必殺技一覧
各表記用語等は
Q&A、表内表記説明は【
通常技】ページの説明を参照して下さい。
龍刃、劒楼閣、逆鱗について
- 上記3つの必殺技は相手に触れた際、追加で2回まで別の対応技へキャンセルが可能な性質を持つ。
- 波紋脚は始動時のみ、この構成に含まれるため同様の条件でキャンセルが可能。
- 一度使用した技へも再度派生可能だが、全て空中移行技のため波紋脚は始動以外に実質組み込み不可能。
- 例:龍刃~劒楼閣~逆鱗、劒楼閣~逆鱗~劒楼閣、波紋脚~龍刃~逆鱗、等が可能。龍刃~龍刃等は不可能
- 地上での龍刃と逆鱗は初動に限りhj属性(RC後に空中ダッシュが可能)が自動で仕込まれている。
- 初動が劒楼閣、または波紋脚から派生している場合は付与されていないので注意。
- 特殊軌道については【テクニック】を参照
【朝凪の呼吸】(あさなぎのこきゅう) 22+KorSorHS(長押し可能)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
備 考 |
全体56/77 41/66でストック完了 |
- 各ボタンに対応した技の強化用アイコンをストックすることができる技。
- ストックは2個までで、Kは「龍刃」、Sで「逆鱗」、HSで「劔楼閣」の強化へ対応
- ストックがある状況にて対応技を出すことで強制的に消費して発動する。
- 強化技はどれも受身不能時間が大幅に伸び、殆どの場合追撃可能かダウンを奪えるようになる。
- 長押しorストックが3個目になるとMAX版ストックを1個得る。
- 最後まで押し続ける必要はなく、MAX溜め開始のタイミングにボタンが押されていれば移行する。
- MAX溜め移行時、通常強化版をストックしてから派生ストックの形であるため、中断しても残る。
動作中は無防備かつ途中解除等もない為、相手の攻撃間合い内で使うのはほぼ不可能。
黄RCは可能なものの、ストック完了がモーション後半にあるため硬直自体はさほど減らない。
基本的にはダウンを奪える技からや、離れているor離れる相手を読んで不意を付くなどで使用して行きたい。
【龍刃】(りゅうじん) 236+K(空中可)
(地上版/地上派生版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上/上空 |
55/28 |
4 |
17/8 |
6/4 |
30+着11 |
-28 |
備 考 |
基底80 横吹き飛ばし効果 ch時壁バウンド効果 |
(空中版/空中派生版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上空 |
50/28 |
4 |
8 |
4 |
着11 |
- |
備 考 |
基底80 横吹き飛ばし効果 ch時壁バウンド効果 |
- ダメージが高く主に連続技へ使用する突進技。
- 軌道の関係上、しゃがみ状態の相手には基本的に空振りしてしまう。
- 地上版は発生が遅くLv3以上の技からしか繋がらないが、空中版は速いためLv1技からでも連続技になる。
- YRCした際は緩やかな放物線軌道を高速で移動する挙動になる。jc不可の技から奇襲接近に使う等。
【龍刃(強化版)】 K版ストックがある時に 236+K(空中可)
(地上版/地上派生版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上/上空 |
80/65 |
4 |
16/8 |
24/22 |
14+着11 |
-30 |
備 考 |
基底80 10-17/1-8打撃無敵 横吹き飛ばし効果 ch時端バウンド効果 |
(空中版/空中派生版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上空 |
75/65 |
0/4 |
8 |
22 |
着11 |
- |
備 考 |
基底80 1-8打撃無敵 横吹き飛ばし効果 ch時端バウンド効果 |
- 攻撃力・突進力・攻撃判定と全てにおいて強化されている上、無敵時間もある非常に優秀な技。
- ヒット時は受身不能となるため連続技のパーツとして大活躍する。地上派生版はヒット時の浮きも高い。
- 無敵時間(地上版は無敵付与が遅めだが空中ガード不能)を活かし、相手の行動抑止として単発使用も強力。
ただし、上半身無敵の技には返されるので注意。
- ch時の恩恵はあるが大きめの基底補正がついているため、始動時の追撃内容は考慮すること。
- なお、勘違いしやすいがこの技はch時「端バウンド」であり「壁バウンド」ではない。
- ステージの端でなければバウンドしないため、RC後バクステ等で画面スクロールを止めても誘発しない。
【龍刃(超強化版)】 K版MAXストックがある時に 236+K(空中可)
