原付購入相談スレでよくある質問
燃料計は必要?
原付は、燃料計がなくても、ガソリンの蓋を開けたり、車体を揺らす、などで簡単に確認できます。
でも、燃料計があった方が便利だと思います。
給油ランプが付いている場合もあるので、確認してみてください。
でも、燃料計があった方が便利だと思います。
給油ランプが付いている場合もあるので、確認してみてください。
燃料計ないと突然ガス欠になるんじゃない?
燃料計がない原付は、燃料コックに「RES」の位置があるか、給油警告ランプが付いています。(取扱説明書に書いてあります)
※RES位置のある燃料コックの場合
普通の位置(ON)で走行していてガス欠になったら、RES位置にすることで暫く走行できます。
RES位置にした後、速やかに給油しましょう。
※給油警告ランプの場合
ランプが点灯していることに気付いたら速やかに給油しましょう。
※RES位置のある燃料コックの場合
普通の位置(ON)で走行していてガス欠になったら、RES位置にすることで暫く走行できます。
RES位置にした後、速やかに給油しましょう。
※給油警告ランプの場合
ランプが点灯していることに気付いたら速やかに給油しましょう。
静かなバイクが良い
4st原付を選びましょう。
また、エンジン音は水冷のバイクの方が比較的静かな傾向があります。
また、エンジン音は水冷のバイクの方が比較的静かな傾向があります。
コンビブレーキって?
ホンダ車に採用されているリア(左)ブレーキ操作だけで
フロントブレーキも連動してバランスよくブレーキを掛けられるシステム。
好みもありますが、逆に運転しづらいという人もいる機能です。
フロントブレーキも連動してバランスよくブレーキを掛けられるシステム。
好みもありますが、逆に運転しづらいという人もいる機能です。
2st原付の排気が臭い
盗難は大丈夫?
心配なら最低限目立つ色のU字ロック(ホームセンターの安い物は鍵が数パターンしかないためオススメしない)とバイクカバーを装備しましょう。
バイクカバーは心理的効果もある上に雨や日差し等の環境による劣化も防げるので良い事尽くめです。
電柱やガードレール等の固定物にロックを繋げるのが効果的です。
バイクカバーは心理的効果もある上に雨や日差し等の環境による劣化も防げるので良い事尽くめです。
電柱やガードレール等の固定物にロックを繋げるのが効果的です。
加速も燃費もほしいんだけど
無理です。
このハードルを越えるには50ccという排気量そのものが問題になってしまいます。
両立させようとすると半端な性能になるため、どちらかを妥協するしかありません。
このハードルを越えるには50ccという排気量そのものが問題になってしまいます。
両立させようとすると半端な性能になるため、どちらかを妥協するしかありません。
もっと速度出せるのはないの?
免許とって原付二種以上の排気量があるバイクに乗ってください。
原付二種って?
50cc超125cc以下のバイクの事で、運転には小型自動二輪以上の免許が必要です。
法定速度や交通ルールは車と同じになるため速度違反で捕まりにくい、
税金が原付より少し高い程度で原付と同じ保険が使えるため維持費が安い
というようなメリットがあります。
免許を持っていたり、30万以上の予算が確保できるならば
原付二種を選ぶ方がメリットは大きいです。
法定速度や交通ルールは車と同じになるため速度違反で捕まりにくい、
税金が原付より少し高い程度で原付と同じ保険が使えるため維持費が安い
というようなメリットがあります。
免許を持っていたり、30万以上の予算が確保できるならば
原付二種を選ぶ方がメリットは大きいです。