レイクライシス

「レイクライシス」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

レイクライシス - (2025/06/10 (火) 02:36:20) のソース

*RAYCRISIS
***RAYCRISIS HD
機種:AC, PS, PC, And, iOS, NS, PS4
ミュージックディレクター:[[殿村裕誠]] (TONO ([[ZUNTATA]]))
作曲者:[[河本圭代]] (TAMAYO (ZUNTATA))
効果音:中西宗博 (MU-NAKANISHI (ZUNTATA))
開発元:[[タイトー]] (AC, PS, And, iOS)、エムツー (NS, PS4, Steam)
発売元:タイトー
発売年:1998年12月 (AC), 2000年4月20日 (PS), 2023年3月9日 (NS, PS4), 2023年9月25日 (Steam)
----
**概要
1998年にタイトーがRAYシリーズ3作目として発売した縦スクロールシューティングゲーム。
MAP構成のランダム化と侵食率システムによる敵配置の変化で、リプレイの度に毎回違う変化を楽しむことが出来る「Ground-Part-Arrangement」が特徴。
1面と最終面を除く2~4面(AREA 1~3)は、5種のPARTから異なる3つを組み合わせた ((ただし、そのうちINTELLIGENCE PARTとCONSIDERATION PARTが同時に選ばれることはないため、60 - 18で)) 全42種のMAPの中からランダムで選択される。
エントリーネームごとにプレイ済みのMAPが記録され、次回以降のプレイ時に「PREVIOUS」を選ぶと、前回プレイで選択したMAPがプレイできる。
「NEW」を選ぶと、42種全てを開くまで必ず未プレイのMAPがランダムで開かれ、特定条件を満たせば任意選択も可能となる。

作曲は、シリーズでお馴染みのZUNTATAのTAMAYOこと河本圭代氏が担当。
ステージBGMは、選択されたMAP(2面がどのPARTか)に応じて4種類から決定され、これが全編を通して再生される。
1面~2面ボスをAパート、3面~3面ボスをBパート、4面~4面ボスをCパートとした3分割 (([[Ray’z Music Chronology>>https://zuntata.jp/lineup/ray/index.html]] Disc8参照)) で成り立っている。
また、ラスボス「dis-human」戦は前半後半で2分割されている。

2000年にはプレイステーションに移植。
アーケード版相当のオリジナルモードでは、AC版ではランダムだった2~4面を、最初から重複込みで任意に選択できるようになった。
このため、総MAP数は純粋な5×5×5の全125種となっている。
なおBGMは、1面、各AREAで道中とボス毎に分割、という形での再生方式になった。
また、アレンジされたステージを通しでプレイするスペシャルモードが追加。
ステージ順が固定で、アイテム効果が一新、自機が常にフルパワーなど、多くの変更が加えられている。
BGMは「[[.BLUE -地球に棲む日->.BLUE -地球に棲む日-]]」1曲で、CONNECT/WARNING演出で途切れる箇所とラスボスを除き、全編を通して使用される。
この曲は、1面+各面(5種)での道中・ボスが各2分割であるため、合計11分割されている。
また、ラスボスには「安置 -Antithese-」が使用される。
オリジナルモード、スペシャルモード共に、分割された形での音源化はされていない。

2023年にはNS, PS4, Steam向けのオムニバス作品『Ray'z Arcade Chronology』(以下、RAC)に収録。 
BGMバージョンBを選ぶと、下記のように変化する。
- 道中曲として、PS版スペシャルモードと同様に「.BLUE」が再生される
-- 曲分割はAC版に準拠しており、SELF PART~2面ボス、3面~3面ボス、4面~4面ボスの3つに分れている
-- 選択MAPのエリア毎にシャッフルされている
-- PS版とは異なり、ボス破壊時以外に曲が途切れることがない
- ラスボス「dis-human」戦においても、PS版スペシャルモードと同様に「安置」が流れる
- その他システム曲として、一部を除き、アレンジ盤『rayons de l'Air』の曲が流れる
また、言語を日本語以外にすると、MUSIC INFOガジェットの曲名表記が英語になる。
これは、本作のために、作曲者TAMAYO氏公認のもと、新たに付与されたものである。(([[Ray’z Arcade Chronology 特装版>>https://www.taito.co.jp/rayzarcadechronology/product]]付属冊子「Ray’z Orbital Operation Overview」(『レイ』シリーズ 公式資料集)より))

