現在、このページはテンプレート移行作業中のため、情報は一部前作のものとなっています。

カリギュラ

ブースターと両腕のブレードが特徴的なハンニバル神属の第一種接触禁忌種。
冷気を放出する事もあるが、ブレードやブースターを利用した攻撃が多い。

名前の由来は第3代ローマ帝国皇帝ガイウス帝。「カリグラ(カリギュラ)」は彼の幼少の頃からの愛称。

発生起源

不明

攻撃属性

【氷】

弱点

◆物理属性 :【銃破砕】:  【銃貫通】:
         【切断】:  【剣破砕】:  【剣貫通】:
◆非物理属性:【火】【雷】

◆部位防御力
属性防御率 物理(銃) 物理(剣) 非物理
部位 銃破 銃貫 剣切 剣破 剣貫
破壊前
破壊後
右腕 破壊前
破壊後
左腕 破壊前
破壊後
胴体
ブースター 破壊前
破壊後
両足
尻尾
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。
活性化で変化する場合は、活性化後の値を()書きで後ろに記載。
数値が不明な場合は単属性の攻撃でのヒットエフェクトの色(白>赤>緑>火花)を記載する。

◆状態異常耐性
耐性 持続時間
ホールド 無効
ヴェノム
封神
スタン

◆ダウン
部位 ダウン姿勢 備考
右腕を下に倒れる
両足 前に倒れこむ


探知タイプ



捕喰

◆アラガミバレット
銃身 名称 属性 説明
SN カッシウスの憤怒 一直線に飛び、多段ヒットする弾
AS プラエトリアニの懐剣 誘導性能を持つ大型の2連弾
BL 冷徹なるオヴェリスク 敵に当たるか一定時間経過で地面から氷嵐柱を発生させる弾を設置する
SG インキタトゥスの吐息 射程の短い氷嵐柱を地面から発生させる
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する

◆素材と確率
難易度1~7 難易度8 難易度9~11 難易度12~13 難易度14~15
竜帝手甲 -% 竜帝手甲 -% 竜帝大手甲 -% 竜帝大手甲 -%
竜帝蒼翼鎧 -% 竜帝蒼翼鎧 -% 竜帝蒼翼鎧 -% 竜帝大蒼翼鎧 -%
竜帝蒼兜 -% 竜帝蒼兜 -% 竜帝蒼兜 -% 竜帝大蒼兜 -%
竜帝蒼鎧 -% 竜帝蒼鎧 -% 竜帝大蒼鎧 -% 竜帝大蒼鎧 -%
竜帝金糸 -% 竜帝金糸 -% 竜帝硬金糸 -% 竜帝硬金糸 -%
竜帝蒼牙 -% 竜帝蒼牙 -% 竜帝蒼牙 -% 竜帝大蒼牙 -%
発氷晶 -% 発氷晶 -% 発氷晶 -% 発凍晶 -%
竜帝蒼月爪 -% 竜帝蒼月爪 -% 竜帝蒼月爪 -% 竜帝大蒼月爪 -%

結合崩壊

◆素材と確率
部位 難易度1~7 難易度8 難易度9~11 難易度12~13 難易度14~15
竜帝蒼兜 -% 竜帝蒼兜 -% 竜帝蒼兜 -% 竜帝大蒼兜 -%
竜帝蒼牙 -% 竜帝蒼牙 -% 竜帝蒼牙 -% 竜帝大蒼牙 -%
右腕・左腕 竜帝手甲 -% 竜帝手甲 -% 竜帝大手甲 -% 竜帝大手甲 -%
竜帝蒼月刃 -% 竜帝蒼月刃 -% 竜帝大蒼月刃 -% 竜帝大蒼月刃 -%
竜帝蒼月爪 -% 竜帝蒼月爪 -% 竜帝蒼月爪 -% 竜帝大蒼月爪 -%
ブースター 竜帝蒼翼鎧 -% 竜帝蒼翼鎧 -% 竜帝蒼翼鎧 -% 竜帝大蒼翼鎧 -%
発氷晶 -% 発氷晶 -% 発氷晶 -% 発凍晶 -%
※左右両方の腕からそれぞれ素材を一つ入手

◆破壊可能部位
名称 破壊方法 防御率変化
全て有効
右腕 全て有効
左腕 全て有効
ブースター 剣貫通、銃貫通、銃破砕が有効

出現ミッション

難易度 ミッション名 フィールド 他の討伐対象 備考
9 廃都の蒼帝 贖罪の街
高 9 皇帝の進軍 黎明の亡都 ウコンバサラx4 ザイゴートを全滅させるとウコンバサラが4体出現
10 インフェリス 鉄塔の森


