インドラの光

インドラの光

機種:FC
作曲者:増野宏之
発売元:ケムコ
発売日:1987年

概要

それまで海外のゲームをローカライズしていたケムコのおそらく初となるオリジナル作品。
ジャンルはRPGでオーソドックスなドラクエタイプのゲーム。当時ではまだ珍しかったシンボルエンカウントを採用している。
出来は全体的に粗削りだが、「国ごとによって言語が違う」・「主人公と仲間とで移動速度が違う*1」・「正面からしか会話できない」などといった他のゲームには無い迷惑な点も見どころ。後に携帯ゲームアプリとして配信された。
音楽はケムコのゲームと言ったらこの人、増野宏之氏が担当。もちろん曲も全てオリジナルである。
なかなか良い曲が揃っているが、ゲームのボリュームに比べて曲数が少なめなのが玉に瑕。

ケムコが『スーパーマン』をNESにローカライズした際、ファミコンの音楽がこのゲームの音楽に差し替えられた。

収録曲(サウンドトラック順)

曲名 補足 順位
プロローグ オープニングBGM
ネームエントリー ネームエントリーBGM
城、街 城・街BGM
フィールド フィールドBGM
地下、神殿 ダンジョンBGM
戦闘 通常戦闘・ボス戦BGM
レベルアップ レベルアップBGM
全滅 全滅時BGM
エンディング エンディングBGM

サウンドトラック

Rom Cassette Disc In KEMCO


+ タグ編集
  • タグ:
  • FC
  • 増野宏之
  • ケムコ
  • 1987年
最終更新:2025年02月08日 22:38

*1 このため仲間が主人公からはぐれてしまうとパーティから外れてしまう。