プリティヴィー・マータに良く似た変種。
こちらは遠距離攻撃により特化した個体

発生起源

不明。

弱点

◆属性:【火】【神】

◆部位
胴体、肩:貫通
頭:破砕

属性防御率 物理(銃) 物理(剣) 非物理
部位 銃破 銃貫 剣切 剣破 剣貫
破壊前
破壊後
破壊前
破壊後
前足
胴体 破壊前
破壊後
マント
後足
尻尾
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。
()内は活性時の値です。

◆状態異常耐性
耐性 持続時間
ホールド 標準 標準
ヴェノム 標準 標準
封神 標準 標準

捕喰

◆アラガミバレット
銃身 名称 属性 説明
SN 女帝連氷槍 一直線に飛び、多段ヒットする氷塊を発射
AS 氷麗双槍 誘導性能のある2way弾
BL 氷麗槌 敵に当たると貼りつく氷塊を発射する。
一定時間経過後、地面から氷塊を隆起させ範囲内にダメージ。
SG 女帝爆珠 追従する氷の機雷を前方に3発配置
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する

◆素材
難易度14相当のプリティヴィー・マータと同じ。

結合崩壊

◆素材と確率
難易度14相当のプリティヴィー・マータと同じ。

◆破壊方法
部位 破壊方法
破砕が有効。
胴体 貫通が有効。壊れやすいので破壊を意識する必要はない
貫通(銃)が有効。頭の上から左右に突き出している棘の様な箇所を狙う
正面からでは胴体に吸われやすい為横から狙った方が良い


出現ミッション

難易度 ミッション名 フィールド 他の討伐対象 備考
Ch バンダースナッチ 愚者の空母


行動パターン

内容 詳細・前後の行動 対処法
放射冷却大氷槌 ヴァジュラと同じモーションで吼えた後、自分の周囲広範囲に冷気を放つ
冷気を放った後、大氷槌を周囲4箇所に時間差で発生させる
氷槌はマータから見て正面→左→後→右の順に発生する
ヴァジュラと同様、予備動作が活性化と似ている。活性時はスタン付与
範囲外に離脱
ガード
大氷槌 放射冷却と同じモーションで、ターゲットの足元に大氷槌を出す
それなりの範囲のため、狭い場所では狙われてなくても注意
地面の予報エフェクトの境界が見えにくいので注意
プリティヴィー・マータのそれに比べると範囲がかなり広くなっている
範囲外に離脱
ガード
氷槍召喚 前方に5本の氷槍を作り出し、発射してくる。
三回連続で行い、三発目の発射後に威嚇する
ヴァジュラの小雷球に相当し、硬直が長く三発目の発射時にやや後退
側面から後方はガラ空きなので捕喰or回復のチャンス
左右へ回避
ガード
貫通連鎖氷槍 狙いが正確で弾速が速い氷槍を"複数且つ多方向に"連射する
捕捉しているキャラ全員を狙う
左側→正面→右側の順に連射する
位置取りが悪いと連続ステップでも避けきれない事もある
ガードするとスタミナ切れで崩されかねない
場合によっては、大人しく喰らうという選択も必要
常にある程度近づいておく
遠:射線に対して直角にステップし続ける
近:射線に直角にステップ→ジャンプ
冷却プレス 体を斜めに低く構えて垂直にジャンプ、着地と同時に周囲に大氷槌が発生
発生後、三方向に予報エフェクトが広がり、遅れて氷槌を発生させる
氷槌は張り付いていれば当たらない
腹下に潜り込んでいると事前のモーションが見えにくいので注意
氷槌は一度ガードするか喰らえば判定が消えるが、
避けた場合は長めに判定が残るので焦らないように注意
ステップ、ガード
バックジャンプ氷槌 後ろに飛び退きつつ複数の氷槌を発生させる
前方三箇所。攻撃後威嚇
元居た場所の正面二方向とジャンプ地点に発生する
地形によってずれる事もあるので注意
ステップ
氷結右フック 出が速く高威力のパンチ。見てからの回避は困難。活性時はスタン付与
上方向の判定が強化されており、二段ジャンプの高度でも当たる
側面に回る
左足付近に陣取る
噛みつき 前方に向かって噛みつきを繰り出す。出が早く上半身全体に判定があるので注意 顔の前に居続けない
往復飛び掛り その場からこちらに向かって飛び掛って着地地点に衝撃波を発生させ、再び別の場所に飛びかかる。
行動後に威嚇
ステップ、ガード
突進飛び掛り反転 ホーミングしながら突進してきて飛び掛り、着地と同時に衝撃波を発生させ、反転する。
隙がかなり少なく即座に次の行動に移る。
ステップ、ガード
飛び掛り時間差放射冷却 ホーミングしながら突進してきて飛び掛り、着地と同時に衝撃波を発生させる
着地後少し遅れて放射冷却が発生する
非活性時でも使用してくるがスタン効果はない
距離を取る
飛び掛り放射冷却 飛び掛り後の着地と同時に放射冷却。通常よりも広範囲
活性時のみ使用してくる。追加効果:スタン
ステップ、ガード