行動パターン

内容 詳細・前後の行動 対処法
冷気放出 攻撃範囲の地面が青く光った後、冷気を放出する
ガード捕喰のチャンス
ガード
範囲外に離脱
なぎ払い 目の前を左腕でなぎ払う 左にステップ
ガード
二連斬り 腕のブレードを展開し、前方を二回斬り払う
かなり範囲が広いため、横に離脱するのは難しい
足元を抜けるようにステップ
ガード
ブースト斬り ブースターで浮上した後、ターゲットに狙いを定め
ブーストで一気に接近して斬り払う
ガード

活性化

目が赤く光り、頭が動くと光の軌跡が残る。

攻略

左右の腕の刀身から繰り出される攻撃は範囲が広く威力も高い。
一部モーションもハンニバルと比べて素早く、ステップだけで全てかわすのは至難の業。
空中ジャンプが可能ならば、切り払いを飛び越える要領で回避が比較的楽になる。
腕の結合崩壊により攻撃範囲が一気に狭くなるので積極的に狙っていこう。
多くの攻撃で使用される左腕の破壊を優先すれば、かなり戦いやすくなる。

周囲に冷気を発する攻撃は背中のブースターを破壊するとウコンバサラと同様に攻撃範囲が狭くなる。
前方にブレスを吐く攻撃はハンニバルのものより攻撃範囲が広く注意が必要だが、やはり捕喰チャンスでもある。
頭を破壊すると高威力なコンボアタックが追加されるので後回しにした方が良いだろう。
ただし左腕を結合崩壊させていれば最後の斬撃に当たりにくくなり、スタン効果のある雷球攻撃さえ凌げば問題無くなる。

ホールドは無効だが、硬そうな見た目に反して全身の防御力はそれ程でもないのでダウンは奪いやすい。
特に腕のダメージによるダウンは近接攻撃で頭やブースターにラッシュをかけやすくなるので、破壊するついでに狙おう。
ブースターは結合崩壊後は近接攻撃を通さなくなるので、銃撃を叩き込んでやるといい。

ショートブレード

剣貫通の有効部位は頭・ブースター。特に破壊前のブースターと破壊後の頭はクリティカルが見込める。
後ろ足への攻撃はイマイチなので、貫通特化武器か銃撃で腕を攻撃してのダウンを狙いたい。ブースターは特段狙わずとも銃撃でも壊せる。
切断が高い武器の場合は足攻撃も有効ではあるが、腕の破壊に手間取るかもしれない。その場合は腕も銃撃で壊してしまおう。
貫通特化の武器で腕を狙い、ダウンした時に頭を血煙乱舞などで重点攻撃すればあっさり倒せる。

ロングブレード

切断有効部位は頭・後ろ足。両腕は切断属性値がかなり高くなると赤になる。破壊後の頭はクリティカル。
基本は後ろ足を狙ってダウンさせ、頭を破壊。ブースターと両腕はIEと銃撃に頼るので相手のHPとこちらのOP管理に注意。
非物理属性を付けると逆に相性が悪くなるので火・雷属性ブレードはイマイチかもしれない。

バスターブレード

破砕有効部位は頭・両腕。部位破壊はしやすいがバスターは振りが遅いので攻撃を当てにくく、ラッシュが出来ないので逆に時間がかかる。
自然と正面や側面からの攻撃が増えるのでガード・パリングアッパーを活用しよう。
CCは当てにくいが、通常攻撃は腕や頭に当てやすいのでBAはそのような物を選ぶ。脳天破壊斬りは当てやすい。
切断や非物理属性を混ぜるよりも破砕特化の武器がいいだろう。
二連斬りは胴体の当たり判定に対してパリングが可能。腕部分を受けると普通に吹っ飛ばされる。
同様にコンボアタックも左手を振りかぶった瞬間に足元に潜り込めば胴体の当たり判定に対してパリングできる。

ブーストハンマー

有効部位はバスターブレードと同じく頭と腕。ハンマーは破砕特化で振りも早いので攻撃面では有利。だが装甲展開が遅れがちなので攻撃を受けやすい。
基本は腕狙いでダウンしたらブーストラッシュ。正面には立たない方がいいだろう。
カリギュラはヴェノム状態になりやすいので、ピトフーイ戦槌系かその派生のアンボイナ戦鎚系(雷属性・ヴェノム中)が有効。
雷属性が付いた場合は腕との相性が悪くなるので、コンボ捕喰を繰り返してOPを貯め、銃撃で腕とブースターを破壊しよう。
破壊した後は腕ダウンを狙ってブーストラッシュ。

チャージスピア

有効部位は両腕とブースター。頭は破壊後にクリティカルになる。
スピアはBAに連打系の技があるので特に相性が良いと思われる。
腕を集中攻撃して破壊し、銃撃でブースターを破壊(汎用バレットの脳天直撃弾を使うと頭もついでに壊れていたりする)。
続けて腕を攻撃してダウンさせ、頭に連打をたたき込めばいい。ここも非物理属性を混ぜるよりは貫通特化武器で。

ヴァリアントサイズ


メモ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月13日 23:07