ヴァルエルク共和国
Falelk Voceek
国の標語:自由、民主、平等
国歌:あの空より青い自由を
主要言語 現代ヴァルエルク語
首都 クレストル
最大の都市 ブロン
政府 大統領府
国家元首の称号 大統領
政治体制 ヴァルエルク式
民主主義
人口 約880億人
主な宗教 クラエン教
通貨 ウォス(Vos)
建国年 1341年
加盟年 1623年
(設立当初)
主要惑星
母星 ルエロス(レーウス)
首都星 トラドヴァ
領 域
レーウス星系
(一部)
レーウス
ウォノントル星系 トラドヴァ
ニルヴァエカヴォノス星系
(一部)
スィルトゥオク
ノスカ星系 ブルエノ
ベデオソス星系 フィアネ
ヴァエカヴォスコス星系 ウィガクロントス
ラタモソス星系 ギプテ
スコゼマ星系 パグロス
ヴォドルソス星系 メクト
ペゾノロス星系 フォルバ
イェダ

「我々には希望がある!
それは、いつの日か、この大宇宙が立ち上がり、
『全ての種族が平等に生きていけるのは、明白な事実である』という
この国の信条を、真の意味で実現させるという希望である!」

――ロスオン・N・ウィノスコス(61代目大統領)

 ヴァルエルク共和国(現代ヴァルエルク語:Falelk Voceek)は首都を惑星トラドヴァのクレストルに置く議会制民主主義国家。自由解放連合の盟主であり、レーウス宙域のヴァルエルク保護国圏?を中心に各宙域に強い影響力を持つ。
 保護国を領域に含めると大宇宙連合会議加盟国の中で最も星系数・惑星数が多い国であり、実効支配宙域が最も広い国である。大宇宙の有力国の一つであり、「自由・民主・平等」の観点に基づき、独自の正義感に基づいた国際政治を行うのが特徴。
 通時代的に民主主義と国民の権利と平等を国際社会に求めている。


国名

 国名のヴァルエルク(fal'elk)は「革命」を意味する普通名詞falk'os(ヴァルクオス)が第5変化単数主格形になったものである。すなわち、ヴァルエルク共和国とは「革命共和国」ということになる。通常ならfal'elon voceek(ヴァルエロン・ウォセーク)となるはずだが、固有名詞であるため主格同士で接続されている点に注意。

歴史

連合会議以前


 ヴァルエルク共和国は1342年にヴァルエルク革命によってエルトワール王国から独立した。エルトワールの海外植民地の分離独立派による革命軍が創設した議会がヴァルエルク政府の起源に相当し、当時は小さな街だったルスタに設置されていた。
 当時は惑星レーウスの新興弱小国の一角に過ぎなかったが、ニ度の世界大戦での戦勝で力をつけ瞬く間にレーウスを代表する国家の一つとなった。

 1535年にはエルミア帝国とのファーストコンタクトが発生。侵略戦争の懸念があったためレーウス協定国が成立し、一時的にヴァルエルクはこの連邦国家の一員になった。レーウス協定国は各国の宇宙開発の障壁となっていたため解体され、レーウス連合に移行した。
 探索時代ではシンテーア帝国に一番槍を譲ったものの快調なスタートダッシュを決めることができ、より多くの外部星系の発見し領有と入植を進めた。調査速度と幸運が重なり、多くの準知的生命体居住惑星で平和的ファーストコンタクトに成功し、また居住性の高い惑星を他国よりも多く発見することができた。


連合会議時代


 1623年に大宇宙連合会議が設立され、他のレーウス諸国と同じく大宇宙連合会議原加盟国となる。
 ヴァルエルク軍は星間国際秩序の覇権をいち早く獲得する目的で1633年に宇宙戦艦スムルタファイカルを就役。建艦競争が始まり、各国の宙軍の枠組みが出来上がる。
 当時のヴァルエルクはレーウス諸国との関係が悪化し始めており、ニーネン=シャプチとの友好関係を模索した。幸い、ニーネン=シャプチに民主主義を伝えた人物が失踪したヴァルエルク人宇宙飛行士であることが判明し、友好関係の構築が始まった。

