ブラスターバーン

「ブラスターバーン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ブラスターバーン - (2024/07/13 (土) 00:22:02) のソース

*BLASTER BURN: BUDRUGA EPISODE III
***RANDAR BURN: BLASTER BURN・APRIL FOOL
機種:MSX2, Win
サウンドコンポーズ:[[竹内啓史]] (竹内)、[[迫田敏明]] (Mr.迫田)、[[塚本雅信]] (MATS)、井上志純、[[宮本昌知]] (Myarmo)、[[長尾英之助]] (長尾)
効果音:[[塚本雅信]] (MATS)
開発・発売元:[[コンパイル]]
発売日:1989年10月6日 (#0)~1990年9月 (#8) (MSX2)、2005年3月2日 (Win)、2017年11月7日 (Win ランダーバーン)
#region(各号発売日)
-1989年10月6日 (DS #7)(#0)
-1989年12月8日 (DS #8)(#1)
-1990年2月8日 (DS #10)(#2)
-1990年3月9日 (DS #11)(ランダーバーン)
-1990年4月6日 (DS #12)(#3)
-1990年5月(10日?) (DS #13)(#4)
-1990年6月8日 (DS #14)(#5)
-1990年7月(6日?) (DS #15)(#6)
-1990年8月(10日?) (DS #16)(#7)
-1990年9月(7日?) (DS #17)(#8)
#endregion
----
**概要
[[コンパイル]]の発行していたディスクステーションで連載されていたシューティングゲーム[[シリーズ]]。
同社の「BADRUGA」[[シリーズ]]のエピソードIIIとして企画されてお蔵入りになっていた素材を復活させた作品。
ヒットを稼ぐことで上がるレベルで上昇させるパラメータを選択し、また道中で取得できるパワーでアイテムを購入し、自機を強化していく。
自機のステータスは各話で共通して使用することができるようになっている。

サウンドには[[コンパイル]]初期のメンバーが多く参加しているが、ステージBGMは[[竹内啓史]]氏が中心となり手掛けた。
DS #13および#18に収録の『ブラスターバーンギャラリー』および同『2』により、全曲の担当が判明している珍しい作品でもある。

第6話では同[[シリーズ]]の『ファイナルジャスティス』や『ガーディック』からのアレンジ楽曲もある。

DS #11には番外編として、コンパイルのマスコットであったランダーが主人公の『&bold(){ランダーバーン}』を収録。
タイトルBGMなどに独自要素があるほか、本作でセーブしたデータを使うと本編でも自機がランダーに変化する。

