部位 | 物理(銃) | 物理(剣) | 非物理 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
破砕 | 貫通 | 切断 | 破砕 | 貫通 | 火 | 氷 | 雷 | 神 | ||
部位名 | ||||||||||
破壊部位名 | 破壊前 | |||||||||
破壊後 |
状態異常 | 耐性 | 持続時間(ダメージ量) | |
---|---|---|---|
初期値 | 追加 | ||
ヴェノム | |||
ホールド | 無効 | ||
封神 | |||
防御力低下 |
部位 | ダウン姿勢 | 備考 |
---|---|---|
部位名 |
銃身 | 名称 | 威力 | 属性 | 状態異常 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|
スナイパー | 冥の声 | ||||
アサルト | |||||
ブラスト | |||||
ショットガン |
難易度13~14 | |
---|---|
13~14 | -% |
部位 | 難易度13~14 | |
---|---|---|
頭 | 13~14 | -% |
前足 | 13~14 | -% |
尻尾 | 13~14 | -% |
名称 | 破壊方法 | 防御率変化 |
---|---|---|
頭 | 軟化 | |
前足 | 軟化 | |
尻尾 | 軟化 |
難易度 | ミッション名 | フィールド | 他の討伐対象 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
13 | 玉兎の舞 | 月影の霊峰 | |||
14 特務 | キャビンフィーバー | フェイズ3/3 | エイジス |
内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 |
---|---|---|
翼の挟撃 | その場で振りかぶり、左右の翼でターゲットを同時に切りかかる。 | バックラーなら見てからガードが安定。 シールドやタワーシールドだと少しタイミングがシビア。 一応ジャンプで飛び越したりななめ前にステップすることでくぐることも出来るが、これも同じくタイミングが厳しい点に注意したい。 |
翼で撃つ | 左の翼で前方を叩く | 他のどの攻撃よりも発生が早く、見てから対処しようとしても難しい。 ただ範囲が著しく狭いので、猫パンチと同様に眼前で留まり続けなければ被弾は避けられる。 |
二連回転 | 前方に少し移動しながらその場で放電しつつ回転する。 | モーションに入る際、身をちぢこませながら翼を赤く放電させるため、この予備動作を見たらピターから少し距離を取れば簡単に避けれる。 基本的にターゲットが後方にいる際に使用する技のため、複数プレイの際は巻き込まれないように注意しよう。 |
連続落雷 | 味方のいる位置に落雷を落とす。 予備動作としてピターが吠える他に、発生する直前に地面が赤く光る。 必ず二発発生し、一発目が発生した直後に二発目の落雷が予兆がそれぞれのプレイヤーの足元に現れる。 |
一発目に比べて二発目は予兆から発生までのインターバルが若干短くなっているので、同じ感覚で避けようとすると被弾することもある。。 とはいえ、ソロプレイの際は発生する場所も分かりやすく回避しつつ反撃することも十分に視野に入る。 しかし、同行者が増えると途端に回避難易度が上がるので、複数人プレイの際には無理に反撃に転じようとせず、予兆を見たら回避に専念すべき。 |
連続斬り | 少しの溜め動作の後、3連続でターゲットに向けて飛びかかる技。 一発目はすれ違いざまに右の翼で切りかかり、二発目は左の翼で切りかかり、三発目は二枚の翼で挟むように切りかかる。 一発撃つたびにターゲットへと向き直り、その都度少量の溜め動作を必要とする。 |
溜め動作が長いため、近接形態ならタイミングを計って防御すれば安定する。 銃形態なら、基本的にピターの周りを反時計回りに走っていれば一発目は回避が可能で、二発目は逆方向へと切り替えし、3発目はジャンプで飛び越せば安定して回避出来る。 ただ、範囲が非常に広いので自身がターゲットでない際に巻き込まれないように注意すべし。 |
バックステップ | 後方に宙返りしつつ、眼前に落雷を落とす。 | 落雷の速度が非常に速いため見てから避けようとすると被弾する。 あらかじめアリウスの眼前に留まらないように心がけるしかない |
結晶放射 | 自身を囲むようにいくつもの結晶弾を周囲に拡散する。 設置中のアリウスは他の行動をとらず、行動後に威嚇する |
胴体の下に潜り込めば当たらない。 結晶には弱い追尾性があり、判定も広い為距離が離れている場合はガード推奨 |
翼強化→連続斬り→極太レーザー | 一時的に巨大化させた翼で連続斬りを放ち、極太レーザーで薙ぎ払う 予備動作として、画面がピンク色になり、その場で威嚇を行いながら右の翼を振り上げて巨大化させるモーションが挿入される。 |
予備動作が非常に緩慢なため、ピターがその場で右の翼を掲げつつ放電し始めたら武器を近接形態にしておくべし。 一発目はともかく二発目の発生が非常に速く、ジャストガード狙いで一発目を防御した後にガードを解除してしまうと二発目のガードがどうあがいても間に合わない。 基本的に一発目以外は削られ覚悟で盾を展開しっぱなしにしておいたほうが安定する。 極太レーザーは射程が長く、また180°くらい薙ぎ払う |