ゴルギア時代


 テロ組織ゴルギアが発足し、ヴァルエルクでもテロ攻撃による被害を受ける。第二次レーウス連合が結成される。
 1643年、レーウス星同時多発テロで甚大な被害を受け、ゴルギア対策本部がジエールに設置される。このテロ事件にショックを受けたヴァルエルクはレーウス条約機構軍を発足させ、半数以上の戦力を提供した。エルミア共和国やゲルデン条約機構軍と協調し、1660年にツーンカ共和国内のコンクーナ掃討戦に参加。ヴァルエルク宙軍宙兵隊がゴルギアの指導者の殺害に成功し、エルミア共和国と大宇宙連合会議に国際秩序への貢献を認められた。

経済戦争時代


 ゴルギアから解放されたヴァルエルク市民は歓喜に沸き立ち、ヴァルエルク国内ではNEA景気で飛躍的な経済成長を遂げた。この好景気はレーウス諸国や連合会議加盟国にも波及し、宇宙規模の好景気の時代が訪れた。しかしそれもつかの間、ヴァルエルクに保護国化されたツーンカで1679年にバブルが崩壊し、ダーケフオス危機を引き起こした。レーウス諸国では食糧危機が発生し、翌1680年にはサーヴァリアが放出した食料をヴァルエルク政府が大量に買い込んだため、ジエールとの関係は致命的に悪化しレーウス経済戦争が発生。関係悪化の歯止めがかからず、1683~94年にかけてジエール・サーヴァリア戦争が勃発。緒戦を有利に進めたヴァルエルクだったが、カジャラベール・パンデミックで被害が拡大しリーファイ平和友好条約では事実上の白紙講和となった。

通信時代


 この時代には星系間を結ぶ本格的な通信技術が発達した一方、ツーンカではディガイナのラジオ放送が始まった。これは匿名投稿者が様々な暴露投稿を読み上げるラジオであり、多くの政治上の機密が暴露され波紋を呼んだ。ヴァルエルクもその被害を受け、1710年に締結したギゼヴトラ・ZHL条約を破って密かにZHL兵器を製造しているという匿名の投稿が寄せられ、国際問題にまで発展した。特にニーネン=シャプチは態度を硬化させ、関係悪化を食い止めるため水面下で様々な試みが行われた。

 同1710年に起こったサーヴァリア革命?では当初ハト派国際共和党出身のウメオン大統領が介入を渋ったが、休戦明けの1718年に本格介入を開始。長期的介入を続けていたグロストラフカ社会主義共和国連邦と完全対決の姿勢を見せたが、ヴァルエルクとの対立を避けたかったグロストラフカは軍の派遣を断念。ヴァルエルク軍の支援を受けたサーヴァリア経済連合は惑星アプレジラを統一し、サーヴァリア企業連合?が成立した。


政治

 ヴァルエルクの民主主義はヴァルエルク式民主主義と呼ばれ、惑星レーウスを代表する民主主義として知られている。
 政治体制は大統領制民主主義共和国であり、大統領の権限が強い。大きな政府である。
 市民は権利を持ち、国家の秩序を破壊しない限りの自由が与えられ、市民の権利を守る護民官の役職が存在する。ヴァルエルク憲法は国民のみならず護民官の権力をも保障している。

  • ヴァルエルク憲法(1755年宣言)までに明記された内容
    • 国民の自由と平等
    • 国民の主体性
    • 男女平等
    • 言論の自由
    • 権力分立
    • 所有権
    • アンドロイドの権利

ヴァルエルク大統領

 大統領の任期は5年2期まで。
 上下院の議員でない政治家のみが候補者として出馬することができ、国民の直接投票によって選出される。

  • ヴァルエルク大統領が有する強権
    • 上院または下院を解散させる権限。
    • 議会で可決した法案に対する拒否権。
    • 議会の承認なしに法案・条約批准案・憲法改正案に関する国民投票をする権限。
    • 非常事態を宣言する権限。宣言されると議会は憲法改正案など一部の立法権が制限される。

議会(上院と下院)

 議会は上院と下院の2院制であり、上院はエリート主義的な傾向が、下院はポピュリズム的な傾向がある。それぞれの議員が選挙を通じて議席を獲得する。議員は上院と下院を兼任することはできない。
 上院と下院にはそれぞれ上院議長下院議長が議会の進行・調整役のみならず、大統領府への法案提出等や輔弼(行政的アドバイス)、大統領不信任動議の提案等も行う権限を持つ。そのため各議会の議長の権力は比較的強いと言える。
 下院には議長とは別に各少数民族の代弁者である民族代表が存在する。民族代表は立法に対して各民族の立場として意見することができ、決議では反対票のみ5票投じることができる。民族代表選挙は議会選挙とは別に行われ、多くの場合民族政党の代表者が当選する。
 それぞれの議員の任期は3年。議席に空白が生じた場合は上院選挙・下院選挙であらかじめ決定されている当該政党の補欠が議員になる。議員が問題を起こした場合、それぞれの議会で不信任投票を行う場合がある。