(前作:[[レイストーム]])
----
**収録曲
|曲名|曲名(英語)|補足|順位|
|少女の行為はもう終わったのか [attraction]&br()Or, can it be said that her behavior is a crime?|Has She Stopped Yet?|||
|CREDIT||||
|自分で撰んだ拷問 [waiting]&br()The Models|Your Chosen Torture|『rayons de l'Air』でのタイトル:「The models」&br()RAC版BGMバージョンBでは『rayons de l'Air』版||
|99%じゃ駄目だ、100%じゃなきゃ駄目なんだ [player select]&br()There is no sense unless everything is arranger completely &footnote(「すべてが完璧に『整って』いなければ~」という意味になるためには「arranged」となるべきと思われるが、いずれの収録媒体でも「arranger」表記となっている){}|99% Isn't Good Enough, Gotta Make it 100%|RAC版BGMバージョンBでは『rayons de l'Air』版||
|ラベンダーの咲く庭 [story1 bgm]&br()Lavande Blue|Lavender in the Garden|2面がINTELLIGENCE PART(都市)= MAP NO. 0~5&br()(PS版ではさらにNO. 42~60)か、&br()CONSIDERATION PART(夜の都市)= MAP NO. 36~41&br()(PS版ではさらにNO. 106~124)&br()旧(サブ)タイトル:「Lavande bleu」|[[第4回>第4回の結果2]]303位&br()[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]56位&br()[[シューティング>みんなで決めるシューティングゲーム音楽BEST100の結果]]147位|
|生命の風が吹く場所 [story2 bgm]&br()Vit-Symty|Where the Wind of Life Blows|2面がMEMORY PART(高空)= MAP NO. 6~15&br()(PS版ではさらにNO. 61~75)&br()『rayons de l'Air』でのタイトル:「Vit-symty」|[[第5回>第5回の結果3]]721位&br()[[第15回>第15回の結果3]]950位&br()[[シューティング>みんなで決めるシューティングゲーム音楽BEST100の結果]]190位&br()[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]210位&br()[[第2回掘り出し>第2回みんなで掘り出すゲーム音楽ベスト100の結果]]46位|
|[[女の子にはセンチメンタルなんて感情はない]] [story3 bgm]&br()Non Sentimentalisme|Girls Aren't Sentimental|2面がCONSCIOUSNESS PART(水中)= MAP NO. 26~35&br()(PS版ではさらにNO. 91~105)&br()『rayons de l'Air』でのタイトル:「Non sentimentalisme」|[[第2回>第2回の結果]]203位&br()[[第3回>第3回の結果2]]554位&br()[[第7回>第7回の結果2]]608位&br()[[第8回>第8回の結果2]]472位&br()[[第9回>第9回の結果3]]899位&br()[[第10回>第10回の結果3]]712位&br()[[第14回>第14回の結果2]]677位&br()[[シューティング>みんなで決めるシューティングゲーム音楽BEST100の結果]]90位&br()[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]109位|
|彼女の目的 [story4 bgm]&br()Son Dessein|Her Purpose|2面がEMOTION PART(砂漠)= MAP NO. 16~25&br()(PS版ではさらにNO. 76~90)&br()旧(サブ)タイトル:「Son dessein」||
|ふたつの液体 [continue]&br()Blood and Tide|Two Liquids|『rayons de l'Air』でのタイトル:「Blood And tide」&br()『-BEYOND-』でのサブタイトル:「Blood and tide」&br()RAC版BGMバージョンBでは『rayons de l'Air』版||
|司教は言った「それは奇跡じゃない」 [Last boss type-a]&br()Formless living bodies|"That's no miracle" said the Bishop|ラストボス(dis-human)|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]208位&br()[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]47位&br()[[ラストバトル>みんなで決めるラストバトルBGMベスト100]]134位|
|聖母マリアよ、二人を何故別々に? [Last boss type-b]&br()Root of all evil|Mother Mary, Why Did You Separate Them?|真ラストボス(infinity)&br()RAC版BGMバージョンBでは『rayons de l'Air』版||
|童話の消えた森 [ending type-a]&br()All is shut down|A Forest without Fairy-tales|ノーマルエンディング||
|天使の爪痕 [ending type-b]&br()There are no nails at my tiptoe|Claw Marks of an Angel|バッドエンディング&br()RAC版BGMバージョンBでは『rayons de l'Air』版||