(地上版/地上派生版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上/上空 |
110/100 |
4 |
16/8 |
24/22 |
14+着11 |
-30 |
備 考 |
基底80 10-17/1-8打撃無敵 横吹き飛ばし効果 ch時壁張り付き効果 |
(空中版/空中派生版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上空 |
110/100 |
0/4 |
8 |
22 |
着11 |
- |
備 考 |
基底80 1-8打撃無敵 横吹き飛ばし効果 ch時壁張り付き効果 |
- 強化版龍刃から更に大きくダメージが上昇されている(特に派生版)
- 横の吹き飛ばし力が高く、端背負気味から当てると良くも悪くも相手がかなり遠くに落ちてしまう。
- 強化龍刃よりもヒット時の浮きがやや(空中版はかなり)高くなっており、連続技の幅は広がっている。
- ch時はリターンの高い張り付き効果だが、基底補正は共通で重めなので追撃のダメージは工夫しないとさほど伸びない。
【逆鱗】(げきりん) 214+K(空中可)
(地上版/地上派生版)※硬直差等はソルに対してのもの
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
中空 |
35/16 |
2/0 |
19/17 |
13 |
3/- +着10 |
-12/-13 |
備 考 |
4-/1-空中判定 地上ヒット時浮かせ効果 しゃがみへ23/20でヒット |
(空中版/空中派生版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
中空 |
30/16 |
2/0 |
16/17 |
13 |
着10 |
- |
備 考 |
地上ヒット時浮かせ効果 |
- 地上版は飛び上がってから落下攻撃を仕掛ける中段技。追撃が可能なのでとりあえず拾っておこう。
- 遅い感じはするが判定の大きさ以外カイのグリードセバーと発生や攻撃の当たるタイミングは同等。
jcがない通常技や投げを匂わせた状況から不意を突けば十分ヒットが狙える。
- 波紋脚からのみ出せる地上派生版は少し軌道がコンパクトになるため、崩しに使えなくもない。
- 空中版は特殊軌道を取る、通称「特殊逆鱗」が強力
- 上昇部分がなくなるため、飛び込みの選択肢として有効な紗夢を代表するテクニック。
ガードさせて有利は取れないが反撃もほぼ受けないので、祓斧やバクステポイントでもある。
- 空中派生版はコンボの〆が主だが、YRCも絡めて強化龍刃や劒楼閣からのフォロー行動として使える。
【逆鱗(強化版)】 S版ストックがある時に 214+K(空中可)
(地上版/地上派生版)※硬直差等はソルに対してのもの
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
中空 |
28*3/22*3 |
2/0 |
18/12 |
3・4・6 |
4/- +着10 |
-6 |
備 考 |
4-/1-空中判定 地上ヒット時浮かせ効果 しゃがみへ24/15でヒット |
(空中版/空中派生版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
中空 |
24/22*3 |
2/0 |
15/12 |
13/3・4・6 |
着10 |
- |
備 考 |
地上ヒット時浮かせ効果 |
- 強化版の逆鱗はヒット時の受身不能化こそ共通性能だが、3種の性能が割とバラバラな珍しい性質を持つ。
- 地上版は横方向に大きく跳ねて行くため牽制狩りにならなくもないが、やや使いにくい。
- 地上派生版は発生が速く、軌道も低いため中段攻撃としての崩し性能が非常に高い。
- 空中版は1ヒット技のままだが、前方への移動量が増えているため特殊逆鱗の使い勝手が落ちてしまう
- 空中派生版はヒット時にさらなる追撃やダウンを奪う事ができるため、コンボの〆として非常に使いやすい。
【逆鱗(超強化版)】 S版MAXストックがある時に 214+K(空中可)
(地上版/地上派生版)※硬直差等はソルに対してのもの
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
中空 |
55/45 |
2/0 |
18/12 |
13 |
+着5 |
-5 |
備 考 |
4-/1-空中判定 ヒット時きりもみ効果 しゃがみへ21/15でヒット |
(空中版/空中派生版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
中空 |
50/45 |
2/0 |
15/12 |
13 |
着5 |
- |
備 考 |
ヒット時きりもみ効果 |