  • 議会の有する権限
    • 大統領への法案・条約批准案・憲法改正案の提出。
    • ヴァルエルク大統領に対する不信任決議。可決しても法的拘束力はないが、影響力が低下する。
    • ヴァルエルク大統領に対する弾劾裁判決議。可決すれば大統領の拒否権なしに弾劾裁判を行う。

政党

 衛星政党の結党が禁じられており、議会の異なる政党同士では吸収・合併・連合等ができない。
 また、同一の政党であっても上院と下院で主張がやや異なったり、異なる党内派閥に属したりすることがあり、上下院の方向性の違いで既存政党が分裂することもある。
 しばしば連立政権が結成されることがある。

ヴァルエルクの政党一覧

  • 大ヴァルエルク富国強兵民主党
  • 立憲主義国民解放党
  • 進歩党:自由保守主義。保守的エリート主義
  • 藍色同盟:管理主義、経済重視
  • 国民団結党:全体主義、植民地主義、有力国との友好
  • 社会党:社会民主主義、寡頭制復活、エルトワールとの連邦
  • トラドヴァ第一:極右政党、ナショナリズム、ヴァルエルク人至上主義、孤立主義、植民地主義
  • ヴァルエルク経済連合:研鑽主義?、経済重視、反環境保全、サーヴァリアとの友好
  • 星系調和党
  • トラドヴァの賢者達
  • 全土緑化運動/クレストル51
  • 市民党:保守的ポピュリズム。自由保守主義
  • 自由改革党:革新的ポピュリズム。中道左派
  • ヴァルエルク共産党:共産主義、資本主義経済の廃止、グロスクロイツとの友好
  • エメルダ・ヴァルエルク労働者会議:エメルダ・サンディカリズム
  • 国際共和党:自由主義、平和主義、環境重視、穏健派、レーウス諸国との友好、エルミアとの友好

行政機関

 行政府はヴァルエルク大統領府。惑星レーウスの都市クレストルに設置されている。
 本国の行政機関のほとんどがクレストルに設置されているが、FVCW開発省のみ惑星レーウスの都市ルスタに設置されている。

FVCW開発省

 ヴァルエルク保護国圏?(FVCW)の開発と保護を管轄する行政機関。
 中央省庁であるが、例外的に惑星レーウスの都市ルスタに設置されている。

国民

 ヴァルエルク共和国は多種多様な人種が住んでおり、人種間の混血も少なくなく「人種のサラダボウル」とも呼ばれてきた。
 最も多い人種はエルトワール系民族のヴァルエルク人であり、その次にエルトワール人やハトリュー人が多い。
 実際には異人種が融和して生活する社会が形成されているわけではなく、エルトワール人街に代表されるように人種による棲み分けが起きている。

 人種が多いという事実は人種差別問題を引き起こし、国内ではヘイトクライムが問題になっている。

人口比率

  • ヴァルエルク人:43.4%
  • ゴスタル:9.5%
  • 混血:8.2%
  • リーエス系*1:6.7%
  • エルトワール人:5.8%
  • フェオ:4.9%
  • サーヴァリア系:3.2%
  • スレフィ:2.3%
  • ベリオン人:2.2%
  • エルミア系*2:1.9%
  • ハトリュー系:1.8%
  • マーカス人:1.5%
  • ブルア人*3:1.1%
  • ジクラール人:1.4%
  • シンテーア人:0.8%
  • アクース人:0.5%
  • ジクラール人:0.4%
  • 天嶺人:0.4%
  • その他先住種族:0.2%

文化

食文化

 ヴァルエルクは資本主義の台頭と多種多様な民族の家庭料理の融合によってジャンクフードの食文化が根付いている。
 高カロリー・高脂質・高塩分の食事がひとしきり揃っていて、健康を害するという目的さえあればよりどりみどりである。

 逆に健康志向の食品も非常によく取り揃えていて、これらは上流階級に愛される味である。
 大抵は低カロリー・低脂質・減塩志向の食品が多く、はっきり言ってマズイ。優れた保存技術を用いた食材本来のおいしさを生かした料理が多い。
 また、上流階級の健康食品を一般市民が手軽に購入できるようにと開発されたシンテーア風のおいしくなさそうな液体やサプリメントも充実している。