|愛が足りない [game over]&br()Love is not enough|Not Enough Love|PLAY RESULT~GAME OVER&br()RAC版BGMバージョンBでは『rayons de l'Air』版||
|童話の消えた森 (complete version)&br()All is shut down|A Forest without Fairy-tales|グッドエンディング&br()RAC版BGMバージョンBでは『rayons de l'Air』版|[[エンディング>みんなで決めるエンディングBGMベスト100の結果]]127位|
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):プレイステーション版追加楽曲|
|[[.BLUE -地球に棲む日->.BLUE -地球に棲む日-]]|.BLUE -To Live Again on Earth-|スペシャルモード メインBGM&br()先頭に.が付き、「ポイントブルー」と読む&br()RAC版BGMバージョンBでも使用|[[第8回>第8回の結果3]]967位&br()[[第9回>第9回の結果3]]869位&br()[[第11回>第11回の結果2]]647位&br()[[第12回>第12回の結果2]]504位&br()[[第17回>第17回の結果2]]464位&br()[[シューティング>みんなで決めるシューティングゲーム音楽BEST100の結果]]86位&br()[[初代PS>みんなで決める初代プレイステーションBGMベスト100]]93位&br()[[2000年~2007年>みんなで決める2000年~2007年の名曲ランキング]]46位|
|安置 -Antithese-|Safe Zone -Antithese-|スペシャルモード ラストボス(dis-human)&br()RAC版BGMバージョンBでも使用|[[初代PS>みんなで決める初代プレイステーションBGMベスト100]]159位&br()[[第2回ラストバトル>第2回みんなで決めるラストバトルBGMベスト100]]264位|
|Med-Ray||サウンドテストに収録の楽曲&br()タイトークラシックス版 メニューBGM|[[アレンジ>みんなで決めるアレンジBGMランキング]]83位|
|“POCKET RAY” JINGLE-A||PocketStation『ポケットレイ』で使用されるジングル&br()原曲:『[[レイフォース]]』より「[[PENETRATION]]」||
|“POCKET RAY” JINGLE-B||PocketStation『ポケットレイ』で使用されるジングル&br()原曲:『レイフォース』より「Q.E.P.D. 」||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):『EXTRA - OFFICIAL COMPILATION』収録音源|
|&ruby(ポイントブルー){.BLUE} -地球に棲む日-||編:BETTA FLASH&br()ボーカル:Cyua||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):タイトークラシックス版追加楽曲|
|ラベンダーの咲く庭 -Progressive Flute Ver.-||編曲:[[下田祐]]&br()フルート:今井研二||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):『Ray'z Music Chronology』収録アレンジ|
|安置 -Antithese- Ray Dreams Version||編:BETTA FLASH&br()ボーカル:Cyua||
----
**サウンドトラック
***レイクライシス (ZTTL-0034)
#amazon(B00005GB0H)
ZUNTATAレコードから1999年1月21日に発売。
作中で分割されていた楽曲は繋ぎ編集がされ、1トラックとして収録されている。
***レイクライシス レイヨン・ドゥ・レール
#amazon(B00005GB0O)
ZUNTATAレコードから1999年5月21日に発売。
河本氏によるアレンジサウンドトラック。
曲名としてはサントラ版(ZTTL-0034)のサブタイトルを採用している。
***Ray'z PREMIUM BOX -BEYOND-
#amazon(B000B63FIC)
ZUNTATAレコードから2005年11月26日に発売。CD4枚+DVD1枚構成。
サントラ版(ZTTL-0034)と、PS版追加曲(『ポケットレイ』楽曲を除く)を収録。
***EXTRA - OFFICIAL COMPILATION
#amazon(B000PWQQTW)
5pb.から2007年6月22日に発売。
「&ruby(ポイントブルー){.BLUE} -地球に棲む日-」のボーカルアレンジを収録。
***Ray'z Music Chronology
#image(https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51m6IsxwPML._SX425_.jpg,https://www.amazon.co.jp/dp/B072TKPB9S,width=160,height=158)
ZUNTATAレコードから2017年10月12日に発売。CD10枚(+一部販路限定でボーナスディスク1枚)構成。
以下を収録している。
- サントラ版(ZTTL-0034)
- アーケード版(基板バージョン)
-- &bold(){初収録}
-- ステージ曲・ラスボス曲が初めて実ゲームに合わせて分割されている
-- これにより、サントラ版で編集されていた「繋ぎ」の部分が異なっている
- アレンジ盤
-- RAYCRISIS rayons de l'Airがリマスター収録されている
--- 『Ray'z Arcade Chronology』におけるBGMバージョンBのシステム曲(一部を除く)は、本音源を基に再構築したもの
- SPECIAL DISC(Disc10)は、PS版追加曲(『ポケットレイ』楽曲を含む)、スマホ版新アレンジ等が収録されている
- 一部販路限定のDisc11には、ガラケー時代のRAY三部作着メロ集が抜粋で収録されている