学校名 | 曲名 | 使用話 | 備考 |
聖グロリアーナ女学院 | 英国擲弾兵 (The British Grenadiers) |
予告編 1話 2話 4話 |
17世紀に作曲されてから現在に至るまでイギリス陸軍の行進曲として使われている 映画バリーリンドンで使われたのが有名 日本ではユーキャンのCMソングとしてよく聞かれる |
サンダース大学附属高校 | リパブリック賛歌 (The Battle Hymn of the Republic) |
4話 5話 6話 |
南北戦争での北軍の行進曲 アメリカでは現在も広く親しまれている 日本では「おたまじゃくしはカエルの子」や「ともだち賛歌」、「ヨドバシカメラの歌」として有名 |
陸軍は進んで行く (The Army Goes Rolling Along) |
6話 | 米陸軍公式軍歌。 「弾薬輸送車は進んでいく」(The Caissons Go Rolling Along)という題でつくられた曲の歌詞を変えたもの | |
プラウダ高校 | カチューシャ (Катюша) |
8話 9話 |
ソビエト連邦の軍歌 戦後も民謡として親しまれた 戦場へ行った兵士を想って故郷の恋人が歌うという内容の歌詞であり 8話でノンナとカチューシャが歌ったのは1番と2番 |
ポーリュシカ・ポーレ (Полюшко-поле) |
9話 | ソビエト連邦の軍歌 ロシア内戦における赤軍の戦いぶりをうたっている 日本では仲雅美が歌った「緑もえる 草原をこえて」という歌いだしの橋本淳版が有名 | |
黒森峰女学園 | エリカ(Erika) | 10話 | 第二次世界大戦中ドイツ軍兵士の間で流行した曲 編曲され行進曲として使われた 花のエリカと恋人の名前をかけて 祖国と祖国に残してきた恋人を想うという内容の歌詞 |
パンツァー・リート (Panzerlied) |
11話 | ドイツの行進歌で映画『バルジ大作戦』で一躍有名となった 『ルイスカ・リート』という漁師の歌の旋律を用いた替え歌であり、戦車の歌らしく戦車の戦い方を歌い上げている 戦後も詩を変え長くドイツ連邦共和国陸軍で歌われていた |
今日 | - |
昨日 | - |
累計 | - |