宗教

 ヴァルエルク人の多くはエルトワールのクラエン教古典派とは異なり、契約派という宗派をを信仰する。また、無神論、不可知論者も少なくない。
 その他、リーエス人のスロマト教、エルミア人のアルラン教、シンテーア人の啓教などがある。

領域

星系 惑星 入植年 備 考
ルエロス星系
(レーウス星系)
ルエロス
(レーウス)
母星 母惑星。ジエール帝国連邦エルトワール王国サーヴァリア企業連合?などの主要国や
その他複数の中小国が存在する。
自治領:エレメオン地区
ウォノントル星系 トラドヴァ 1609年 首都星。首都クレストルがある。
ヴァルエルクはレーウス諸国の中でも宇宙進出が早く、
レーウス星系内の惑星に一足先に植民できた。
レーウスにも劣らない経済力を持つ。
自治領:ブロントン・スムルトス
ニルヴァエカヴォノス星系 スィルトゥオク 1616年 比較的早い時代に植民された惑星。
全体的な産業のバランスが良く、経済力も高い。
保護国:ゼルクオス共和国
ノスカ星系 ブルエノ 1628年 まあまあ田舎。
突出した産業はないが、亜人の先住民族ブルアは戦士の文化を持ち、質の高い兵士として重宝されている。
保護国:ブルエン国
ベデオソス星系 フィアネ 1637年 エルトワール系が多いため妙に保守的な惑星。
それでも「自由、民主、平等」の精神は守られており、エルトワール人によくあるエリート主義が中和されて合理主義的な気風がある。
食料・資源には乏しいが、研究、経済、工業が高水準でまとまっている。
保護国:ゲオルドル王国
ヴァエカヴォスコス星系 ウィガクロントス 1666年 様々な種族のるつぼ。工業惑星であり、大宇宙諸国の政治犯の亡命先として有名。
中にはヴァルエルク本国が引き抜いた優秀な技術者たちもいる。
保護国:クロントス連邦共和国
ラタモソス星系 ギプテ 1705年 氷雪惑星をテラフォーミングした惑星。
それゆえに大小様々な氷河湖が点在しており、田舎は特に風光明媚。
あんまり観光業は強くないが、その代わり研究が盛ん。
保護国:ウォルカ・アルザトス・ラタモシオン民主共和国
スコゼマ星系 パグロス 1718年 ヴァルエルク随一の農業惑星。
大量の農作物・穀物が輸出されており、ヴァルエルク本国にも大量に輸入され、大量に加工され、大量のジャンクフードを生み出している。
南部のロドルは広大な砂漠が広がっているが、大量に資源が採れるためまあまあ裕福。まあ本国の方が裕福だけど。
保護国:パグラトス議会共和国ロドル共和国
ヴォドルソス星系 メクト 1738年 まあまあ田舎。まあまあ資源が採れる。産業は微妙。治安は悪い。
はっきり言って影が薄い。
自治領:ルストロン自治領
保護国:ファンクオン連邦
ペゾノロス星系 フォルバ 1766年 低濃度の塩水で形成される海が特徴の海洋型惑星。
海や川には知的水棲亜人種族が社会を形成しているため、水質汚染関係の規制が非常に厳しい。
開発があまり進んでおらず、ぶっちゃけ田舎。
自治領:フォルバ自治領
ペゾノロス星系 イェダ 1824年 非常に寒い惑星。
人口は非常に少なく、民間人よりも軍人の方が多い。
S合金?が大量に採れるので地下に巨大採掘施設がいくつもあり、その中に作業員たちの宿舎もある。
採掘企業が施設の周辺に整備した商業施設以外それらしい経済拠点はなく、他に目立つものは軍の施設くらいしかない。
地下住居は案外暖かいらしい。

主要都市

  • ブロン
 惑星レーウスにあるヴァルエルク最大の都市。大宇宙有数の大都市。
 ヴァルエルク大陸の中部南岸から突き出た半島の先端部全体を指し、複数の都市が連なって一大都市圏を形成している。ヴァルエルクの都市はどちらかというと広大な平野に都市がポツンとあるような景観が多いが、ブロン半島は大都市になるには狭すぎたため珍しく狭苦しいほどに道路とビルが詰め込まれている。渋滞が深刻。
 「全ての種族が平等に暮らせる街」とという異名があるほど、他種族に対するサポートが手厚い。

