化け物小屋

ばけものごや

収録作品:不思議のダンジョン2 風来のシレン[SFC/NDS]など
作曲者:すぎやまこういち

概要



パワーハウスだ!!


それぞれのテーマに沿ったモンスターが出現するモンスターハウスである「特殊モンスターハウス」で流れるBGM。
初代『風来のシレン』では本編のこばみ谷のダンジョンに特殊モンスターハウスは無いため、クリア後のエキストラダンジョン攻略から聴くことになる。
サントラの『不思議のダンジョン2 風来のシレン スペシャル・アレンジヴァージョン』では「化物小屋」、『風来のシレン 20th スペシャルコレクション』では「化け物小屋」と若干曲名が異なる。

通常のモンスターハウスのBGMと比べれば、全体的に明るくコミカルな曲でそれほど怖いほどでもない。
しかし畳み掛けるような連打から入る特徴的なイントロは、いきなり致命的な罠を踏んだような「やってしまった…」という別の意味での危機感を煽って来る。
それというのも特殊モンスターハウスは、階層に関係なくハウスの種類によって出てくるモンスターが決まっているからである。
レベルが低く、装備も整っていない浅い階層で特殊モンスターハウスに遭遇すれば、その時点で死亡確定という場合も少なくない。
特に初代のパワーハウスという特殊モンスターハウスに出てくる驚異の強肩モンスター「デブートン」。
こいつは「半径10マス以内」「攻撃力カンストの投石」「100%命中させる」という特殊攻撃で数多くの風来人を葬り去り、その凶悪さは伝説となった。
そういった例もあって、この曲は風来人にとって絶望を象徴させるような楽しいBGMとしてある意味で人気がある。

この曲は『風来のシレン2』・『女剣士アスカ見参!』・『風来のシレン4』などでアレンジ版が使用されている。
『風来のシレン2』以降のアレンジでは曲の最後の方に新しいパートが追加されている。

ちなみに『風来のシレン3』から『風来のシレン5』までは松尾早人氏による新曲が採用されており、また一風変わった味わいの特殊モンスターハウスとなっている(『4』は昼バージョンが松尾氏、夜バージョンがすぎやま氏という形で共演している)。
風来のシレン6』に至っては、上記の2曲とはまた方向性の異なる三味線が暴れまくる和ロックの曲になったが、いずれも風来人の焦燥感を掻き立てるBGMという基本的なスタンスは変わっていない。

過去ランキング順位


サウンドトラック

不思議のダンジョン2 風来のシレン スペシャル・アレンジヴァージョン


風来のシレン 20th スペシャルコレクション


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月22日 19:29