Mr.HELIの大冒険

Mr.HELI(ミスターヘリ)の大冒険 / BATTLE CHOPPER

機種:AC, PCE, Wii, WiiU, PC(海外のみ), Xbox1, NS, PS5, PS4
作曲者:石田雅彦 (M.ISHIDA *1)
発売元:アイレム
発売年:1987年12月15日 (AC)、1989年12月1日 (PCE)、2015年4月15日 (WiiU)、2025年7月1日 (Xbox1)、2025年7月10日 (NS, PS5, PS4)

概要

丸いヘリコプターのMr.HELIが主人公の横STG。その外見とは裏腹に極悪な難易度をもつ。
曲は見た目どおりコミカルな曲が多い。だが何よりクレジット投入時のガラス玉を落としたような音が印象的。

サウンドテストの入り方(PCE):
タイトル画面でII、I、I、II、セレクトと入力

収録曲

曲名 補足 順位
TITLE BACK (TITLE)
CREDIT
AHEAD (START)
THEME (STAGE 1)
HALF MEASURE (MIDDLE BOSS) 各STAGE中盤 洞窟入口 中ボス
STAGE 6では使用せず
MAY 9 1987 (CAVE) 各STAGE後半 洞窟
STAGE 6では使用せず
A HELL OF A NOISE (BOSS)
HELI'S MARCH (STAGE CLEAR) STAGE CLEARED
STAGE 6では使用せず
VOLCANO (STAGE 2)
BLINK (STAGE 3)
SEVEN O'CLOCK (STAGE 4)
INSIDE (STAGE 5)
AT B (STAGE 6)
RESUME (ENDING)
ASTERN (GAME OVER) オールクリア時THE ENDでも使用
NAME ENTRY (NAME ENTRY) ネームエントリー
HELI'S AWARDS (CONTINUE) オールクリア時もネームエントリー後に使用

サウンドトラック

R-TYPE アイレム・ゲーム・ミュージック


アーケード版「TITLE BACK」、「THEME」、「VOLCANO」、「BLINK」、「A HELL OF A NOISE」として「BOSS THEME」、「NAME ENTRY」として「NAME」を収録

イメージファイト ―G.S.M. irem 1―

「GAME WARS (IREM GAME MEDLEY ARRANGE VERSION)」に本作の「BLINK」、「THEME」をアレンジして使用

アイレム レトロゲームミュージックコレクション 2


「CREIDT」を含むアーケード版の全曲を収録。
一部の曲はアルファレコード版から曲名が付け直された

アイレムコレクションVol.3 限定版


アーケード版とPCエンジン版のBGMを収録したサウンドトラックが同梱

関連動画

Mr.HELIの大冒険 プレイ映像

PCエンジン版(Wii Uバーチャルコンソールで配信されていたバージョン)のプレイ映像。

関連リンク

MRHELI_ST1_2017

石田氏がSoundCloudに上げている「THEME」のセルフアレンジ。

MRHELI_ST1_2023

石田氏がSoundCloudに上げている「THEME」のセルフアレンジ。

MRHELI_ST1_DowntempoAndReverb

石田氏がSoundCloudに上げている「THEME」のテンポダウン&リバーブ追加版。

MRHELI_MAY9_2017

石田氏がSoundCloudに上げている「MAY 9 1987」のセルフアレンジ。

MRHELI_ST2_2017

石田氏がSoundCloudに上げている「VOLCANO」のセルフアレンジ。

MRHELI_ST3_2017

石田氏がSoundCloudに上げている「BLINK」のセルフアレンジ。
+ タグ編集
  • タグ:
  • AC
  • 1987年
  • 石田雅彦
  • YM2151
  • アイレム
  • PCE
  • 1989年
最終更新:2025年07月16日 09:57

*1 初期ランキングNO. 5