atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
gdi++ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
gdi++ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
gdi++ @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • gdi++ @ ウィキ
  • 改テンプレ案兼簡易インストガイド

gdi++ @ ウィキ

改テンプレ案兼簡易インストガイド

最終更新:2009年01月24日 01:44

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
■改テンプレ案として作成しましたが簡易インストガイドとしてもご利用下さい。
 見出しが有効なエディタで見るとちょっと見易いかも。
 ちなみに---○---囲みで1スレ分に該当してます。



      • 1---
美しく、力強く、鮮やかに。
新たなスクリーンフォントの世界を体験してみませんか。
従来のフォントレンダラを大きく上回る描画性能を実現したgdi++のスレッドです。
gdi++.dll は Windows のグラフィック操作の中枢をつかさどる gdi32.dll をインターセプトし、美しいスクリーンフォントを実現することができる 2ch 発祥のオープンソースソフトウェアです。
このソフトウェアはまだ開発段階のため、思わぬ不具合が起きる可能性があります。
定期的なバックアップと細心の注意を心がけ、自己責任でご使用してください。

まとめ Wiki
http://www39.atwiki.jp/gdiplusplus/
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/

GDI++専用 Uploader
http://free.flop.jp/gdi++/

gdi++.dll(本家)公式ページ 作者:◆0x0D/0x20I 氏、460氏ほか
http://drwatson.nobody.jp/gdi++/

前スレgdi++.dll 20px http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1227265061/
      • 1---


#過剰な荒らしなくなれば2レス目の前半部分不要
。
この荒らし(osakakita.osaka.ocn.ne.jp)についての説明を後書きにつけました。

09年1月現在コテハンは1人です。作者・wikiの中の人は不明。
946 :うpろだ中の人 ◆xG7RIIuVWw :2008/11/20(木) 14:24:33 ID:DkZgmKvn

      • 2---
【重要】2ちゃん専用ブラウザでの閲覧推奨
荒らしにかまうのも荒らしであることを自覚して各自でNGIDおよび透明あぼ~ん対応してください。
◆推奨スルーワード◆
  • 名前欄:作者、開発者、ヘリウム などの騙り(Helium作者は名無し)
  • vistaでバグ、不具合(具体的な不具合提示なし)
  • vistaとxpを煽らせるためのレス(xp厨・vista厨など、どちらの信者になってでも煽る)
  • 64bit対応(64bit対応コンパイラを用意できないため不可。うろ覚えで約100万円するらしい)

放置した上でひどい場合には
削除整理win:Windows[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1083227889/にてレス削除依頼を淡々と行いましょう。

◆報告に便利なツール◆
キーワード抽出tool
http://halcyan.30.kg/myscan.php
ものすごい勢いでIDとかをまとめるツール
http://houchi.net/2ch/adabuse.php


■質問・バグ報告の三大注意事項
wikiやテンプレは必ず読んでください。
①gdi++を使わない場合も試してください(gdi++以前の問題)
②使用OS・フォント・アプリを必ず書いてください(動作環境の問題)
③バグが発生するVer と 発生しないVer とを書いてください(gdi++の問題)

■まとめwikiFAQ
http://www39.atwiki.jp/gdiplusplus/pages/26.html
■まとめwikiTips
http://www39.atwiki.jp/gdiplusplus/pages/25.html
      • 2---


      • 3---
■■■gdi++.dllの各バージョンについて■■■
 本家版/GetGlyphOutline版/FreeType版/Helium版とあります。その共通点はファイル名と基本的な適用方法だけと考えて結構です。
 このgdi++導入ガイドではFreeType版とHelium版に絞って説明していきます。

■■■gdi++.dll(FreeType版)について■■■
 gdi++.dll(本家)をベースにさらなる拡張を目指し、本家方式ではある程度以上の描画品質を得られなかったものを、フォントレンダリングにFreeTypeを用いて描写品質を向上させました。

■動作環境は?
 ・Windows2000、WindowsXP
 ・動作クロック周波数が1GHz以上のCPU
 ・512MB以上のメモリ
 ・WindowsVistaでも使えるようですが自己責任で。
 (環境によってはこのような導入法が必要かもしれません。Vistaでの設定例まとめ http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0877.txt)

