爆烈クラッシュレース

爆烈クラッシュレース / LETHAL CRASH RACE

機種:AC
ミュージックコンポーズ:細井聡司 (HOSO-Q)
サウンドエフェクツ:青木のりえ、伊藤博之 (PIROWO)
サウンドドライバプログラミング:山名正己
開発・発売元:ビデオシステム
発売年:1993年8月上旬

概要

ビデオシステム開発・発売の対戦レースゲーム。
一対一のバトル、世界各地を転戦、乱入が可能など、レースゲーながら格ゲーを意識したシステムを採用している。*1
同社の『スーパーフォーミュラ』よろしく、登場する車はすべて権利的にギリギリな名称とデザインになっている。
Lanborjini Daiblo を運転するエレン(とナビのシンシア)は後にデザインを変え『ソニックウィングス2』以降にも登場する。

作曲は HOSO-Q こと細井聡司氏が担当している。
氏が同年『The麻雀 闘牌伝』でも魅せたミニマルテクノをさらに激しくしたものになっているが、それぞれのステージはせいぜい1分程度で決着してしまうため、作中ではその魅力を活かしきれていない。
それでも、音源チップ(FM+SSG+ADPCM)の性能を最大限に引き出したサウンドは、後のネオジオ作品に活かされていく。
アトラクトデモやSTAGE 5など、随所にキング牧師による有名な演説 "I Have a Dream" の音声が使用されている。
当初は『アウトラン』のように最初から最後までノンストップで流れる5分ほどのBGMにしていたが、途中でステージが細かく区切られるようにゲームの仕様が変わり、全曲作り直しになったとのこと。*2

基板には下記をはじめとする未使用の音データが多く残されている。
  • ミニマルでなく3分程度でループする4つ打ちテクノ調のBGM
  • カウントダウンボイス付き版のコンティニューBGM
  • おふざけで収録したと思われるメーカーロゴボイス
  • 同じく細井氏が音楽を担当した『みやすのんきのクイズ18禁』のメインテーマのアレンジ

ネオジオCD版『ソニックウィングス2』のディスクに、本作の音源がメドレー形式のボーナストラックとして収録されている。

収録曲 (仮曲名)

曲名 補足 順位
IPL メーカーロゴボイス (女性陣Ver.) + ネームエントリー
タイトル タイトルコールが異なる国内用と海外用の2種類の音源が存在する
アトラクトデモ
コインデモ PUSH START BUTTON!
カーセレクト CAR SELECT
ワールドマップ
レース前会話 (CPU戦 Ver.)
STAGE 1
STAGE 2
STAGE 3
STAGE 4
STAGE 5
STAGE 6
STAGE 7
STAGE 8
STAGE 9
FINAL STAGE
勝ち 決着 (対人戦)
エンディング ~STAFF
ネームエントリー BEST DRIVERS
負け
コンティニュー CONTINUE?
乱入 A NEW CHALLENGER!
レース前会話 (対人戦 Ver.)
対人戦
未使用レースBGM 1 NGCD版『ソニックウイングス2』にも収録
未使用レースBGM 2 NGCD版『ソニックウイングス2』にも収録

サウンドトラック

ソニックウイングス2 (ネオジオCD版)

ボーナストラックとして、本作のアトラクトデモ、タイトル、カーセレクト、ワールドマップ、レース前会話 (CPU戦 Ver.)、未使用レースBGM 1、レース前会話 (対人戦 Ver.)、未使用レースBGM 2、勝ち、エンディングをメドレー形式で収録。
+ タグ編集
  • タグ:
  • AC
  • 1993年
  • 細井聡司
  • 伊藤博之
  • 山名正己
  • YM2610
  • ビデオシステム
最終更新:2025年06月13日 11:08

*1 一人プレイ時にも同キャラ対戦ステージが何の説明もなく用意されている

*2 VORCによるインタヴューより。しかし、作中でもループが長い曲自体は使用されており、「STAGE 1」は1ループ5分ほどである