- 逆鱗の超強化は単発技に戻るが判定が広がり、ヒット時にきりもみ吹き飛びが発生するようになる。
- 単発技になったことで連続技に組み入れた際のRG減少が抑えられ、火力の底上げが可能。
- 空中ヒットでも斜め上に吹き飛ぶようになり、着地硬直も減っているため有利Fや追撃の幅が広がる。
- 落下速度も上昇しており、高度の高い出し方ほど未強化や強化と比べて相手に当たるまでが早くなっている。
【劒楼閣】(けんろうかく) 623+K(空中可)
(地上版/地上派生版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上/上空 |
11*4/8*3 |
2 |
7/5 |
4(1)4(1)2(2)1(1)9 |
20+着6/15+着12 |
-21 |
備 考 |
基底90 1-6/1-4無敵 4-/1-空中判定 地上ヒット時浮かせ効果 最大4/3ヒット |
(空中版/空中派生版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上空 |
12*3/8*3 |
2 |
5 |
4(1)4(1)2(2)1(1)9 |
着10 |
- |
備 考 |
基底90 1-4無敵 地上ヒット時浮かせ効果 最大3ヒット |
- 浮きながら連続で蹴り上げていく、所謂「昇竜」系の技。
- 発生まで無敵が続かず、低姿勢にも弱いため割り込み手段としては信頼度が低め。
- 相撃ちの場合、空中復帰可能かつ1発のダメージが非常に低いため割に合わない。
- ただし、相手からすると後述の「祓斧」の存在で持続の短めな下段攻撃が増える傾向にあり、
リバーサルで出す技として機能しないというわけではない。
- 連続技中において逆鱗を繋ぐ際の経由として空中版や派生版を使うのが主たる役割。
- 地上技で1F目から投げ無敵があるのはこの技と戀崩孃しかない。
【劒楼閣(強化版)】 HS版ストックがある時に 623+K(空中可)
(地上版/地上派生版p
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上/上空 |
11*6/8*6 |
2 |
7/5 |
2・2(1)4(1)2(2)1(1)9 |
26+着6/20+着12 |
-27 |
備 考 |
基底90 1-13/1-11無敵 4-/1-空中判定 地上ヒット時浮かせ効果 |
(空中版/空中派生版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上空 |
9*6/8*6 |
2 |
5 |
2・2(1)4(1)2(2)1(1)9 |
着6/着12 |
- |
備 考 |
基底90 1-11無敵 地上ヒット時浮かせ効果 |
- 劒楼閣の強化は無敵時間が大幅に伸び、判定も縦へ広がる上に受身不能と非常に優秀な性能と変貌する。
- ダウンが確定するため連続技の〆としても使えるので用途に無駄がない。
- 特殊劒楼閣の使い勝手も飛躍的に上昇するため、強化の価値も高い。
- 高速のめくり手段として使える上に追撃も容易、無敵状態で降下するため対空技潰しにもなる高性能技。
【劒楼閣(超強化版)】 HS版MAXストックがある時に 623+K(空中可)
(地上版/地上派生版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上/上空 |
11*6・30/8*6・30 |
2 |
7/5 |
3(1)2(1)3(1)4(2)3(1)4(2)2(2)1(1)9 |
20 |
- |
備 考 |
基底90 1-13/1-11無敵 4-/1-空中判定 地上ヒット時浮かせ効果 最大7ヒット※ |
(空中版/空中派生版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上空 |
9*6・30/8*6・30 |
2 |
5 |
3(1)2(1)3(1)4(2)3(1)4(2)2(2)1(1)9 |
20 |
- |
備 考 |
基底90 1-11無敵 地上ヒット時浮かせ効果 最大7ヒット※ |
※最終段は、それ以前が6ヒット以下の場合のみヒットする。
- 変化の目玉は、硬直終了後にジャンプ攻撃を出したり空中ダッシュが可能になる事。
また、派生版のみ空中ダッシュ回数がリセットされる。- ヒット時に追撃(状況限定)やガードor空振りの際にもある程度フォロー可能なので、無敵技としては低リスク。
故に、ダッシュ密着から投げとの対択としておもむろに放つ使い方もアリ。
- ヒット時の浮きも高く、着地硬直もないためこの技自体の性能は非常に高い。
【爆蹴】(ばくしゅう) 236+S
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
備 考 |
全体46 9-24派生技入力受付 10-低姿勢 |