■バージョンたくさんあって分からないんだけど?
 CPUタイプによって初期導入の目安にしてください。
 ・SSE(AthlonXP、PentiumIII等)→wiki左側メニュー[[バイナリ]]→gdi0787(に同梱されてるgdi++_sse.exe、gdi++_sse.dllをリネーム)
 ・非SSE(Pentium2やその互換CPU等)→同上よりgdi0577
 ・SSE2(Pentium4、PentiumM、Athlon64以降のCPU)→同上よりgdi0787、または後述するHelium版を配布サイトより入手ください。
 
 動作に必要なfreetype.dllはgdi0787などには同梱されてますが、同梱されてなければwiki左側メニュー→[[使い方]] freetype.dllのリンクより、  
 gdi++専用FreeType(FreeType2.3.5以上推奨、但し2.3.7はHelium専用)を入手解凍し、
 例えば2.3.6だとfreetype236.dllとなってるのでfreetype.dllにリネームしgdi++.dllと同じフォルダへ入れてください。
 注:それで動かなければPATHの通ったフォルダ(win2kの場合 C:\winnt\system32など)へ入れてください。
      • 3---


      • 4---
■■■Helium版について■■■
 gdi++.dllのコアエンジン(Heliumと呼ぶ事にする)をフルスクラッチし(一応gdi0789ベースですがソースレベルでは別物)、SSE2特化することで軽さと美しさをバランス良く実現。
 その為Pentium4、Athlon64以降のSSE2対応CPUで使えます。

 このバージョンは実験版ですので必ず添付マニュアルを読んでから使うようにしてください。

■動作環境は?
 ・SSE2対応CPU(Pentium 4、Pentium M、Athlon64 以降のCPU)
 ・Windows 2000 SP4、Windows XP SP3(Windows2000は初期状態で不具合が出ます)
 ・WindowsVistaでも使えるようですが自己責任で。 
 (環境によってはこのような導入法が必要かもしれません。Vistaでの設定例まとめ http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0877.txt)
 
574 :名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 09:35:07 ID:XJoUv7Kj
Helium作者修正乙!
VistaSP1でスタートアップからgditray080927にて全適でタスクマネージャーと一部のコンテキストメニューからソフトの起動がおかしかった現象、he081225で修正確認しました。

■Helium最新版ください
 gdi++ 置き場 - http://gdip1us2.host-ed.net/?lang=ja
 動作に必要なDLL、gdi++ Helium版、(必要ならば)GdiTray、(GdiTrayを使うなら)INIサンプルをダウンロード。
 解凍したものを同じフォルダへ入れ、gdi++フォルダ - iniフォルダ のようになればおkです。
> 
 このgdi++置き場は荒らし対策(osakakita.osaka.ocn.ne.jp)として、Proxy経由・逆引きできないIPアドレス・javascript off・リファー偽装などは弾くようです。
 ダウンロードできない場合はIE等のブラウザに変える・知り合いからもらう・ネットカフェなど違う回線で試すなどお願いします(DION・DTI・ODNなどがgdi++置き場サイト見えないらしい?)
 また専用アップローダにあるものは改変されてるものもあるようですのでお勧めしません(バイナリ一致してない報告あり)

■gdi++FT版とHelium版の違いは?
 FT版にできてHelium版にできないことは主にガンマ補正の自由度です。
 その為後述するini設定を詰めればFT版のほうが美しくなる可能性もあるようですが、軽さや安定度などで優れてるHelium版をPC環境が許すならばお勧めします。
 注:詳しくは添付table.htmにFT版との機能比較が載ってます。
      • 4---


      • 5---
■■■簡易Tips■■■
■いちいちgdi++.exeにドラッグ&ドロップするのは面倒
 次の方法でどうぞ(軽く使いたい人向き)
 ・右クリックの送るメニューにgdi++.exeのショートカットを登録し、適用したいアプリ(exeやショートカット)を送って適用。
 
 ・gdi++を適用したいアプリのショートカットを作り、そのプロパティのリンク先にgdi++のパスを入れます。
 ""で囲むのはディレクトリパスにスペースが入る場合の決まりです。
 例:C:\Program Files\gdi\gdi++.exe半角スペース"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"
 プロパティから[[アイコン]]の変更で元アプリを指定すればアイコンも復元します。
 