(前作&ストーリー次作:ガルケーブ ストーリー前作:ガーディック)
----
**収録曲 (ギャラリー収録順)
|No. &footnote(それぞれ『ブラスターバーンギャラリー』 / 『ブラスターバーンギャラリー2』での表記){}|曲名|説明 &footnote(){1}|作・編曲者|補足|順位|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):DS #7『ブラスターバーン#0』([[イメージファイト]])収録楽曲|
|00 / 00|COMPILE FANFARE||藤島聡|各話共通||
|01 / 01|BLASTER BURN||竹内啓史|各話共通&br()タイトル (『ランダーバーン』を除く)&br()Instruction||
|02 / 02|READINESS|MENU|井上志純|各話共通&br()メニュー||
|05 / --|REVOLT|#0,EXTRA|[[竹内啓史]]|#0 SCENE 1||
|17 / 20|ROUND OVER||塚本雅信|各話共通&br()COMPLETED.||
|18 / 21|GAME OVER||~|各話共通||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):DS #8『ブラスターバーン #1』(母艦&ruby(ガルゴス){GULGOTH})使用楽曲|
|03 / 03|LIMIT|LEVEL UP|竹内啓史|#1以降各話共通&br()Level Up||
|04 / 04|OUT GROW|THEME OF ?|宮本昌知|#1以降各話共通&br()Shop (闇の商人)||
|06 / --|ZENO|#1-1|竹内啓史|#1 SCENE 1 &footnote(以下同様に、クリア時の表記はSCENEではなく「STAGE n」){}||
|07 / 09|ROACH|#1-2 / #5 ZANA-BAIGUL|~|#1 SCENE 2&br()#5 ZANA-BAIGUL (中ボス)||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):DS #10『ブラスターバーン #2』(惑星&ruby(グライア){GRAIA})/DS #13『ブラスターバーン #4』(惑星&ruby(ディアテ){'DIATE'})使用楽曲|
|08 / 05|AMAZING POWER|#2-1 / #4-1|塚本雅信|#2 SCENE 1&br()#4 SCENE 1||
|09 / 06|SENSE OF CRISIS|#2-2 / #4-2|~|#2 SCENE 2&br()#4 SCENE 2||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):DS #11『ランダーバーン』変更・使用楽曲|
|13 / --|FLY FLAP|RANDAR BURN|作:竹内啓史&br()編:迫田敏明|ランダーバーン タイトル&br()原曲:「BLASTER BURN」||
|14 / --|HEADS MAN|RB-1|[[迫田敏明]]|ランダーバーン SCENE 1||
|15 / --|GO FOR A DRIVE|RB-2|~|ランダーバーン SCENE 2||
|16 / --|DANGEROUS|RB-BOSS|~|ランダーバーン ボス||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):DS #12『ブラスターバーン #3』(惑星&ruby(クアリム){QUALIM})使用楽曲|
|10 / --|A PERT GIRL|#3-1|[[竹内啓史]]|#3 SCENE 1||
|11 / --|THE HOLY GHOST|#3-2|~|#3 SCENE 2||
|12 / 07|BLIZZARD|#3-BOSS / #4,#5 BOSS|[[迫田敏明]]|#3, #4, #5 ボス||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):DS #14『ブラスターバーン #5』(小惑星帯&ruby(ディモ){'DIMO'})使用楽曲|
|-- / 08|ASTEROID FREEDOM|#5-1|[[塚本雅信]]|#5 SCENE 1||
|-- / 10|PIPELINE|#5-2|~|#5 SCENE 2||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):DS #15『ブラスターバーン #6』(要塞&ruby(ゴスリアム){'GOTHLIUM'})使用楽曲|
|-- / 11|FINAL JUSTICE|#6-1|作:藤島聡&br()編:塚本雅信|#6 SCENE 1&br()原曲:『ファイナルジャスティス』より||
|-- / 12|THEME OF GUARDIC|#6-2|作:宮本昌知&br()編:塚本雅信|#6 SCENE 2&br()原曲:『ガーディック』より||
|-- / 13|OLD EYES|#6-BOSS|[[塚本雅信]]|#6 ボス||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):DS #16『ブラスターバーン #7』(惑星&ruby(ガリウム){'GALIUM'} 前編)使用楽曲|
|-- / 14|TOP OF THE END|#7-1|[[竹内啓史]]|#7 SCENE 1||
|-- / 15|PARSON'S DEATH|#7-2|~|#7 SCENE 2||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):DS #17『ブラスターバーン #8』(惑星&ruby(ガリウム){'GALIUM'} 後編)使用楽曲|
|-- / 16|ATTEMPT TO ESCAPE|#8-1|[[竹内啓史]]|#8 SCENE 1||
|-- / 17|REVOLT II|#8-2|~|#8 SCENE 2||
|-- / 18|TRIKAVE|[[FINAL BOSS]]|[[長尾英之助]]|||
|-- / 19|PEACE AT ONCE|ENDING|[[塚本雅信]]|||
----
**関連動画
***ブラスターバーン総集編(前編) for MSX
#video(https://youtu.be/MBZlkKlCu7Y)
***ブラスターバーン総集編(後半) for MSX
#video(https://youtu.be/l3jekjghUIM)
***ランダーバーン for MSX2(1990)
#video(https://youtu.be/wxSk8XHZSuA)