で参加した」と発言している (([[月刊ZUNTATA NIGHT 4月号 ~平成大決算!ZUNTATA&タイトーゲーム~>>https://www.youtube.com/watch?v=l_EBFBJBWF0&t=575s]])) ことやサントラのブックレットから、少なくとも山田氏は作曲で参加した模様。
「Ending」の終結部は、同じく山田氏が手掛けた『[[ドンドコドン]]』のエンディング曲のそれを思わせる。
余談だが、ステージデモのボイス "To those on board(乗組員に告ぐ)!" の空耳は当初からサウンドチームで話題だったようで、今でも [[ZUNTATA]] 代表である石川勝久氏が「不動産ボーイ!」としばしばネタにするほどである。
なお、音楽は没ゲーとなった『シーハンター』から採られているらしい。(([[大縫一行氏のツイート>>https://twitter.com/ihcopiun/status/652794742061666304]]より))
----
**収録曲
|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|Title Demo||||
|Credit||||
|Round BGM||||
|Round Clear||ROUND 1, 4, 6, 8, 9 CLEAR||
|Boss BGM 1||ROUND 2 ボス&br()ROUND 9 ボス 1||
|Boss Clear||ROUND 2, 3, 5, 7, CLEAR||
|BOSS BGM 2||ROUND 3, 7 (水上 ROUND) ボス||
|BOSS BGM 3||ROUND 2 道中後半、 ROUND 5 道中序盤など (鮫BGM)||
|Last Round||LAST ROUND||
|Ending||THE CREDITS||
|Continue Confirm||コンティニュー確定&br()「Boss Clear」の前半部&br()曲名不明 (サントラ未収録)||
|Name Entry||ENTER YOUR INITIAL!!||
|Game Over||非オールクリア時 GAME OVER||
----
**サウンドトラック
***タイトーデジタルサウンドアーカイブス ~ARCADE~ Vol.5
#amazon(B016BKO9TK)
*BATTLE SHARK
機種:AC, PS2 (タイトーメモリーズII 下巻)
作曲者・効果音:TEAM [[ZUNTATA]]、[[山田靖子]] (DEVIL YAMADA)、北村ひでひと ((名字の表記は[[古川典裕氏のツイート>>https://twitter.com/nakayamaraiden/status/1165217627016314882]]より))
開発・発売元:[[タイトー]]
発売日:1990年3月中旬 (AC)、2007年3月29日 (PS2)
----
**概要
タイトーから1990年に発売された一人称シューティングゲーム。
潜水艦「バトルシャーク」の砲手となって敵国の兵器を撃破していき、海底にある巨大要塞を破壊するのが目的。
潜望鏡のようなゴーグル越しにディスプレイを覗き込んでプレイする専用筐体だった。
サウンドは山田靖子氏と、『[[チャンピオンレスラー]]』でもクレジットされていた北村ひでひと氏。
山田氏が「作曲で参加した」と発言している (([[月刊ZUNTATA NIGHT 4月号 ~平成大決算!ZUNTATA&タイトーゲーム~>>https://www.youtube.com/watch?v=l_EBFBJBWF0&t=575s]])) ことやサントラのブックレットから、少なくとも山田氏は作曲で参加した模様。
「Ending」の終結部は、同じく山田氏が手掛けた『[[ドンドコドン]]』のエンディング曲のそれを思わせる。
余談だが、ステージデモのボイス "To those on board(乗組員に告ぐ)!" の空耳は当初からサウンドチームで話題だったようで、今でもZUNTATA代表である石川勝久氏が「不動産ボーイ!」としばしばネタにするほどである。
なお、音楽は没ゲーとなった『シーハンター』から採られているらしい。(([[大縫一行氏のツイート>>https://twitter.com/ihcopiun/status/652794742061666304]]より))
----
**収録曲
|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|Title Demo||||
|Credit||||
|Round BGM||||
|Round Clear||ROUND 1, 4, 6, 8, 9 CLEAR||
|Boss BGM 1||ROUND 2 ボス&br()ROUND 9 ボス 1||
|Boss Clear||ROUND 2, 3, 5, 7, CLEAR||
|BOSS BGM 2||ROUND 3, 7 (水上 ROUND) ボス||
|BOSS BGM 3||ROUND 2 道中後半、 ROUND 5 道中序盤など (鮫BGM)||
|Last Round||LAST ROUND||
|Ending||THE CREDITS||
|Continue Confirm||コンティニュー確定&br()「Boss Clear」の前半部&br()曲名不明 (サントラ未収録)||
|Name Entry||ENTER YOUR INITIAL!!||
|Game Over||非オールクリア時 GAME OVER||
----
**サウンドトラック
***タイトーデジタルサウンドアーカイブス ~ARCADE~ Vol.5
#amazon(B016BKO9TK)