 ・gdi++をランチャーに適用してHookChildProcesses=1とini設定すればランチャーから起動されるプロセス全てに適用できます。

 Helium版
 ・GdiTrayを使用しini設定でModuleListOrder=1、[AllowModule]以下に適用したいアプリを指定するのも良いでしょう(全適用するGdiTrayを起動していても指定アプリのみ適用可能)

■全てのプロセス/アプリに自動適用させたい
 gdippManager.exeやgditray.exeを使うことで可能です(gdi0787・gdi870へは同梱済み)
 それをスタートアップ登録するのも良いでしょう。
 
 ・gdippManagerはwiki左側メニュー→Manager(使い方説明も読むこと)
 ・GdiTrayはgdi++ 置き場のgditray080927
 GdiTrayはgdippManagerと同じ動作しますがINIファイル切り替え等に対応してます。 

 ただし全適用する場合にはメモリ512MB以上推奨。
 
■ワードが自動適用されたらレイアウトぐちゃぐちゃに!
 適用除外指定してください。

■GdiTrayの適用除外指定って?
 FT版 [ExcludeModule]以下に記述してください。

 Helium版
 [DenyModule]以下に記述してください。
 [UnloadDLL]はデバッグ用のため除外されないことがままあるようです。
      • 5---


      • 6---
■適用したのに表示サンプルほど綺麗じゃないんだけど?
 gdi++.iniもしくはGdiTray用サンプルINIを編集しましょう。
 パラメータ説明はHelium版は添付gdi++.htmを、FT版はまとめwikiや http://free.flop.jp/gdi++/oldsrc/gdi0671.txt を参考にしてください。

■一番綺麗に見えるgdi++.ini設定教えて
 個々の環境(液晶メーカー/機種)・使用フォントに依存しますので誰にでも綺麗に見える設定はありません。
 「gdi++.ini 設定」というキーワードを入れhttp://www.google.co.jpあたりで検索すると色々出てきますので参考にしてください。
 とりあえずgdi++置き場GdiTray用INIサンプルから環境に合わせていくと良いでしょう(gdi0787・gdi870へもサンプルINI同梱済み)
   
 参考:gdi++の設定を晒すスレ過去ログ - http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/win/1193265285

 注:GdiTray用INIサンプルから設定を変更した場合、GdiTrayを起動させないとそのini設定が適用されません。
 変更したiniをgdi++.iniへリネームすればGdiTray起動させなくても変更が適用されます。
 
■重いよ(FT版)
 gdi++.iniでCacheMaxFaces関連を設定する。
 とりあえず数字は適当でも、設定しておくと劇的な効果があります。
 例:CacheMaxFaces=16
   CacheMaxSizes=32
     CacheMaxBytes=10485760 

■重すぎる
 ・GdiTrayを使わない場合、gdi++.iniを開いてAlternativeFileの行を削除してMultiINISelector=0にする。
 有効にしてGdiTray使わないと長時間起動しません。

 ・GdiTray全適用中に、Windows画像とFAXビューアでマイドキュメントにある画像を開くと、かなり長時間このウィンドウが固まる(この問題はgdi0787では起こらない)
 explorer.exeやshimgvw.dllをUnloadDLLに追加してHookChildDLLes=0とかやっても直らず。
 とりあえずこのアプリは使わないようにして回避。 →[DenyModule]に記述すれば回避できるかも
      • 6---


      • 7---
■縦書きに対応していない
 FreeTypeが対応してません。以下FreeTypeのマニュアルより引用。
 > FT_LOAD_VERTICAL_LAYOUT
 > Load the glyph for vertical text layout.
 > Don't use it as it is problematic currently

■メモリリークする、○○○が落ちる
 PC環境・gdi設定を見直してください。freetype.dllのバージョンは正しいですか?
 古いバージョンのFreetypeがHDDのどこかに残ってるかもしれません。
 
 gdi++.ini設定の見直しを。
 (綺麗にするために重い設定・よく分からずバッティングする設定になってるのではありませんか?)
 発展途上のソフトウェアであることを理解して、自己解決しながらだましだまし使っていける人向きなのかもです。

