コロコロ!タマコロカービィ

コロコロ!タマコロカービィ


概要

さぁさぁ、たのしい新作(しんさく)ゲーム
コロコロ! タマコロカービィがあそべるよ~!


ワドルディを180人助けるとワドルディの町に出現する施設「タマコロ屋」にて遊べるミニゲーム「コロコロ!タマコロカービィ」の通常ステージで流れるBGM。
サントラのライナーノーツにて、発注時の曲のイメージは『星のカービィ Wii』の「ホワイトウェハース」とのこと。
全体的にほのぼのしておりカービィらしい曲。



にもかかわらず、カービィファンの間では星のカービィ ディスカバリー屈指のトラウマ曲として知られている。
なぜそうなってしまったのか。それはコロコロ!タマコロカービィの難しさにある。
操作方法としてはJoy-Conを傾けてカービィ型のを操作する。調整が難しくクセがある。
Yボタンでかたむきリセット。これを如何に使いこなせるかが実力の競い合いどころである。
肝心のステージは全3種。星1と星2はそこまで難しくないが、星3はステージに複雑に穴が空いていたり道がぐにゃぐにゃしたりカクカクしたりなどやりたい放題である。
しかもこの星3をクリアしないと仕様上100%クリアは無理。
なお、1プレイに必要なコインスターは1コインだが、失敗する時はそれこそ数秒で失敗するため、気が付けば100や200ではきかない量のコインスターを浪費していることが多い。
おかげでタマコロ屋を経営しているタマコロ屋ワドルディはファンから真のラスボスとかごらくしせつ(嘘)とか金啜る極道とか殺殺!球殺カービィとか散々言われヘイトを集めまくったのである。
ニンドリ6月号『星のカービィ ディスカバリー』開発者インタビューこぼれ話で熊崎氏はタマコロカービィについて言及した。
「タマコロカービィ」は全3ステージあって、開発中は3ステージ目が難しすぎてクリアできないという意見があり、とにかく壁を作って落ちないところを増やして、1周目はある程度クリア出来るようになっています。クリア率に関わるところは多くの人がクリアできるようにしました。裏ステージは壁を全部とっぱらって難しくなってますけど(笑)。難しく感じる方は、SwitchをTVモードかテーブルモードにして、Joy-Conをグリップにつけて遊ぶ方法をおすすめします。

まさに悪夢である
ちなみにタマコロカービィは開発チームの自由制作から生まれたとのこと。

+ そして、星3をクリアすると…?

ゲキムズ!タマコロカービィ


(まち)の ごらくしせつ、タマコロ()さんで はたらく店員(てんいん)ワドルディ。
みんなに 大人気(だいにんき)の このゲーム。(おお)くの ワドたちに (あい)されて、新作(しんさく)は まだか まだかとリクエストが。
そんな ごようぼうに おこたえして、オマケで あの ゲキムズモードまで (つく)っちゃった!

なんと更に地獄のゲキムズモードが現れる。
特にゲキムズ星3は一部の壁が取っ払われたり、何よりゴルドー3体がウヨウヨしているという地獄絵図になっており、ぶっちゃけ無理ゲー
しかもプレイ料がコインスター1から5に変わっており、あっという間にタマコロ屋ワドルディに金啜られること間違いなし。苦手な人となると万単位でコインスターが消えることも…
唯一救いなのはゲキムズの全クリが100%クリアに関わっていないことである。
なお、ここで流れるBGMは「ゲキムズ!タマコロカービィ」。
「コロコロ!タマコロカービィ」をテンポアップした感じになっており、焦らされることは確実。
ある意味名曲である。

そしてついに、「星のカービィ30周年ミュージックフェス」の「ミニゲームメドレー」にて「コロコロ!タマコロカービィ」が生で演奏された。その時には会場の空気もチャットも大きく揺らいでいた。
さらに、みんなで決めるトラウマ曲ランキングでは「ゲキムズ!タマコロカービィ」が18位にランクイン。なんと同作屈指のトラウマ曲として知られる「時ドキ残響エターナルツアーアー」や「追獣」よりも高順位であり、あの「こうじょうけんがく」とも僅か2位差。元より緊張感のある曲調であるこれらと肩を並べる程に、この曲はファンの心に爪痕を残していると言えよう。

過去のランキング順位

「コロコロ!タマコロカービィ」

「ゲキムズ!タマコロカービィ」


サウンドトラック

星のカービィ ディスカバリー コンプリートサウンドトラック(期間限定生産盤)


+ タグ編集
  • タグ:
  • カービィ
  • 星のカービィ
  • 星のカービィ ディスカバリー
  • コロコロカービィ
  • タマコロカービィ
  • コロコロ!タマコロカービィ
  • トラウマ
  • ゲキムズ
  • トラウマ曲
  • ディスカバリー
最終更新:2024年09月13日 11:00