The Dreadful Fight
概要
さあ!回復してやろう!
全力でかかってくるがいい!
曲名の通りゴルベーザ四天王との対決で流れる戦闘BGM。
ファイナルファンタジーシリーズ初の通常ボスの曲とは別に作曲された上位ボスの曲であり、四天王戦の他にドワーフ城におけるゴルベーザとの闘いや月の地下渓谷の最強武器守護モンスターとの戦闘等でもこの曲が使われる。
緊張感と疾走感がある「
バトル2」に対して、重々しいイントロから始まり主旋律のヴァイオリンとトランペットの裏でティンパニーが打ち鳴らされる重厚感と緊迫感に比重が置かれた曲である。
この曲が初めて流れるのは試練の山でのスカルミリョーネ第2戦目。
橋を渡り終えた途端、背後から倒したはずのスカルミリョーネが現れまさかのバックアタック。
アンデッドの姿でこの曲を引っ提げバトルに突入するインパクト抜群の流れは、「ゴルベーザ四天王」という集団がこれまでのボスとは別物の存在であることをプレイヤーに思い知らせることとなった。
その後もバロン城でのカイナッツォ戦、ゾットの塔でのバルバリシア戦、ドワーフの城でのゴルベーザ戦とストーリーにおける重要局面での戦闘で流れる曲であることからも印象深い曲である。
バブイルの塔でのルビカンテとの対決はこの曲が流れる中、上記の台詞とともにパーティを全回復した上で戦闘に突入する『FF4』全体で見てもかなり有名なイベントである。
現在では個性あふれるゴルベーザとその四天王のテーマ曲として認知され、数あるFF
シリーズの曲の中でも知名度の高い曲であり、他作品にて複数のアレンジ曲が存在する。
なお、『FINAL FANTASY IV ORIGINAL SOUND VERSION』において、「ゴルザベーザ四天王とのバトル」と盛大に誤植されていたりする。
我が業火に呑まれるがいい!
炎は、こうして使うものだ!
そしてパッチ6.4“玉座の咎人”にて遂にゴルベーザとの決戦が実装された。
おなじみのメテオだけではなく、攻略の鬼門となるウィンドスフィア等の様々な攻撃を繰り出してくる強敵となっている。
これほどの大物が相手なだけあり、戦闘曲「ヴォイドの救済者」はなんと後半部分に「
ファイナルファンタジーIV・メインテーマ」までもが組み込まれたものとなっている。
前半部分のドスの効いた威圧感はこれまでのアレンジ曲の比ではなく圧倒されそうになるほどだが、その分コーラスを交えた後半のメインテーマと終盤の「プレリュード」の壮大さに驚かされることだろう。
四天王との格の違いのみならず、「ゴルベーザ」の名を冠することの重みがどれほどのものであるかが思い知らされるはずである。
過去ランキング順位
ファイナルファンタジーIV「ゴルベーザ四天王とのバトル」
ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレ「Forged in Crimson ~紅蓮の求道者~」
サウンドトラック
FINAL FANTASY IV ORIGINAL SOUND VERSION
「ゴルザベーザ四天王とのバトル」が収録されている。
関連動画
「ゴルベーザ四天王とのバトル」Full PV From『FINAL FANTASY IV OST REVIVAL DISC』
【DISSIDIA FINAL FANTASY】バトルムービー:ゴルベーザ
FF 4で、ゴルベーザ四天王登場!
FF14の「Forged in Crimson ~紅蓮の求道者~」は事実上この曲のアレンジになる。
「Forged in Crimson ~紅蓮の求道者~」-『ファイナルファンタジーXIV』ルビカンテ討滅戦 -
FINAL FANTASY XIV パッチ6.4トレーラー「玉座の咎人」
最終更新:2024年06月09日 00:39