ロードス島戦記 灰色の魔女
機種:PC-88 PC-9801 MSX2 / X68k PC-9821 FM-TOWNS / Windows95
作曲・編曲者:
アルマジロ(入間次朗/入交英雄)、石井修一郎(
風水嵯峨)
開発元:ハミングバードソフト
発売元:ハミングバードソフト (Windows95版は
マイクロキャビン)
発売年:1988年(PC-88 PC-9801)、1989年(MSX2) / 1991年(X68k)、1993年(PC-9821)、1994年(FM-TOWNS) / 1997年(Windwos95)
概要
ハミングバードソフトが発売したRPG。
雑誌『コンプティーク』で1986~1987年にグループSNEが連載していた、テーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のリプレイ『D&D誌上ライブ ロードス島戦記』を原作としている。(小説『ロードス島戦記 第1巻 灰色の魔女』(1988年)は原作ではなく本作開発と同時進行)
ゲームシステムや魔法などはD&Dではなく、連載後にグループSNEが制作した独自のTRPGシステムを下敷きにしている。(1989年にテーブルトークRPG『ロードス島戦記コンパニオン』として発売。)
ファンディスク『ロードス島戦記 福神漬』(1990年)も発売されており、BGMは本作と同じ物を使用。BGMを聴けるサウンドギャラリーもあるがエンディング曲は収録されていない。
プロジェクトEGGが2022年に発売したパッケージ『ロードス島戦記クロニクル』には、数機種分の本作や福神漬1も収録されており、またPC-9801版音源による『灰色の魔女』と『五色の魔竜』の音楽CD「ロ―ドス島戦記クロニクル Ⅰ&Ⅱ PC-9801ver. SOUND TRACKS」が付属。
収録曲
|
曲名(福神漬1) |
曲名(アレンジサントラ) |
作曲・編曲者 |
補足 |
順位 |
パーン |
HEROES (主人公達のテーマ) |
入間次朗 |
プレロールドキャラのテーマ曲 |
|
ディードリット (原作者による曲名「風の娘」) |
|
ギム |
|
ウッド・チャック |
|
エト |
|
スレイン |
|
街 |
- |
|
街 |
|
村 |
- |
|
村 |
|
シャイニングトゥリー |
- |
|
帰らずの森 |
|
バザー |
- |
|
店 |
|
安息の宿 |
- |
|
宿 |
|
聖歌 |
- |
|
寺院 |
|
覇王 |
KING OF KINGS (覇王) |
入間次朗 |
王城 |
|
吟遊詩人 |
TROUBADOUR (吟遊詩人) |
入間次朗 |
吟遊詩人 |
|
ワンダーランド |
WANDER LAND (ワンダーランド) |
入間次朗 |
フィールド |
|
迷いの路 |
- |
|
ダンジョン(地上) |
|
迷宮伝説 |
INTO THE LABYRINTH (迷宮伝説) |
入間次朗 |
ダンジョン(地下) |
|
亡き戦士達への哀歌 |
ELEGY FOR SOLDIERS (亡き戦士達への哀歌) |
入間次朗 |
ゲームオーバー |
|
バトルファンファーレ |
- |
|
バトル曲 |
|
バトルソング |
- |
|
バトル曲(神聖魔法バトルソング使用中) |
|
ブラックバトル |
A BLACK BATTLE (死闘) |
入間次朗 |
バトル曲(ラスボス) |
|
序曲『灰色の魔女』 |
OVERTURE (序曲) |
入間次朗 |
オープニング |
|
|
ETERNAL ISLAND~LODOSS (永遠のロードス) |
入間次朗 |
ケイオス・エンディング |
|
|
ローフル・エンディング |
|
サウンドトラック
ロ―ドス島戦記クロニクル Ⅰ&Ⅱ PC-9801ver. SOUND TRACKS
アレンジ・サウンド・フロム「ロードス島戦記-灰色の魔女-」
全10トラック。9トラック15曲を収録。(1トラックは環境音風ドラマ)
関連動画
ロードス島戦記 灰色の魔女 for MSX2
ロードス島戦記 灰色の魔女 for X68000
ロードス島戦記クロニクル 紹介PV
最終更新:2024年02月12日 21:30