クリア条件:EDを見る
開始時間:2015/08/05(水) 19:38:49.88
終了時間:2015/08/09(日) 23:16:58.76
参加人数:1

開始時間:2015/08/05(水) 19:38:49.88
終了時間:2015/08/09(日) 23:16:58.76
参加人数:1

HAGAAAAAAAA!
遊戯王ではマイナーかもしれないカプセルモンスターのGB版
遊戯王ではマイナーかもしれないカプセルモンスターのGB版
ストーリー
DEATH-Tの死闘で海馬を倒した遊戯達
心を砕かれた海馬の回復を願う遊戯達の元に1通の招待状が届けられた・・・
DEATH-Tの死闘で海馬を倒した遊戯達
心を砕かれた海馬の回復を願う遊戯達の元に1通の招待状が届けられた・・・
人形にされた仲間を元に戻すため、各フロアのマスターを倒し
最上階の海馬を倒すことがゲームの目的
最上階の海馬を倒すことがゲームの目的
このゲームはダイスを使ったゲームの為運ゲーの要素が強いRPG
モンスターカプセル(以下MC)は各フロアに設置されてあるガシャポンにスターチップを1枚入れることで1体手に入る。
当然、上のフロアのものほど手に入るMCのレベルも高い。
当然、上のフロアのものほど手に入るMCのレベルも高い。
MCはダンジョン(後述)で手に入ったカプセルで成長させることが出来る。
HPカプセル等の説明は省くが、特殊な物として進化カプセル、技カプセルがある。
HPカプセル等の説明は省くが、特殊な物として進化カプセル、技カプセルがある。
進化カプセルは一部のMCがあるレベルまで達した時に使う事で進化することが出来る。
ただし、レベルが足りてなかったり、条件に合うMCで無くとも使うと無くなってしまうので注意
ただし、レベルが足りてなかったり、条件に合うMCで無くとも使うと無くなってしまうので注意
技カプセルは全てのMCに使えるカプセル
技の攻撃範囲を広げる、技の威力を上げる為使うMCは選んだ方が良い。
技の攻撃範囲を広げる、技の威力を上げる為使うMCは選んだ方が良い。
戦闘はダイスを使った6×6のボードを使った戦闘
MCの配置が最初に出来るので、各MCの攻撃範囲を見て配置すればいい。
配置できるのは4体まで。
面倒臭い場合はメニューのじんけいで配置を選んだ状態にすることも出来る。
戦闘は敵を全滅させれば終了
MCの配置が最初に出来るので、各MCの攻撃範囲を見て配置すればいい。
配置できるのは4体まで。
面倒臭い場合はメニューのじんけいで配置を選んだ状態にすることも出来る。
戦闘は敵を全滅させれば終了
ちなみにダイスロールによって出た目の判定は(間違っていたらすいません)
- 00 スーパークリティカルダメージ
- 01~10 クリティカルダメージ
- 11~89 ノーマルダメージ
- 90~99 ファンブル(攻撃したMC自体がダメージを受ける)
フロア内ではそこらにいる決闘者を倒して経験地とスターチップを集めていく。
そしてマスタールーム
ここに入るためにはスターチップが10枚以上は必ず必要である。
スターチップを決められた枚数収めるといよいよマスタールームへ
ここに入るためにはスターチップが10枚以上は必ず必要である。
スターチップを決められた枚数収めるといよいよマスタールームへ
このゲームの醍醐味のマスターとの戦いは
「モンスターワールド」と呼ばれるフィールドを使ったダンジョンを冒険する戦い
注意すべき点は、フロアと違いMCが倒されると、そのMCが消滅してしまう事。
せっかくカプセルで育てたMCがやられて泣く事もある。
ストーリーを進行、マスターから出された条件を達成すればクリア
ダンジョンの街等はタルなどにアイテムが隠れていたりするのでちゃんと調べておこう
「モンスターワールド」と呼ばれるフィールドを使ったダンジョンを冒険する戦い
注意すべき点は、フロアと違いMCが倒されると、そのMCが消滅してしまう事。
せっかくカプセルで育てたMCがやられて泣く事もある。
ストーリーを進行、マスターから出された条件を達成すればクリア
ダンジョンの街等はタルなどにアイテムが隠れていたりするのでちゃんと調べておこう
もちろんダンジョンでもダイスロールを使う。
モンスター出現地帯はマスターに言われた数より大きい値が出れば戦闘に入る。
別れ道でも出た目によってルートが変わってしまう為、下手すると大変な事になったりする。
モンスター出現地帯はマスターに言われた数より大きい値が出れば戦闘に入る。
別れ道でも出た目によってルートが変わってしまう為、下手すると大変な事になったりする。
マスターを倒すと、仲間を一体返して貰える。
仲間は戦闘に参加させることも出来るが、遊戯王が好きな人が好きで使うぐらいだろう。
仲間は戦闘に参加させることも出来るが、遊戯王が好きな人が好きで使うぐらいだろう。
筆者は最近でもたまに実機でやるので、面白いといえば面白いが
一回の戦闘が普通のRPGと違い長くなる。ダンジョンのエンカウントが特殊な為イラッとする
人にはオススメできないだろう。
一回の戦闘が普通のRPGと違い長くなる。ダンジョンのエンカウントが特殊な為イラッとする
人にはオススメできないだろう。
1主
戦闘システム自体は好きなのですが、
敵のAIがあまり賢くなく、攻撃範囲に入ってるにもかかわらず
攻撃してこなかった場面が何回もありました。
また、後半になるにつれてダメージのインフレ化が激しくなってきたり、
戦闘時間も長めなので後半はエンカウント発生→即リセットを繰り返していましたw
敵のAIがあまり賢くなく、攻撃範囲に入ってるにもかかわらず
攻撃してこなかった場面が何回もありました。
また、後半になるにつれてダメージのインフレ化が激しくなってきたり、
戦闘時間も長めなので後半はエンカウント発生→即リセットを繰り返していましたw
戦闘システムの出来が良いだけに、個人的にはもったいない作品だなあと感じました。
もう少しAIを賢くして、敵のステータスを弱体化すれば丁度良い具合になるのでは・・・
もう少しAIを賢くして、敵のステータスを弱体化すれば丁度良い具合になるのでは・・・
また、MCのレベルを上げるより、MCの攻撃範囲の拡大を重視したほうが良いと思います。
技カプセルを使用して攻撃範囲を拡大すると、ヒット&アウェイができ、一定の方向にしか攻撃できない相手にかなり有効になります。
技カプセル使用には一定のレベルに達する必要がありますが、そのレベルに達したらもう戦う必要は無いです。
技カプセルを使用して攻撃範囲を拡大すると、ヒット&アウェイができ、一定の方向にしか攻撃できない相手にかなり有効になります。
技カプセル使用には一定のレベルに達する必要がありますが、そのレベルに達したらもう戦う必要は無いです。
でも、遊戯王読み直したくなったなあw

ラスボスは、前方にしか攻撃できないので後ろからじっくり攻撃
勝負の命運を分けるのは最初のキャラ配置
アリとカボチャに感謝!
勝負の命運を分けるのは最初のキャラ配置
アリとカボチャに感謝!

ラスボスのブルーアイズを倒し、人間界に帰還

海馬は千年リングによって、操られていた


みんな元に戻ってめでたしめでたし

スタッフロール

ED後は仲間と対戦ができる