 ・WordとかIEのプレビューとかで消費メモリ量が500MBになる(FT版 wiki FAQより)
 なぜか高さ1000pxのフォントを渡してくるのでMaxHeight=300以下に設定する。

 ・GdiTray全適用ON/OFF時にWindows Live Messengerβがよく落ちる。
 UnloadDLLにwlcomm.exeを追加。gdi0787でも解決できず。 →[DenyModule]に記述すれば回避できるかも

 ・GdiTray全適用してるとたまにエクスプローラ右クリックでRuntime Error 206が出るので、以下のスクリプトをかまして遅延起動させる
 WScript.Sleep 10000
 WScript.CreateObject("WScript.Shell").Run "GdiTray.exe"

■64bit
576 : 名無し~3.EXE: 2008/10/18(土) 15:05:34 ID:XoH1QyP/
XPとVista64でgdi0717使用中。古いけど別段問題ないからいいや。
64bitアプリには効かないけど、gdi++適用してるのは32bitアプリばっかりだし。

265 :名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:28:35 ID:bppyky24
gdi0717から上げてなかったけど試しにhe080808に入れ替えてみた。
Vista64だけどAllowModuleでJaneViewやDonutRapt辺りの特定のアプリに適用する程度だと特に問題ないな。
      • 7---


      • 8---
■過去スレとフォント視認性チェックはまとめwikiで確認できます。

■フリーフォント
 ・M+1VM+IPAG circle - http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/
 ・メイリオ - http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f7d758d2-46ff-4c55-92f2-69ae834ac928&DisplayLang=ja 
 ・Osakafontスレ過去ログ - http://www.geocities.jp/osakaforwin/
 ・フリーフォント - http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88

■gdi++紹介サイト■
窓の杜 - 【NEWS】指定したアプリ上であらゆるフォントの描画をなめらかにする「gdi++.dll」
 http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/22/gdiplusplus.html]]
スラッシュドット ジャパン | Windowsで綺麗なフォントレンダリングを実現する「gdi++.dll」
 http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=06/09/22/1617251]]
どんなツールでもフォントをキレイにして実行する「gdi++.dll」 :にゅーあきばどっとこむ
 http://www.new-akiba.com/archives/2006/09/gdidll.html
hail2u.net - Weblog - gdi++.dll
 http://hail2u.net/blog/software/gdi-plusplus.html
平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研:「綺麗なフォントレンダリング」と「想定ユーザ」
 http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/131
Re: [ft] gdi hack with freetype
 http://lists.gnu.org/archive/html/freetype/2006-12/msg00032.html
      • 8---




■後書き gdi++スレに粘着する荒らし(osakakita.osaka.ocn.ne.jp)通称:大阪北について
gdi++ 7pxか8px(07年10月ごろ)
おそらく何も調べず・考えず・偉そうに質問した大阪北が叩かれ、
その後専用アップローダが壊れるほどアップ(現ろだに旧ろだ掲載分があるのはこのため)、wikiを改ざん。

最近まで全てが破壊されていた初代?wiki。現在は直った模様。バックアップから現在との差分に名残が。
http://www.wikihouse.com/windows/?gdi++.dll

二代目wiki。一見ちゃんとしているが…ページ一覧などを見ると
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/list

そして三代目wikiでは編集がほとんどできないwikiらしからぬ仕様に(08年8月)


08年3~5月ごろ
スレへのAA連投・コピペ投下を繰り返すようになり1000レス行かず容量オーバーで落ちるスレも。
そして荒らし報告、ログ掘り、アクセス規制。

★080505 Windows板 gdi++スレ チキン開発者/下品単語・AA連投荒らし
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1209951290/
126 名前: ざる ★ 投稿日: 2008/05/12(月) 00:28:36 ID:???0
_BBS_win_ipbfp\d+osakakita.osaka.ocn.ne.jp 規制

139 名前: ざる ★  投稿日: 2008/05/16(金) 17:26:23 ID:???0
_BBS_news4vip_ipbfp\d+osakakita.osaka.ocn.ne.jp 規制

注:ipbfp\d+osakakita.osaka.ocn.ne.jp(Bフレッツ光プレミアム)