- 姿勢を低くして突進する移動技。ここから4種ある派生技へ移行可能。
- 低姿勢になるタイミングは派生受付の9F目以降なので割り込み回避として使用は実質不可能。
- 派生技は必ずこれを経由するため、後述する派生技の実質的な最速発生や全体Fはそれに+8Fされる。
- ただの無防備な移動だがキャンセルからバーストを潜ったり、相手の飛び込みの下を抜けていくことは可能。
【回り込み】 爆蹴の派生受付時間中にP
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
備 考 |
全体25 相手をすり抜ける 1-25足元以外打撃無敵 |
- 体を反らし移動する技。接触判定がないため相手をすり抜けることが可能。
- 投げと足元に届く攻撃以外には負けないため、牽制技を回避しながら接近する他、奇襲移動にも使える。
- 他の派生技を見せておくことで活きる一種のフェイント技。上手く接近できたら投げてしまおう。
- 爆蹴込みで考えると全体33Fとそれなりに長く、見てから投げられる可能性もあり多用は禁物。
- 下記波紋脚以外の派生技はどれも低打点or低姿勢技に弱いため、相手キャラ次第では対処が容易なので注意。
【波紋脚】(はもんきゃく) 爆蹴の派生受付時間中にK
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
下 |
30 |
2 |
8 |
6 |
23 |
-15 |
備 考 |
基底90 8-低姿勢 ヒット時よろけ効果(最大35) |
- 低姿勢で放つ下段技。龍刃等への派生も攻撃発生前から受け付けている。
- 発生前受付を活用した派生強化逆鱗との中下段2択は意識してないとガードが困難な高速崩し手段。
- 爆蹴の派生技の中で最も発生が速く、他派生を意識した相手の各種行動にも刺さりやすい。
- 代わりに硬直が長く数字上は反撃確定。ただし派生技で誤魔化すことができなくもない。
この技を見せておかないと相手の行動を抑止できずに他の派生技が通らないので、意外と重要な技。
ガードされても逆鱗などの派生があるため相手は意識しなければならず、見逃してもらえる場合も多い。
【百歩沁鐘】(ひゃっぽしんしょう) 爆蹴の派生受付時間中にS
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上 |
50 |
4 |
17 |
3 |
15 |
+1 |
備 考 |
基底85 ヒット時吹き飛ばし効果 ch時転がり効果 |
- 威力の高い鉄拳を打ち込む紗夢を代表する技。
- 判定が大きくch時は端が近いと追撃も可能、ガードの場合も微量だが有利を取れる。
- 置き技としては非常に強く、リーチの長い相手の牽制技の外から潰すなんて事も日常茶飯事。
- 爆蹴経由の関係上発生は遅く(計25F)、足元付近に攻撃判定がないので低姿勢技での暴れには相性が悪い。
- 上記波紋脚を意識させることで暴れる判断を鈍らせたり等、動きにくくしながら当てて行きたい。
高性能な技ではあるが、通常技キャンセルで出しても狭くて5Fの隙間ができてしまう。
紗夢は本体以外の攻撃手段がなく同時攻め等の戦術もないことから、
相手が手を出すことを躊躇うような濃い密度ではさほど当てに行けない。
通るならバンバン撃って構わないが、しっかりと潰してくる相手には出し方に工夫が必要。
【千里沁鐘】(せんりしんしょう) 爆蹴の派生受付時間中、または百歩沁鐘中にHS
(正面版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上 |
50 |
4 |
23 |
1 |
13 |
+5 |
備 考 |
基底85 ヒット時吹き飛ばし効果 ch時張り付け効果 |
(裏回り版/派生版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上 |
44/40 |
4/3 |
28 |
3/1 |
13 |
+3 |
備 考 |
基底85 ヒット時吹き飛ばし効果 ch時張り付け効果 |
- 百歩沁鐘よりもさらに突進してから攻撃する技。動作序盤に相手に触れると裏回り版になる。
- 派生版は移動中に相手へ触れても裏回り挙動を起こすことはない。
- 百歩沁鐘の空振りからは派生不可。ガードされている場合の隙間は9Fあるため気軽には出しにくい。
- 発生がとても遅いがダメージは高く、画面端ならヒット後に追撃可能なので基本的には連続技のパーツ。
空中バックダッシュや後方復帰などへの奇襲追いかけに使えなくはないが、持続が短いので注意。
なお、海外表記で「Puff ball」とは百歩/千里沁鐘のことである(エフェクトが綿毛に見えるからとのこと)
【祓斧】(ほちふ) 46
