*RAPID HERO ラピッドヒーロー 機種:AC 作曲者:[[秀谷和則]] (HIDE KAZ)、[[並木学]] (SANTARO)、H.水嶋 (MUSTARD PAPA) 編曲者:秀谷和則 開発元:[[エヌエムケイ>NMK]] 発売元:メディア商事 ((NMK表記のバージョンも存在する)) 発売年:1994年7月 ---- **概要 NMKが開発し、メディア商事が発表した縦スクロールシューティングゲーム。 全ステージのボスが同じ忍者型のロボットで、様々な攻撃方法や装備で立ちはだかって来るのが特徴。 NMKのシューティングゲームにしては落ち着いた難易度で本格的な仕上がりだが、グラフィックの古めかしさは否めない。 サウンドは当時NMKに所属していた秀谷和則氏が中心になって担当。 後に『[[サンダードラゴン2]]』となる作品のために作られた没曲 ((最終的には一新され、製品版の楽曲となった)) を、もったいないということで復活させたとのこと。((『NMK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.3』ブックレットより)) 秀谷氏自身の楽曲に、本作の発表前に退職したH.水嶋氏が残した3曲と、並木学氏の1曲を加え再構成したという。 『[[サボテンボンバーズ]]』で改良したADPCM用メモリーコントローラーと従来のFM音源の組み合わせにより、サウンドは非常に豪華。 メロディ系はFM音源、バッキング系はADPCMによるフレーズサンプリングと分担させており、厚みのある仕上がりになっている。 サウンドテストの入り方: サービスモードをONにして電源投入 →ビルド日付のあとクロスハッチが表示されるので、1P側Aを押下 →ブラックアウトするので、1P側Aを押下 →INPUT TEST画面になるので、1P側A+Bを押下でQUIT →OUTPUT CHECK画面になるので、2P側左右でSOUND CODEを変更し、2P側Aでサウンド再生 ---- **収録曲 (ゲーム進行順) |曲名|作曲者|補足|順位| |Title|秀谷和則||| |Credit|||| |Standby|秀谷和則|PUSH START|| |Start|~||| |Stage BGM A|~|STAGE 1|| |Rival, Final Battle|~||| |Stage Clear|~|STAGE CLEAR|| |Stage BGM C|H.水嶋|STAGE 2, 4|| |Stage BGM B|~|STAGE 3|| |Stage BGM E|秀谷和則|STAGE 5, 7|| |Stage BGM D|H.水嶋|STAGE 6|| |Stage BGM F|並木学|STAGE 8|| |Semifinal Battle, Ending|秀谷和則||| |Ranking|~|TODAY'S KOOL RAPID HEROES|| |Game Over||GAME OVER|| ---- **サウンドトラック ***NMK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.3 #amazon(B07JZ5BMHC)