■さて大阪北はgdi++スレで質問し叩かれたために粘着荒らしとなったのだろうか?
私の恨みを晴らしてください
http://www.23ch.info/test/read.cgi/supportdesk/1228578590/
gdi++スレが原因と言ってるようだが…

gdi++.dll 20px
http://www.23ch.info/test/read.cgi/win/1227265061/503
503 :作者 ◆HEfxsk5e3k :2008/12/23(火) 22:43:41 ID:F7Xs8Cca
大阪北のみDL不可能な方式を採用し、某所の方にもうpしておきました。
それではよろしくお願いします。

◆HEfxsk5e3kでぐぐると…
http://www.bookshelf.jp/2ch/tech/1173036694.html
Rubyスレの住人ってやっぱオトナ。

結論:gdi++スレへ来る以前にこんな調子じゃ叩かれるのも当然すぎる。


  • 必死チェッカーで見る大阪北
http://hissi.org/read.php/news4vip/20080905/VW5rRU9GdFYw.html
http://hissi.org/read.php/news4vip/20081122/TEJNdGFwcGYw.html
http://hissi.org/read.php/news4vip/20081124/VFhmS29wamEw.html
http://www.23ch.info/test/read.cgi/news4vip/1227458980/

http://hissi.org/read.php/av/20080819/M0t6SFpyQXgw.html
http://hissi.org/read.php/av/20080924/NjNlMmlJcTYw.html
http://hissi.org/read.php/av/20081031/SVJJQmpQaDMw.html
http://hissi.org/read.php/av/20081103/WTk2RGIwbTkw.html
http://hissi.org/read.php/av/20081104/K3FianZkTVEw.html
http://hissi.org/read.php/av/20081105/TVdFcjMwa2ow.html

http://hissi.org/read.php/win/20080905/NFQrVUFMUnk.html
http://hissi.org/read.php/win/20081122/T0NhaU5BNGU.html
http://hissi.org/read.php/win/20081124/NXkvMVd2VVk.html
http://hissi.org/read.php/win/20081206/WmFmUklsaDc.html



■大阪北対策
基本的に構って欲しいため、アンカーをつけて煽ってくる。
信者とアンチが争う雰囲気を作るとスレが荒れやすいため、どちら側でも演じて楽しむ。
(例:xp vs vista、gdi++後継バージョンであるHelium vs Inkstone)

注:Inkstoneとは二代目wikiで紹介されてるgdi++後継プロジェクトのこと。
SourceForgeにプロジェクトがあるがまだ形あるものはリリースされていない。
後継へ移行する過程のログをまだ読んでないがおそらくHelium版とFreeType版双方を煽ってHelium開発停止
→引き継ぐ人が名乗り出てInkstoneとしてスタート→Inkstoneへも粘着し、開発停滞中という感じです。


大阪北、キチガイ、ゆとり高校生、ID:~スルー推奨とのレスはもちろん、
削除依頼すら構ってもらえたと喜ぶためレスしないようするのが一番です。

アクセス規制を回避するためあらし報告・規制議論板 http://qb5.2ch.net/sec2chd/ のチェックは欠かさず、
以前立てた荒らし報告スレへ荒らしパターンを追加報告するとその荒らし方を止めるのが顕著な例。

★081213 Win板「荒し依頼|ルイズ|まんず|ログ」連投埋立て報告(再発)
http://www.23ch.info/test/read.cgi/sec2chd/1229100921/

立てたあと再三再四代理レス使って自演しつつ荒らし報告させないようしていました。
http://www.23ch.info/test/read.cgi/entrance2/1230612623/793,794,797,800,987

なのでみんなで荒らし報告しましょう。再発での規制は3ヶ月、再々発以降は永久規制です。



以上スレに貼られた大阪北情報のまとめです。このようにgdi++スレには常識通用しない人が居ますのでご注意ください。
以下さらに興味ある人のみどうぞ。



■規制議論板における、荒らし報告の仕方について流れを書いておきます。
大阪北は再発なので2から。慣れてればいきなり報告スレ立てておk。
荒らし報告はレス削除されてるかいないか、dat落ちしてるかどうかに関係無く、1ヶ月以内が推奨です。
(自動的に掘れなく?なるため)

1、まず【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド【全板共通】もしくは複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ @全板共通に報告します(これを全板共通に報告する、と言う)
ここで野次馬(★持ってる人が多いらしい)と呼ばれる規制報告に長けた人たちのアドバイスもらう。
書式やミスの指摘、(報告に値するような内容なら)野次馬スレへ報告どうぞetc

