セイブ開発

「セイブ開発」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

セイブ開発 - (2025/07/24 (木) 14:12:08) のソース

*有限会社セイブ開発
***有限会社セイブ電子
1982年に有限会社セイブ電子として発足。
1984年にセイブ電子のアーケードゲーム関連部門を有限会社セイブ開発として分離独立した。
1990年に発売したアーケードゲームの『[[雷電]]』がヒットし、その後、同社の看板タイトルとなる。
1991年には同社の開発部門を株式会社ライズとして分離独立している。
なお、後に後継会社であるモスの社長となる駒澤敏亘氏は、このときライズの取締役に就任した。(([[第433回 アーケードアーカイバー マッドシャークスペシャル! - YouTube>>https://www.youtube.com/live/A_diBJMEBao?feature=share&t=983]]より))
1999年になるとアダルトゲームブランドのキャッツを設立し、アーケードの脱衣麻雀がラインナップの中心となった。

1991年に入社した[[中澤秀一郎]]氏と[[佐藤豪]]氏が初の正規サウンドスタッフで、『雷電』の佐藤亜希羅氏などは外注だったという。((『そうだ、ゲームミュージックのひとに訊こう!ごさつめ』p. 38より))
----
**作品
***雷電シリーズ
-[[雷電]]
-[[雷電II]]
-[[雷電DX>雷電II]]
-[[ライデンファイターズ]]
-[[ライデンファイターズ2]]
-[[ライデンファイターズJET]]
***その他
-[[スティンガー]]
-[[エンパイア シティ:1931]]
-[[パニックロード]] ([[ビスコ]]と共同開発)
-[[リード アングル]]
-[[ダイナマイト・デューク]]
-[[ダブルダイナマイツ>ダイナマイト・デューク]]
-[[セイブカップサッカー]]
-[[ゼロチーム]]
-[[バイパーフェイズ1]]
-[[戦球]]
----
**主な作曲家
-[[メカノアソシエイツ]] ※外注。パニックロードやユカイツーカイ(未発売)などを担当。
-[[佐藤亜希羅]] ※外注。雷電やダイナマイトデュークなどを担当。
-[[中澤秀一郎]] ※セイブカップサッカーに参加。
-[[佐藤豪]] ※雷電シリーズやバイパーフェイズワンを担当。
-山中礼一 ※外注。セイブカップサッカーやゼロチームに参加。のちに後継会社であるモスの作品にも関わる。
----
**外部リンク
-[[セイブ開発>>https://web.archive.org/web/20070208223901/http://www.seibu-kaihatsu.co.jp/]] ※アーカイブ
-[[有限会社セイブ開発 - exA-Arcadia>>https://exa.ac/ja/editors/seibu-kaihatsu-2/?v=0f177369a3b7]]