現在、このページはテンプレート移行作業中のため、情報は一部前作のものとなっています。 |
クアドリガ堕天
極地適応型のクアドリガ。
表面装甲は全て青白く染まっているが、破壊力は失われていない。
発生起源
北海近郊。
攻撃属性
【氷】
弱点
◆物理属性 :【銃破砕】:前足、上半身(展開時)、前面装甲(展開時)>前面装甲 【銃貫通】:頭、ミサイルポッド、上半身(展開時)、前面装甲(展開時&破壊後)
【切断】:上半身(展開時)、前面装甲(展開時)>前面装甲(破壊後)、排熱器官 【剣破砕】:頭、上半身、前面装甲 【剣貫通】:上半身、前面装甲(展開時)、ミサイルポッド(破壊後)>前面装甲(破壊後)、ミサイルポッド(破壊前)
◆非物理属性: 【火】
◆部位防御力
部位 |
物理(銃) |
物理(剣) |
非物理 |
破砕 |
貫通 |
切断 |
破砕 |
貫通 |
火 |
氷 |
雷 |
神 |
頭 |
90 |
10 |
90 |
10 |
90 |
× |
◎◎ |
|
|
上半身 ※ |
通常時 |
90 |
90 |
90 |
30 |
30 |
× |
◎◎ |
|
|
展開時 |
30 |
30 |
25 |
15 |
25 |
×× |
◎◎ |
|
|
前面装甲 ※ |
破壊前 |
45(90) |
90 |
90 |
40(30) |
90 |
× |
◎◎ |
|
|
破壊後 |
30 |
30 |
35 |
20 |
40 |
×× |
展開時 |
30 |
30 |
25(05) |
15(20) |
25(90) |
×× |
◎◎ |
|
|
前足 |
30(60) |
90 |
90 |
90 |
90 |
|
◎◎ |
|
|
後足 |
破壊前 |
90 |
70 |
90 |
90 |
90 |
|
◎◎ |
|
|
破壊後 |
50 |
×× |
下半身 |
90 |
90 |
90 |
90 |
90 |
|
◎◎ |
|
|
排熱器官 |
90 |
50 |
40 |
90 |
90 |
×× |
◎◎ |
|
|
ミサイルポッド |
破壊前 |
90 |
20 |
90 |
90 |
40 |
× |
◎◎ |
|
|
破壊後 |
65 |
15 |
55 |
65 |
30 |
×× |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。 赤字はクリティカルが発生する部位。
活性化で変化する場合は、活性化後の値を()書きで後ろに記載。
※上半身と前面装甲は前面装甲展開時に防御力が変化する。
◆状態異常耐性
状態異常 |
耐性 |
持続時間(ダメージ量) |
初期値 |
追加 |
ヴェノム |
400 |
32 |
20秒(1.0%) |
ホールド |
400 |
400 |
7秒 |
封神 |
400 |
100 |
30秒 |
防御力低下 |
400 |
80 |
60秒 |
ヴェノムのダメージ量はアラガミの最大HPに対する割合ダメージ。
◆ダウン
部位 |
ダウン姿勢 |
備考 |
前足 |
前面装甲を展開してダウンする |
|
後足 |
前足ダウンとほぼ同じだが、前面装甲を展開しない |
|
探知タイプ
視覚<聴覚
聴覚に優れる。
捕喰
◆アラガミバレット
銃身 |
名称 |
威力 |
属性 |
状態異常 |
説明 |
スナイパー |
氷結性狙撃型ミサイル |
破砕:146 |
氷◎ |
|
着弾すると爆発する直進ミサイル |
アサルト |
氷結型トマホーク |
破砕:146 |
氷◎ |
|
着弾すると爆発する誘導ミサイル |
ブラスト |
氷結型三連トマホーク |
破砕:80 |
氷◎ |
|
少し上に飛んだあと敵に向かって飛ぶ3連ミサイル |
ショットガン |
拡散型氷結ミサイル |
破砕:38 |
氷◎ |
|
射程の短い5wayミサイル |
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する。
◆素材と確率
難易度1~4 |
難易度5~6 |
難易度7~8 |
難易度9~11 |
難易度12~13 |
難易度14~15 |
- |
堕王砲 |
-% |
堕王氷砲 |
-% |
堕王氷重砲 |
-% |
堕王氷重砲 |
-% |
堕王凍重砲 |
-% |
堕王頭 |
-% |
堕王頭 |
-% |
堕王氷骸頭 |
-% |
堕王氷骸頭 |
-% |
堕王凍骸頭 |
-% |
|
|
堕王氷履帯 |
-% |
|
|
堕王凍履帯 |
-% |
堕王凍履帯 |
-% |
戦王装甲 |
-% |
戦王装甲 |
-% |
戦王重硬装甲 |
-% |