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
備 考 |
性能詳細は祓斧解説を参照 |
モーション序盤でキャンセル可能とはいえ、暴発するようになってしまった紗夢の代名詞。
成立時も後述の派生技をメインとするしかなくなっており、従来と比べ使い勝手はガタ落ちしている。
とはいえ紗夢側が考えている以上に相手側は意識せざるを得ない技であるので、存在自体で価値はある。
【絶勁】(ぜっけい) 祓斧の派生受付時間中にP
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上 |
40 |
4 |
4 |
6 |
30 |
-17 |
備 考 |
基底75 7(空振21)-派生技受付 ch時よろけ効果(最大47) |
- 発生の早い崩拳。硬直は長いが下記派生技に移行可能。
- 祓斧成立時は2F早く動きだせるため最速派生なら実質発生2Fの技。
(ただし相手も当身された技にキャンセル等は掛けられる)
- 飛び道具を1種1ヒット分かき消す性能があるものの、用途が非常に狭くあまり気にしなくて良い。
- 後述する剛焼、段牙を出すためには必ず絶勁を経由しなければならないため、なんだかんだ重要な技。
Xrd紗夢は祓斧をする際にこの技がヒットする状況であるかを考えて狙う必要がある。
ブリッツアタックとは一長一短。こちらはゲージを必要とせず反撃がきちんと確定するシチュエーションがある。
【剛焼】(ごうしゃお) 絶勁の派生受付時間中にP
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上 |
35 |
4 |
15 |
6 |
24 |
-11 |
備 考 |
吹き飛ばし効果 |
- 絶勁から派生できる技の一つ。空中追撃でダウンを奪える貴重な技。
- 絶勁から最速派生であれば連続ガードだが、ガードされると反撃を受けるので連続技の〆が主。
- 祓斧で受け止めた後の反撃は安くなるものの、こちらの派生が安定。
画面端のこの技で〆るとほとんどのキャラへ詐欺飛びな可能な有利を得られる。空中拾いなら全キャラ。
しかし、朝凪を溜めるほどの猶予はないので強化技を当てた後にこの技で〆るかは自らと相談しよう。
【段牙】(どわんが) 絶勁の派生受付時間中にK
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上 |
25 |
4 |
27 |
2 |
20 |
-3 |
備 考 |
ヒット時浮かせ効果 |
- 硬直は意外と短いものの発生が非常に遅いので、剛焼との対択としては心もとない。
- 一応剛焼を出すか、この技をYRCするかの戦術はできなくはない。
- 基本的には連続技の中継であり、百歩~千里に繋ぎ他ではできないダウンを奪える貴重な要素。
- ただし連続技にするには絶勁のchか持続ヒットが必要な使い手泣かせのパーツとなっている。
- 地上or低空ヒット時は地上技で拾えるくらいの受け身不能時間があるので、様々な追撃が可能。
- とはいえ、連続技以外にこの技がヒットする状況は絶勁がchしている場合程度
本作の紗夢を難しくしている根源。使うにはとにかく覚えること、練習が必要なことが多い。
本来はダウンを奪えないような始動でもこれを組み込むとダウン連続技へ発展可能だったりもするのが悩ましい。
【鷹嬰脚】(ようえいきゃく) ジャンプ中にレバー下+K
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
中・上空 |
16・10*4 |
3・0*4 |
10 |
- |
着6 |
+8 |
備 考 |
基底80 最低空時発生14 硬直差は最低空ガード時 2段目以降ヒット時最大+4 |
- コマンドは特殊技のようだが、必殺技扱いなのでキャンセル対応技から出すことが可能。
- 下方向の判定は強く、対空ずらしや低空で出す中段攻撃としての使い方が主力。
- 初段の攻撃Lvは高いため低めならガードされても問題ないが、ヒット時はLvが低く追撃や硬直差は微妙。
- 着地硬直や攻撃発生、落下角度のタイミングと相まって着地後に投げで反撃確定のシーンもある。
- 逆に距離や相手の幅などを活用して1段目のみヒットさせて着地できれば+10前後の有利を得られる。
最低空での活用はまず見切られない高速中段。重ねるように出せば投げ暴れ対策にもならなくはない。
基底補正が大きいためリターンは低くなりがちだが、1段目RCとセットで使っていきたいところ。
高空からYRCを使用して対空をずらしつつ相手をスローにし落下行動をとるという戦術も良く使われる。
「ホウエイ」と呼ぶ人がいるのは過去作では「ほうえいきゃく」の振り仮名だったため。おじ検定
覚醒必殺技
【兆脚鳳凰昇】(ちょうきゃくほうおうしょう) 632146+S