2、■野次馬さん詰め所★で荒らし報告スレのテンプレを見てもらう
ここで重要になるのが精度(類型、パターン)この類型を使って自動的にログ掘るため。
第三者から見てもそれが荒らしだと分かりやすいものが好ましい。

そしてスレタイも荒らしの特徴を端的に表すように工夫(62バイト以内、全角2バイト/半角1バイト)
AA、コピペなどのスレタイは汎用と言われます。また「再発」を入れるのを忘れずに。
荒らしの特徴(類型)を「***|△△|xxxx」のように並べればおk。

3、野次馬のGOサイン出たらスレ立て
20秒経てば投稿できるが連投規制に掛からないようにするのが難しい。

4、荒らし報告スレを鑑定してもらうスレ、へ鑑定依頼出す
鑑定人が鑑定すると、規制人より~ 芋***本目スレでログ掘り依頼される(芋掘りと呼ばれてる)
この依頼は鑑定人(★持ち)のみ。鑑定人によって鑑定するかしないか、好みというのもある模様。
「削除した削除人しか鑑定できない」と言うレスも質問スレで見かけました。
つまり該当スレに詳しくないと鑑定できないという意味だと思うので、出来るだけ第三者から見て分かりやすい報告を心掛けると吉。

5、ログが掘られ規制される

6、新たな荒らしパターンあれば追加報告→鑑定依頼出す
180スレ容量なため追加報告しないと落ちやすい(芋掘り依頼されても掘られる前に落ちることも)
また1週間ぐらい掘られないこともある。


とまぁめんどくさいんですけどねw 作者が更新してくれたしうちらも頑張りましょってことで。

★お約束(野次馬に貼ってあるテンプレ)
報告をするのは自由です。誰でも出来ます。
しかし、必ず規制が入るとは限りません。骨折り損を覚悟できる方は、報告してください。

荒らし相談所に貼ってあるテンプレ
「2chの鯖に負荷をかけるバカ者を見かけたので通報すますた」的な淡々とした報告が望ましい。



■もっと簡単な規制法かも
he081225が更新されたころ、なんとか手に入れようとした大阪北が約40スレに渡り複数板マルチポスト
↓
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 156
http://www.23ch.info/test/read.cgi/sec2chd/1229637993/479 (報告)
http://www.23ch.info/test/read.cgi/sec2chd/1229637993/487
487 : ◆IESKakkeys @バグザロック ★:2008/12/27(土) 16:49:31 ID:???0 1051947959-PLT(33999)
~中略~
479>>485 現時点で39スレです。短期で登録して様子見です。
480 登録済みです。#報告でしたら投稿されていたスレッドのURLを添えてお願いいたします。
481 登録済みで本日1件記録です。
483 登録済みで本日2件記録です。転送先を再登録しました。
484 登録済みで当日に1件記録です。
486 登録済みで記録なしでした。
451>>468 登録済みで現時点で566スレ、記録は3件です。
ご報告ありがとうございました。まとめてみるかアカハック。


と上記のように規制人が直接見てるようなのでレスポンスが早い。報告した人GJ!
スレ荒らし依頼も規制されないよう40レス/day程度に気をつけてるようだからここへの報告がいいかも。



■お願い
スレへ口外しないように願います。
そっと報告して、気づいたら規制されてるというのが最も堪えるようなので。
つまり荒らし報告しますた報告は逆効果(俺も上記報告スレへの騙り追加時やっちゃったけど)

もっとも対策されてるうpろだへ串経由でうpしてるぐらいだし、そのうちこれも読まれるとも思うけど。
(ちなみにうpろだは2ちゃん相当の串チェックがされてるようです)



■おまけ 二松皇帝 ◆Jo6.keN2Ugで追ってみますた

代理レススレ(本来はアクセス規制に巻き込まれた人が代理レスを依頼)を利用した自演を多用。
そこでgdi++と古文漢文スレへの自演レス依頼をしていたため発見。
★問答無用でレス代行★その9
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1231322628/
ID:VA8aajRY

うーん早とちりしたかも。ただ荒らすために誰かが依頼したレスを大阪北も依頼してるように見える。

☆★☆☆古文漢文板占領総督府(大阪北が立てたスレ?二松というコテハン)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1180225833/
http://www.23ch.info/test/read.cgi/kobun/1180225833/


03年9月…古文漢文は高校で学び特に大学受験の為の教科だよねえ。
中学生だった可能性もあるけど関東の大学名なんて知らないだろうし…関東育ちで意外にトシ食ってる?

