*ピンチパンチ 80年代後半から90年代前半にかけて、[[タイトー]]のアーケードゲームに楽曲を提供していた外注のサウンドチーム。 タイトーがキャラクター等のデザインを発注していたビジュアルアーツプロダクション(V.A.P)(([[株式会社ビジュアルアーツプロダクション 社長の紹介ページ>>http://www.wen.ne.jp/creators/producer/yamamoto.htm]]より。ピンチパンチの秘密のアジトに登場する会社略称や、社長の名字、会社の所在地が一致する。))のサウンド部とみられる。 タイトーでは1987年5月11日に発表したギター演奏ロボット『弦遊』の作曲をゴダイゴの[[浅野孝已]]氏に依頼した((ちなみにゴダイゴ浅野氏とタイトーの縁が出来たのは、LDゲーム『宇宙戦艦ヤマト』あたりが初とのこと。[[4Gamer.netの記事>>https://www.4gamer.net/games/464/G046469/20200324041/index_2.html]]より。))関係で『[[チェイスH.Q.]]』、『[[エンフォース]]』、『[[S.C.I.]]』の楽曲制作を浅野氏に依頼するなど、外注による作曲作品が増えていた。 その流れに乗ってピンチパンチも、ゲームサウンドクリエイターになるチャンスに出会ったという((ただし、ピンチパンチが最初に楽曲提供を行った『[[コンチネンタルサーカス]]』は『チェイスH.Q.』よりも以前の作品である。))。 彼らについて言及している最も古い文献は『[[究極タイガー]] -G.S.M. TAITO 2-』のブックレットにてMar.こと[[高木正彦]]氏がコメントしているもので、その際は「Pinch Punch」と表記されていた。 彼ら自身のコメントで初めて名義を使用したのは『タイトーDJステーション -G.S.M. TAITO 5-』のライナーノーツからで、その際の表記は「ピンチパンチ」あった。 その後も「ピンチパーンチ」(G.S.M. 1500 SERIES [[キャメルトライ]] / カダッシュ)、「ピンチ-パンチ-」(サイトロン ビデオゲームミュージック年鑑1990)、「PinchPanch」([[マージャンクエスト]]全曲集)と多くの表記揺れが見られた。 本項では『COZMO ~ZUNTATA 25th Anniversary~』の初回限定版に付属の特典DISC『L'ab-normal Limited 2』の盤面にも記載のある、最も頻繁に使用されているカタカナ表記の「ピンチパンチ」をページ名としている。 タイトー本家のサウンドチーム[[ZUNTATA]]の陰にどうしても隠れがちだが、質の良い楽曲を残している。 担当した作品はマイナーなものが多いが、『[[キャメルトライ]]』や『[[カダッシュ]]』といった比較的有名な作品もある。 1992年の『[[ダイノレックス]]』を最後にクレジットされなくなり、V.A.Pの経営が困難になった為に解散された(([[ピンチパンチの秘密のアジト ピンチパァーンチの秘密のアジト ii 第四話>>https://web.archive.org/web/20240221054248/http://www.ne.jp/asahi/hassy/cat/hassylab/pp/pp2/pp2_006.htm]]より。))様だが、一部のメンバーはその後もゲーム音楽の作曲を続けた。 ---- **所属メンバー -大橋義典 --通称は &ruby(よー){YO} で、ピンチパンチの実行部隊隊長。 --代表作は『[[コンチネンタルサーカス]]』、『[[ダイノレックス]]』など。 --バンド「痛郎」のギタリストとして、1986年の結成当初から現在まで断続的に活動している。 --ピンチパンチ解散後は、『ゴジラ』(AC版)に参加。 -西賢二 --通称は &ruby(くん){KN} で、ピンチパンチの実行部隊補佐。 --代表作は『[[キャメルトライ]]』、『[[ガンバスター]]』など。 --ピンチパンチ解散後はスカラベに所属し、以下の作品などに参加。 ---ゴジラ 列島震撼 ---バトルモンスターズ (スペシャルサンクス) ---そこぬけ対戦ゲーム ---麻雀ハイパーリアクション ---エンジェルパラダイス ボリューム1 坂木優子 恋の予感 イン ハリウッド ---キリングゾーン ---超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか (西村隆文と共同でサウンド) ---機動戦艦ナデシコ The blank of 3years (西村隆文と共同でサウンド) ---全日本プロレス FEATURING VIRTUA ---GIANTGRAM 全日本プロレス2 IN 日本武道館 (西村隆文と共同でサウンドスタッフ) --平井堅、AKB48などのJ-POPアーティストの作曲や、『S・A』などのアニメ作品ソングの作曲家としても活動。 --『[[イーグレットツー ミニ]]』の初回限定版特典CDに、『キャメルトライ』より「パ・マ・ディ“パーマをかけた帰り道”」のセルフリミックスを提供。 -市川ちさ --通称は &ruby(ちー){CI} で、ピンチパンチの通信兵。 --代表作は『[[地獄めぐり]]』、『[[カダッシュ]]』など。 -沢田 --通称は 謎の中国人 。サウンドには関与していない。 --V.A.P のアニメーター (([[ピンチパンチの秘密のアジト ある日のPP 後書き>>https://web.archive.org/web/20240221054248/http://www.ne.jp/asahi/hassy/cat/hassylab/pp/pp1/pp1_031.htm]]より)) で、ピンチパンチの秘密のアジトにイラストを提供していた。 ---- **担当作品 -[[コンチネンタルサーカス]] -[[地獄めぐり]] -[[ファイティングホーク]] -[[マスター オブ ウエポン]] -[[インセクターX]] -[[バイオレンスファイト]] -[[RAMBO III (AC)]] -[[カダッシュ]] -[[キャメルトライ]] -[[ニンジャキッズ]] -[[マージャンクエスト]] -[[ガンバスター]] -[[ダイノレックス]] ---- **外部リンク -[[株式会社 ビジュアル アーツ プロダクション>>http://www.wen.ne.jp/creators/movie/varts.htm]] -[[山本 徹>>http://www.wen.ne.jp/creators/producer/yamamoto.htm]] -[[ピンチパンチの秘密のアジト>>https://web.archive.org/web/20240221054248/http://www.ne.jp/asahi/hassy/cat/hassylab/pp/pp_001.htm]] --大橋義典氏と交流のあった YON-X こと YON-Xcharger 氏とのメールがきっかけで発足したWebサイトのアーカイブ。