(通常版/BURST版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上 |
20・7*16・40・80/ 25・8*16・50・100 |
4 |
7-0/6+0 |
20 |
27 |
-29 |
備 考 |
1-10打撃無敵/1-10無敵 ヒット時のみ2ヒット目以降派生 |
- 突進乱舞系の覚醒必殺技。発生・突進速度が速く暗転後0Fと優秀な技。
- BURST版との違いは共通の(保証)ダメージの他、投げにも無敵になり発生が1Fだけ早くなる。
- ロック技ではないので、初段のヒット状況によっては乱舞部分がスカる事もある。
- ヒット数が非常に多いため相手の(バースト)ゲージを溜めてしまいやすいのも欠点。
割り込みや[[連続技]]どちらにも有用とシンプルに強い技なので、ゲージの使い道に慣れないうちは頼っても良い。
前方へ大きく移動するため、バクステや離れて攻撃等相手の割り込み対策行動にも問題なく刺さる。
【戀崩孃】(れんほうきゃく) 632146+HS
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上 |
16*13 |
2 |
20+1 |
48 |
11 |
+3 |
備 考 |
1-5投げ無敵 ※6-23無敵 |
- 通称:元気玉。前方に巨大な多段ヒットの気弾で攻撃する。
- ゲージは大量に消費するが、紗夢唯一のYRCで攻撃判定を残せる技
- 弾が停滞しており、かつ攻撃レベルがさほど高くないためガードさせた場合の有利は少なめ。
- 出始めこそ投げ無敵のみだが、その後は長い無敵が続くため早めに重ねて(投げ)暴れ潰しとして強力。
詐欺飛びの着地選択肢や起き上がりに密着で撃つなど[[起き攻め]]で活躍する覚醒技。
性質上、割り込みよりは相手の行動を読んだ置き技としての活用が有効。
少々難易度は高いが画面端でのヒットであれば追撃も可能。技名を覚えてもらえないことで有名な技。
【爆・砕神掌】(ばお・さいしんしょう) 236236+HS
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上 |
60 |
4 |
0+5 |
6 |
36 |
-23 |
備 考 |
保障50% 1-7打撃無敵 ヒット時RC不可 |
- 後述の追加技を出すための経由技。横のリーチが非常に短い。
- 入力直後から無敵はあるが打撃に対してのみ、かつ暗転後の動作開始なので地上への割り込みは低信頼度。
- 投げの心配がない空中ダッシュなどへの割り込みにはならなくもない
- 基本的には追加技を含めたダメージを考慮した連続技の〆用
【烤灵魂】(かおりんくぇん) 爆・砕神掌ヒット中にP
(通常版/BURST版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上 |
70(・60) |
4 |
60 |
- |
- |
(+25) |
備 考 |
保障50% 硬直差( )内はクリーンヒット時 |
- 爆・砕神掌ヒット時の特殊な浮かせから発動できる追加技。
- 特定のタイミングでヒットさせるとクリーンヒットとなり追加ダメージが入り高威力になる。
- クリーンヒット時は着地後に専用モーションを取る。壁への叩きつけが終わるまではRC不可。
- 非クリーンヒット時もダメージは落ちるがRCは可能になり、相手もダウンするので特別問題はない。
- 相手に触れなかった場合は壁に単独でぶつかり、長い硬直を晒してしまうのできちんと当てること。
基本システムによる覚醒技の最低保障ダメージ20%・BURST版40%を超える数字を特殊に持つ。
そのためコンボ後半に決めても高ダメージを叩き出せるため、追加技も含め積極的に決めていきたい。
ダメージが魅力的なのでクリーンヒットは練習してぜひモノにしたいところ。
大体上空に相手が消えて微量待ってからくらいがクリーンポイント。
一撃必殺技
【我羨惚】(がせんこつ) 一撃準備完了後に236236+HS
(通常版/決着版)
属 性 |
攻撃力 |
L v |
発 生 |
持 続 |
硬 直 |
硬直差 |
上 |
全 |
3 |
9+12/5+12 |
4 |
36 |
-23 |
備 考 |
一撃準備全体62/5+5 3-24/2-20無敵 |
- 掌打からインパクトのある演出でフィニッシュする一撃技。
- 決着版は準備モーション含めて30Fかからないため、特定の浮きや横ダストから連続技になる。
- 動作途中には無敵があり、やろうと思えば無理やり割り込みで当てれなくもない。
思っているよりも前進するため、空中の相手にヒットさせる際は注意が必要。
端横ダスト、投げRC、空中コンボのMAX逆鱗〆後等、決着版は案外決めれる箇所自体はある。
最終更新:2019年05月31日 12:13