九十九百太郎

「九十九百太郎」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

九十九百太郎 - (2025/04/27 (日) 18:41:19) のソース

***つくも ひゃくたろう
日本国内で活動しているゲーム音楽作曲家。
最初は[[テクノソフト]]に所属しており、『[[ブラストウインド]]』や『[[サンダーフォースV]]』といったハードロック系のBGMを中心に製作。
特に『サンダーフォースV』は、過去作へのオマージュを含めながら自身の得意とする作風を十分に活かした代表作として知られる。

テクノソフト退社後は音楽製作サークルである雑音工房NOISEを設立。
同じくテクノソフト出身の作曲家である[[山西利治]]らと[[ライアーソフト]]等のアダルトゲームの音楽の作曲に携わる様になるが、バンド仲間のバカ話的なノリで、「(製作に参加していない)TFIVのギターの音色の出し方を古代祐三に聞かれた」と、インターネット上で吹聴したことが原因で活動を自粛、雑音工房NOISEも解散したが、表向き長崎繁が代表を務める((登記簿上の代表は廣木秀秋))Factory Noise&AGに所属、雑音工房NOISE時代から、サンダーフォースVIのイメージサントラとして制作していた、[[BROKEN THUNDER]]のゲーム化作品に参加後、Factory Noise&AGの内紛から独立、マカロンボックスを起業したが、Factory Noise&AGの版権乗っ取りに対するトゥウェンティワンからの報復と思われる名義の商標登録や本人が活動に参加していない、セガに対して[[サンダーフォースVI]]のプロデューサーを務めたゾルゲール哲の解雇、製品の回収、TFVIの封印を要求するオープンレターの中心人物と吹聴されたことで巻き込まれ、ゲーム業界から干されてしまい、マカロンボックスが倒産、本人もサンダーフォースと一切かかわらないと宣言している。

その後紆余曲折を経て、現在は主にゲーム音楽のアレンジ等の同人活動を中心に行っている。

なおローランドのMIDI音源・SC-88Proを愛用していた事で知られているが、2006年前後にソフトウェア音源中心に移行した。
----
**作曲作品の一例
-[[ハイパーデュエル]]
-[[熱血親子]]
-[[球転界]]
-[[ブラストウインド]]
-[[リヴァーシオン]]
-[[ネオリュード]]
-[[ネオリュード2]]
-くっつけっと
-[[サンダーフォースV]]
-[[スティールダム]]
-風の丘公園にて
-[[セガガガ]]
-[[BROKEN THUNDER]]
-鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー
-[[PRINCESS WALTZ]]
-[[ティンクル☆くるせいだーす]](アレンジアルバム)
-[[超昂閃忍ハルカ]]
-[[腐り姫~euthanasia~]]
-[[ゆのはな]]
-[[MOON STRIKE]]
-[[機装猟兵ガンハウンドEX]]
-[[重装機兵レイノス>重装機兵レイノス(PS4)]](PS4版、編曲) 
-[[Battle Crust]]
-[[INFINOS外伝 -閃光の解放者-]]
-[[デビルエンジン]]
----
**代表的な曲
-COSMO BABYLON ([[ハイパーデュエル]])
-[[The Justice Ray]] ([[ブラストウインド]])
-誓の明日 ([[ネオリュード2]])
-[[Legendary Wings]] ([[サンダーフォースV]])
-[[Steel Of Destiny]] ([[サンダーフォースV]])
-[[The Justice Ray Part2>The Justice Ray]] ([[サンダーフォースV]])
-[[The Justice Ray Part3>The Justice Ray]] ([[セガガガ]])