  • クレストル
 惑星トラドヴァにあるヴァルエルクの首都。各国大使館や政治施設が立ち並ぶ。ヴァルエルク革命が起きた都市であり、当時の歴史を語り継ぐ革命記念館がある。

  • ルスタ
 惑星レーウスにある。反重力自動車産業が有名でノスカ社やブレオン・ドロス社などの本社がある。大宇宙の権威ある反重力自動車レースNEA選手権が最初に行われた街。17世紀初頭までは共和国議事堂があり、NEAで最も古いサーキット「ルスタ・アルゼオン・サーキット」は旧議事堂公園跡地を利用して作られた。

  • ノスフォス
 惑星レーウスにある。サイバーパンクなネオン街で有名。サイバー戦争?の時代からハッカーを追いかける電脳警察があちこちで見られるようになった。治安はあんまり良くないがスゲー楽しい。

保護国

 ヴァルエルクにはSint.2000年現在8ヶ国の保護国と5つの地域を支配下に置いている。

  • ゼルクオス共和国
 惑星スィルトゥオクの一部を統治する先住民の共和国。

  • ブルエン国
 惑星ブルエノの一部を統治する先住民の国。

  • ゲオルドル王国
 惑星フィアネの一部を統治する先住民の王国。

  • クロントス連邦共和国
 惑星ウィガクロントスの一部を統治する多民族共和国。

  • ウォルカ・アルザトス・ラタモシオン民主共和国
 惑星ギプテの一部を統治するヴァルエルク人(ラタモシオン)の共和国。
 管理主義に影響を受けており、「ウォルカ・アルザトス(新しい議会)」と呼ばれる学者評議会政府が統治している。

  • パグラトス議会共和国
 惑星パグロスの一部を統治する先住民の共和国。

  • ロドル共和国
 惑星パグロスの一部を統治する先住民の共和国。

  • ファンクオン連邦
 惑星メクトの一部を統治する多民族共和国。

  • ブロントン・スムルトス
 惑星トラドヴァにある自治度の高い都市。

  • ブルガディオン・ウォルストル政府
 惑星ボルガードにある民主主義政府。

  • フォルバ自治領
 惑星フォルバにある水棲亜人種族の政府。

  • ルストロン自治領
 惑星メクトにあるルストロンという自治度の高い都市。

  • エレメオン地区
 惑星レーウスにある元エルトワール領の都市。ヴァルエルク共和国の正式な領土だが自治度が高く、結構権限がある感じ。

経済


国際関係

 ヴァルエルクは連合会議加盟国の中でも屈指の影響力を持つ。
 というのは、自由解放連合という民主主義陣営を設立して自国の友好国や保護国(ヴァルエルク保護国圏?)とともに一大勢力を築くことに成功したからである。自由解放連合は現時点では頭数については大宇宙最大規模の陣営であり、ヴァルエルク本国の国力と合わせればかなりの国際政治に対する発言力を持つ。
 ヴァルエルクはその発言力を存分に活かし、自国に有利な状況を作り出すべく大宇宙を代表する民主主義の盟主として(時にはやや強引に)政治介入を行う。

 「自由・民主・平等」を重んじるヴァルエルクの国家方針ゆえに、共和制国家や自由主義国家に対しては特に友好的である。君主制国家であっても憲法が制定されており、国民の自由や権利が比較的保障されている国家に対しても悪い態度を取ることがない。
 一方、厳しい統制を敷く権威主義国家に対しては、君主の存在に関わらず非友好的である。

 自由解放連合の盟主として外交方針を組み立てているため、ヴァルエルクは自由解放連合加盟国以外とはあまり友好関係が長続きせず、孤立気味である。時代によってはサーヴァリア企業連合?エルミア共和国と手を組むことがあるが、ジエール帝国連邦ベリオン共和国に接近することはあまりない。
 同じ民主主義政体だが、マーカス連邦との関係は疎遠。
 革命で独立したためエルトワール王国とは関係が悪い。ハルゼイ帝国とは国交がない。

軍事


記事一覧


関連項目

最終更新:2025年01月06日 00:52
添付ファイル

*1 いわゆるラヴェルトの有翼人種。リーエス人、トロアン人、サルルフィア人

*2 エルミア人、スベール人

*3 惑星ブルエノの先住種族