戦王重硬装甲 |
-% |
戦王鋼硬装甲 |
-% |
戦王耐衝体 |
-% |
戦王超耐衝体 |
-% |
戦王超耐衝体 |
-% |
戦王超断衝体 |
-% |
戦王超断衝体 |
-% |
戦王合金 |
-% |
戦王合金 |
-% |
戦王合金 |
-% |
戦王超合金 |
-% |
戦王超硬合金 |
-% |
戦王感覚器 |
-% |
戦王超感覚器 |
-% |
戦王超感覚器 |
-% |
戦王真感覚器 |
-% |
戦王真感覚器 |
-% |
戦王履帯 |
-% |
|
|
戦王重履帯 |
-% |
|
|
|
|
起発体 |
-% |
起爆体 |
-% |
起爆体 |
-% |
高爆縮体 |
-% |
高爆縮体 |
-% |
結合崩壊
◆素材と確率
部位 |
難易度1~4 |
難易度5~6 |
難易度7~8 |
難易度9~11 |
難易度12~13 |
難易度14~15 |
前面装甲 |
- |
堕王油 |
-% |
堕王油 |
-% |
堕王氷油 |
-% |
堕王凍油 |
-% |
堕王凍油 |
-% |
|
|
堕王氷履帯 |
-% |
|
|
堕王凍履帯 |
-% |
堕王凍履帯 |
-% |
戦王履帯 |
-% |
|
|
戦王重履帯 |
-% |
|
|
|
|
|
|
|
|
戦王翡翠 |
-% |
戦王翡翠 |
-% |
戦王清翡翠 |
-% |
戦王合金 |
-% |
戦王合金 |
-% |
戦王合金 |
-% |
戦王超合金 |
-% |
戦王超硬合金 |
-% |
|
後足 |
- |
堕王油 |
-% |
堕王油 |
-% |
堕王氷油 |
-% |
堕王凍油 |
-% |
堕王凍油 |
-% |
戦王耐衝体 |
-% |
戦王超耐衝体 |
-% |
戦王超耐衝体 |
-% |
戦王超断衝体 |
-% |
戦王超断衝体 |
-% |
|
|
|
|
戦王翡翠 |
-% |
戦王翡翠 |
-% |
戦王清翡翠 |
-% |
戦王合金 |
-% |
戦王合金 |
-% |
戦王合金 |
-% |
戦王超合金 |
-% |
戦王超硬合金 |
-% |
|
ミサイルポッド |
- |
堕王砲 |
-% |
堕王氷砲 |
-% |
堕王氷重砲 |
-% |
堕王氷重砲 |
-% |
堕王凍重砲 |
-% |
堕王油 |
-% |
堕王油 |
-% |
堕王氷油 |
-% |
堕王凍油 |
-% |
堕王凍油 |
-% |
起発体 |
-% |
起爆体 |
-% |
起爆体 |
-% |
高爆縮体 |
-% |
高爆縮体 |
-% |
◆破壊可能部位
名称 |
破壊方法 |
防御率変化 |
前面装甲 |
銃破砕、剣破砕が有効 展開時は全ての攻撃が有効 |
全物理属性、火属性の防御低下 |
後足 |
銃貫通がやや有効 |
剣破砕、火属性の防御低下 |
ミサイルポッド |
銃貫通が有効 |
全物理属性、火属性の防御低下 |
出現ミッション
難易度 |
ミッション名 |
フィールド |
他の討伐対象 |
備考 |
5 |
凍てつく象 |
贖罪の街 |
|
|
ズブロッカ |
鉄塔の森 |
|
|
行動パターン
活性化
攻略
基本的に行動は
通常種と変わらないが、活性化時のトマホークミサイルにリーク効果が付き、ボディプレス着地時に前後左右に氷柱が発生するようになったので気を付けよう。
やはり活性化すると非物理属性の耐性が下がるので、火属性の武器やバレットが有効。
破壊可能部位が変わっている事にも注意しておくこと。
前作と違い、活性化時にミサイルポッドの銃貫通耐性が上がらなくなったのは幸い。
ショートブレード
ミサイルポッドを攻撃するよりは、火属性が高めの武器で足を攻撃してダウンさせ、ダウン中に前面装甲を破壊した方が楽。
武器としては切断・火属性が高いガングレト系統が最適だろう。
ロングブレード
ver1.4からIEが銃破砕属性に変更されたので、IEを前脚に当てて、
ダウンしたところで前面装甲を破壊すれば切断属性も良く通るようになる。
後脚の破壊にもIEが有効。
排熱器官にも攻撃が効くが、通常種と違い破壊が出来ないので積極的に狙う必要は無い。
バスターブレード
通常種と同様に破砕重視の武器で前面装甲を攻撃する。CCは背を向けて出せばいい。
立ち位置が前か横になりやすいので、氷柱には注意すること。
ブーストハンマー
バスターと同様。
やはりブーストラッシュは位置によっては足に当たりやすいので注意しよう。
チャージスピア
ミサイルポッドが多少硬くなったが、通常種と同様に空中攻撃か銃撃で攻めればいい。
火属性武器を使うと楽になるだろう。
ヴァリアントサイズ
メモ
最終更新:2024年03月31日 08:00