天なる父祖
ディアウス・ピターに似たアラガミ。
こちらは羽を展開せずよりヴァジュラ種に近い動きをとる。
発生起源
不明。
弱点
◆物理属性 :【銃破砕】:マント(破壊後) 【銃貫通】:マント(破壊後)、尻尾
【切断】:頭>前足(破壊後) 【剣破砕】:マント(破壊後)、後足 【剣貫通】:前足、尻尾
◆非物理属性: 【神】
◆部位防御力
部位 |
物理(銃) |
物理(剣) |
非物理 |
破砕 |
貫通 |
切断 |
破砕 |
貫通 |
火 |
氷 |
雷 |
神 |
頭 |
破壊前 |
80(90) |
80(90) |
45(65) |
80(90) |
80(90) |
|
|
◎◎ |
××(×) |
破壊後 |
60 |
60 |
25 |
50 |
50 |
×× |
肩 |
80(90) |
90 |
90 |
80(90) |
90 |
|
|
◎◎ |
|
前足 |
破壊前 |
90 |
90 |
80(90) |
90 |
40(80) |
|
|
◎◎ |
××(×) |
破壊後 |
60 |
60 |
40 |
60 |
25 |
×× |
マント |
破壊前 |
50(70) |
90 |
90 |
90 |
90 |
|
|
◎◎ |
××(×) |
破壊後 |
30 |
10 |
25 |
×× |
胴体 |
80(90) |
70(90) |
55(75) |
50(70) |
60(80) |
|
|
◎◎ |
|
後足 |
90 |
40(70) |
90 |
25 |
90 |
|
|
◎◎ |
|
尻尾 |
80(90) |
20(30) |
80(90) |
90 |
25 |
|
|
◎◎ |
×× |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。 赤字はクリティカルが発生する部位。
活性化で変化する場合は、活性化後の値を()書きで後ろに記載。
◆状態異常耐性
状態異常 |
耐性 |
持続時間(ダメージ量) |
初期値 |
追加 |
ヴェノム |
350 |
32 |
25秒(2.0%) |
ホールド |
400 |
400 |
4秒 |
封神 |
400 |
100 |
20秒 |
防御力低下 |
400 |
80 |
60秒 |
ヴェノムのダメージ量はアラガミの最大HPに対する割合ダメージ。
◆ダウン
探知タイプ
視覚>聴覚
視界はやや広い。
捕喰
◆アラガミバレット
銃身 |
名称 |
威力 |
属性 |
状態異常 |
説明 |
スナイパー |
天帝連神槍 |
破砕:217 |
神◎ |
|
一直線に飛び、多段ヒットする雷球を2発発射 |
アサルト |
神雷双槍 |
破砕:56 |
神◎ |
|
誘導性能のある2way弾 |
ブラスト |
神雷槌 |
破砕:256 |
神◎ |
ホールド:140 |
敵に当たると貼りつく雷球を発射する 膨張後、範囲内にダメージ |
ショットガン |
天帝爆珠 |
破砕:132 |
神◎ |
|
小さく回りながら追従する機雷を前方に3発配置 |
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する。
◆素材と確率
ディアウス・ピターと素材は同一なのでそちらを参照。
結合崩壊
◆素材と確率
同じくディアウス・ピターを参照。
◆破壊可能部位
名称 |
破壊方法 |
防御率変化 |
頭 |
切断が有効 |
全物理属性の防御低下 活性化しても防御上昇しなくなる |
前足 |
剣貫通が有効 |
全物理属性の防御低下 活性化しても防御上昇しなくなる |
マント |
銃破砕が有効、アラガミバレットを使う |
銃破砕、銃貫通、剣破砕の防御低下 活性化しても防御上昇しなくなる |
出現ミッション
難易度 |
ミッション名 |
フィールド |
他の討伐対象 |
備考 |
14 |
ワン・オン・ワン |
エイジス |
|
|
行動パターン
活性化
吐息が雷混じりの物になる
結合崩壊していない部位が硬化する
攻略
いわゆる「前作までのディアウス・ピター」。
ディアウス・ピターとは異なり、こちらは覚醒しないが、活性化すると結合崩壊した部位を除いて全身が硬化する。
切断なら顔、貫通なら前足を早めに結合崩壊させておこう。
銃撃を重視するなら、マントの結合崩壊を優先的に狙っていくのもいい。
徹甲散弾による破壊も有効。
こちらも基本はヴァジュラと同じだが、全ての攻撃が大きく強化され、隙が少なくなっている。
天帝大連神槍は多段ヒットするので、ガード削りが発生する装甲で迂闊にガードすると危険。
食らってしまった場合もあわてず、受身を取らない事。
放電は範囲、持続時間が大きくなっているため、ヴァジュラのつもりでいると痛い目にあう。
バースト状態になっていればステップ一回で範囲外に出られるので、バースト状態を維持するように心がけよう。
ショートブレード
貫通属性の高い刀身なら前足に攻撃が通りやすく、破壊すればクリティカルヒットになる。
逆に頭には貫通が通りにくく、切断属性の高い刀身が有効。どちらにしても神属性を混ぜると相性が悪くなるので物理特化で。
素材集めの際は一度に両方破壊しようと考えずに、貫通特化のペイジ派生と切断特化の四獣刀派生を使い分けて数をこなす方が効率がいいだろう。
ロングブレード
頭に攻撃が通りやすく、破壊すればクリティカルヒットになる。活性化前に破壊してしまいたい。
バスターブレード
破砕は後ろ足と胴体に有効。ダウンも狙えるが、おそらく部位破壊をする前に活性化してしまうか倒してしまうだろう。
前足の破壊はやりにくいが、それでも狙うのなら切断の高い刀身を用意しよう。
ブーストハンマー
倒しやすさ自体は良好。
だが切断という逃げ道がないので、部位破壊はバスターよりさらにやりにくい。
後ろ足を狙い続けてダウンさせ、頭とマントを銃撃で破壊するといいだろう。
チャージスピア
ショートブレードと同じく前足を中心に狙っていくといい。
頭の結合崩壊は少々難しい。銃撃などをしっかり当てていこう。
ヴァリアントサイズ
メモ
最終更新:2021年03月16日 09:07