活性化

呼吸が荒くなり、結合崩壊していない場所が硬化する。
飛び掛り放射冷却が解禁される。
スタングレネードで気絶するようになり、効果時間が延長。

攻略

動きのベースはプリティヴィー・マータと同じだが、遠距離攻撃が大幅に強化されているのでかなり手ごわくなっている。
肉質も全体的に硬化しており、特に剣貫通属性だと苦労する。
ただ、スタングレネードで気絶する点は変わらないので、ぜひとも活用したい。

活性化すると硬化するうえ、幾つかの攻撃にスタンを付与してくるようになるので、注意して立ち回りたい。

ショート

破壊後の胴体を狙う。非活性時は後ろ足にも有効。
胴体は非常に壊れやすいので、胴体に張り付くようにして戦うとよい。

ロング

非活性時の尻尾、破壊後の頭への攻撃が有効。
頭を破壊するまではあまり切断属性の通りがよくないので、火属性を持った刀身を用意するとよい。
爆発のIEが使える刀身なら頭の破壊はわりと楽になる。

バスター

非活性時と破壊後の頭への攻撃が有効。
破壊してしまえば安定してダメージを与えられるので、まずは頭を破壊するようにするとよい。

ブーストハンマー

火属性の高い武器を作れると相性が一変する。
相手はよく飛びかかり攻撃などをするものの、つらら弾発射など隙のある攻撃をするときにブーストラッシュでも数発殴れる。

チャージスピア

胴体とは貫通に弱いので、側面や斜め後ろに回り込んで狙っていけばいい。
特に胴体は早めに破壊しておけば、活性化しても硬化しなくなるので、安定してダメージを稼げる。
頭部も破壊できれば貫通が通るが、破壊前だと貫通がほとんど効かないので、肩共々銃で壊した方が無難である。

メモ

  • 赤オロチみたいに倒すメリットもなければ相手して楽しいわけでもない、ただただクソなアラガミだな - 2016-01-03 18:28:52
    • 俺は結構好きだけどな、ただヴァルファ装備は欲しかった - 2016-01-04 22:59:12
  • 早く倒さないといかんのに、動き回るし吹雪や氷柱で近づきにくい。銃メインで行った方が良いかも。 - 2016-01-09 10:25:15
  • メリットがない訳ではない。一回目はディオネアを使えるようになるし - 2016-03-13 20:49:13
  • 神ハンに比べたら攻撃パターン変わってるだけマシ。 神ハンはこっちの反応速度をハンニバルより4割増しにしたら対処できるけどバルファはそれだけで対処できない。 - 2016-03-13 21:24:20
  • 結局動き自体はマータと変わらんから真珠で喰ってアルバレ撃てばいいだけのクソゲー - 2016-09-18 14:02:30
  • ヴァジュラいじりとハンニバルいじりしか能がない開発の出した生ゴミ - 2016-11-08 16:47:28
  • クソモンス - 2016-12-09 10:23:25
  • バルファ。マータ (2020-04-19 13:45:41)
  • せめて見た目だけでも固有のものにしてくれてたら幾分違ったろうになぁ (2021-03-10 19:33:26)
  • 強さというよりひたすらウザい要素詰め込みましたみたいな害悪アラガミ (2023-08-12 05:27:50)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年12月25日 11:41