古文・漢文・漢字板 自治総合スレッド
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1063601659/106-
34 :名無氏物語:03/09/23 18:19 ID:
放置しろよ!

國學院スレ、アレだけ荒らされても放置で生き残ってるじゃないかw

住人も放置したのかも知れないがw

53 :名無氏物語:03/10/29 00:42 ID:
削除整理板でわめいてる *.ppp.dion.ne.jp は何者ですか?

147 :名無氏物語:04/07/27 10:36 ID:
146
二松は一時期四つもスレッド立ててたから、粘着がいなくても多少は荒れただろ・・・
大東の二つ目のスレや国学院スレ二つ、立正スレ、国士舘スレまで作って煽りをやっていたからな・・・

DION規制
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1047732753/187-192

【削除人専用】 消してもきりがない報告スレ
http://qb5.2ch.net/sec2chd/kako/1072/10721/1072198519.html
472-483 DION退会

kobun:古文・漢文・漢字[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1032622160/69 以降dionで抽出するとw
kobun:古文・漢文・漢字[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030613083/154 以降同上

http://hissi.org/read.php/news4vip/20060126/UXY0UUlTcGUw.html
総レス数 356


松門の狂生 ◆Jo6.keN2Ug ハンドルネームの意味がわからん。これも大学名なのか…?
あと◆Jo6.keN2Ugはトリップバレしてるみたいだから過信できないけどね。

倒産しそうな印刷会社教えろ**

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1161265349/135
135 :おまんまん ◆Jo6.keN2Ug :2007/11/14(水) 19:10:37
高島平のあそこかな

http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/dtp/1153040734/293-322



何度も書きますが、この情報を元に煽っても喜ぶだけなんで、
かまいたいなら古文漢文板やポータブルオーディオ板の大阪北が立てたスレでお願いします。

☆★☆☆古文漢文板占領総督府
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1180225833/
■世界最強のイヤホン(イヤモニター) UE 11 pro■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1225088708/
「改テンプレ案兼簡易インストガイド」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
gdi++ @ ウィキ
記事メニュー
メニュー
  • TOP

  • gdi++.dll(FreeType)
    • 使い方
    • バイナリ
    • 更新履歴
    • 表示サンプル
    • FreeType.dll
    • FAQ
    • Tips
  • gdi++.dll(GetGlyphOutline)
  • gdi++.dll(本家)
  • gdi++.dll(Helium版)

  • 改テンプレ案兼簡易インストガイド
  • Manager
  • アイコン
  • 要望・バグトラック
  • 視認性テスト
  • comment
  • Link

  • 専用アップローダ
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. FAQ(F)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6008日前

    メニュー
  • 6008日前

    改テンプレ案兼簡易インストガイド
  • 6008日前

    gdi++.dll(Helium版)
  • 6145日前

    トップページ
  • 6146日前

    FreeType.dll
  • 6148日前

    右メニュー
  • 6148日前

    使い方(F)
  • 6148日前

    バイナリ(F)
  • 6148日前

    更新履歴(F)
  • 6148日前

    使い方
もっと見る
人気記事ランキング
  1. FAQ(F)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6008日前

    メニュー
  • 6008日前

    改テンプレ案兼簡易インストガイド
  • 6008日前

    gdi++.dll(Helium版)
  • 6145日前

    トップページ
  • 6146日前

    FreeType.dll
  • 6148日前

    右メニュー
  • 6148日前

    使い方(F)
  • 6148日前

    バイナリ(F)
  • 6148日前

    更新履歴(F)
  • 6148日前

    使い方
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. 星飼いの詩@ ウィキ
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  10. シミュグラ2 @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Wonda Darkness - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロット - ラーメン二郎 wiki
  7. 佐川司(龍が如く) - アニヲタWiki(仮)
  8. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  9. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.