せんとう!スター団ボス
概要
本作のストーリーの一つ「スターダスト☆ストリート」で対決する、不良学生集団「スター団」のボスの戦闘曲。
作曲者は、
一之瀬剛氏が
Twitterで『
GIGA WRECKER ALT』のPRの際に谷口氏がスター団関連の曲を担当したことを明かし、その後谷口氏も
自身のTwitterで改めて明かしたことから判明した。
なお設定上スター団のBGMは『チーム・セギン』のボスであるDJ悪事ことピーニャが作曲したことになっていることから、この曲も彼が作曲したものということになる。
この設定から、スター団関係の曲は一人の
作曲者が全て担当したことが示されており、DJ悪事とは谷口氏のことでもあったということである。
ハードコアテクノな曲調が異質な
マジボス戦も特徴的だが、この曲も
ポケットモンスターシリーズでは非常に珍しいバリバリの激しいハードロック。
まず強烈なエレキギターのイントロから始まり、一拍置いた後にシンセサイザーとエレキギターを主旋律とした激しいメロディが展開、その後はギターリフを主軸としながらも合間にシンセサイザーのメロディやサビなどを交え、終盤では一気にヒロイックなギターソロを展開する。
サントラのライナーノーツにて、谷口氏はこのギター演奏を担当した森空青氏の演奏の熱量を絶賛しているところからもその凄まじさが伺えるだろう。
また
一之瀬剛氏は同じくライナーノーツにて、谷口氏をスター団関係の曲に抜擢した理由として、谷口氏の曲はカッコいい中にエモいメロディーがあるためであることを明かしており、この曲が出来た時は大喜びしたそうだ。
なおこの激しい曲は
1ループ約3分…ではなく、2周目のギターソロ、ドラムに違いがあることから、
実質約6分というこれまたシリーズでも異例の長さである。
更にスター団ボス戦自体の難易度の高さに加え、最後の一体が
ブロロロームをエンジンとして搭載した改造ライドポケモン「スターモービル」というインパクトもあり、プレイヤーを飽きさせずテンションを高め戦闘を盛り上げてくれる。
そのインパクトの強さは谷口氏も
「異様」と
表現するほどで、曲にシャウトを入れたのも半端な曲では太刀打ちできないと思ったからだそうである。
スター団の五人のボスは揃いも揃って強烈な個性と強さを兼ね揃えたメンツばかりであり、その中でも
「最も危険」と評される『チーム・カーフ』のボス「ビワ」に至っては、
「作中最難関」との悲鳴すら挙がるほどのシリーズ屈指の強さであり、衝撃の度合いも無論極め付け。
なお谷口氏
曰く、曲作りにギターを使ったのは
チャリ走DX2以来9年ぶりとのことで、ギターの弦が全て切れていたとか。
軽いネタバレになるが、スター団は元々いじめられっ子が対抗するために結成した組織(グループ)。
ボスたちも問題行動こそ起こしているが悪人ではなく、むしろ彼らの恩人であるボスの復帰を一途に信じるあまり暴走した悲しい悪役とも言える。
終盤のメロディがどことなく熱い魂のこもったギターソロになっているのも、そうした彼らの信念、あるいはスター団が曲がりなりにも他のいじめられっ子にとってヒーローのような存在になっていた事実も関係していそうである。
過去ランキング順位
サウンドトラック
Nintendo Switch ポケモン スカーレット・バイオレット+ゼロの秘宝 スーパーミュージック・コレクション
関連動画
【公式】『ポケモンマスターズ EX』「メロコ&グレンアルマ」「シュウメイ&ブロロローム」が登場!
最終更新:2025年01月24日 16:05