ヒューメイン研究所襲撃:EMP配達 "Humane Raid - Deliver EMP"
襲撃時に備え、EMP装置をヒューメイン研究所内に持ち込め。装置は盗んだ軽装甲車「インサージェント」に搭載する。注意を引かないように軽装甲車を研究所内に運べ。
概要
詳細
解除ランク |
12 |
プレイヤー人数 |
チームのライフ数 |
4人 |
|
手配度発生 |
制限時間 |
有 |
無し |
時刻 |
時間帯設定 |
天候設定 |
固定 |
不可 |
不可 |
報酬 |
ランク |
JP |
RP |
報酬額 |
イージー |
15 |
|
$ |
ノーマル |
|
$ |
ハード |
|
$ |
ミッション攻略
- ハッキリ言ってフィナーレよりも難しい、ヒューメインシリーズ最難関ミッションと言っていい。だが、全員がやり方を分かっていればVC無しの野良でもクリア可能。なんなら一人に任せて全滅しても良い。
- 現環境では強盗アップデート以降、様々なステルスミッションが追加されたが、いずれもソロ可能で他プレイヤーに足を引っ張られる心配が無かったり、本ミッション程気付かれる範囲がシビアではなかったり、気付かれてもミッション自体は失敗にはならなかったりするので、気付かれれば即失敗の本ミッションは未だステルスミッションの中でも最難関ミッションと言える。
- 逆に言えばやり方を分かっていないのにも関わらず、失敗に繋がる行動を改めようとしないプレイヤーが一人でもいればクリアは不可能である。
- 参加前に使用する予定の武器にサプレッサーを付けておくことを忘れずに。開始時にサプレッサー付きのピストルが配られるが当てにしないこと。
- 遠距離狙撃用にスナイパーライフル、近距離用にはカービンライフルや特殊カービンを用意しておくといい。
- ステルススキルも高いほど楽になる。
- 特に死ぬ要素は無いため、難易度はハードで問題ない。
1.インサージェントを手に入れろ
- 全員でアラモ海北岸(以前にインサージェントを届けた場所)へ向かい、EMPを搭載したインサージェントに乗り込む。
この
ミッションは強制的に夜間の豪雨になる。深夜の山道は見通しが悪い上、通常の雨では考えられない程路面が滑るので注意。4WDどころかダブスタ6X6でも豪快に滑る。最初の車両選びを慎重にやらないと道中とてつもない苦行に見舞われる。
- 所有していればインサージェントやボーディといった比較的安定感があって滑らないオフロード車を選び、アクセル・ブレーキを上手く使い分けよう。
- ただし滑るよう設定されてるのは道路だけのようで、道路から外れると何故か滑らない。
- 最短距離だと山道を抜けることになるが、山道が苦手な場合は、高速道路からアラモ海東側を経由するルートも考えてみよう。
- サンチェスのようなオフロードバイクを用意すると運転が楽になるが、バイクなので事故ると最悪即死する。
- 運転に自信がない場合は他の人の車に乗せてもらうのも手だが、乗せてくれるかどうかはメンバー次第。
- うっかりアラモ海やザンクード川へ車を沈めてしまった場合は早急に新しい車を用意する。出発時と乗ってきた車両が変わっているというのも割とよくある光景。
- そこまで運転が苦手な場合、運転の練習をしておいた方がよい。滑りまくって無理と言うなら多少遅くてもいいので安全運転で。
- 運転が不得意なメンバーが遅れる可能性があるので、遅れたメンバーを拾っていくためできれば4人乗りの車で向かおう。
- 車を沈めたと思われるプレイヤーを発見したら拾いに行くと良い。沈めた場所次第では野良の車が沸かないこともあり、放置すると合流が遅れることも。
- なお、雪の季節では豪雨より雪が優先される。
- 連携が取れるのであれば、一人だけインサージェントへ向かい、それ以外は直接研究所前まで向かい現地で合流するのも手。
「メンバーが乗るまで待て」と出るが無視して構わない。
2.ヒューメイン研究所へ向かえ
- ヒューメイン研究所前で停車し、監視カメラで敵のポジションを確認する。
3.インサージェントを指定ポイントに届けろ
- インサージェントを届ける前に、邪魔な敵を見つからないように始末しなければならない。
恐らくここで大多数のプレイヤーが初めて本格的なスニーキング戦闘を行うと思われるので注意点を列記する
①騒音を出さない
- サプレッサーを装備してない武器は発砲音で周囲の敵兵や科学者に即座に気づかれる。サプレッサーを装着していない武器の使用は厳禁。どんなに高性能だったり愛用していようと、事前にサプレッサーを装着していないのであれば使用は厳禁
- ダッシュの足音も近くの敵には聴き取られる。敵の近くを通る際は忍び足で行動する事。ステルススキルが高ければ足音が出にくいので有利。
- 着弾音にも要注意。後述するがスナイパーライフル使用時は特に注意すること
- 銃弾が敵の近くをかすめても気づかれる。ただし、着弾音よりは気づかれる限界の距離が短い(3~5mぐらい)。
- 爆発物は論外。燃料タンクや車両などの爆発も禁止
②確実に仕留める
- 一撃で倒せなければ当然撃たれた相手は助けを呼ぶので、騒がれる前に追撃。
- 相手が動き回って狙いが定まらないならば、無理に狙わず距離を詰めて連射で倒すのも良い。幸いこのミッションでは敵NPCの体力が低く設定されているので胴体狙いでも仕留めやすい
③倒す場所にも注意
- 死体を発見されてもミッション失敗になるので、他の敵も巡回する場所に死体を残してはならない。巡回ルートから外れた場所で倒すか、巡回している者も一緒に倒す
- 高所から広範囲を見下ろしている敵は視界が広いので優先して倒そう、レーダーでチェックだ
④スニーキング初心者にありがちなミス
- 「サプレッサー付きスナイパーライフルで遠くから狙撃していたら何故か気付かれた」
↳ スナイパーライフルの弾丸は貫通する為、貫通した弾が壁に当たった音で気付かれる可能性がある。標的の向こう側に別の敵が居るかどうかを確認してから撃つこと。
↳ 経験者でもやりがちだが、着弾音は思っている以上に気づかれてしまう要因になり得る。とにかく無駄打ちを控えることが成功への鍵。もし一発で倒せなくても、焦らず、連射せず、バースト撃ちの要領で冷静に射撃をすること。
- 「サプレッサーを忘れてしまった。だが一気に敵を倒せば気付かれないはず…」
↳ 残念だがどう足掻いても気付かれる。発見の条件を満たせば敵が全滅していても
ミッション失敗
↳
ミッションエリアの外へ出過ぎると無警告で発見扱いになる事がある
⑤覚えることが多くて面倒臭い
- この強盗ミッションは慣れが必要なので、初見の場合は強盗に慣れていそうな高ランクのベテランに付いていき、どういったルートで進んでいるか、どういった順番で敵を仕留めているかを覚えよう。
- このミッションでは初心者が下手に働こうとするほどクリアが遠のくので、攻略する自信がないのなら余計な手出しはしないように。下手な事をして失敗に追い込む方が余程迷惑となる。
- 慣れない内は戸惑うばかりで活躍できず、他の参加者の視線が怖くなるかもしれないが、基本的に楽に覚えられる強盗ミッションは無い。気にせず地道に少しずつ覚えていこう。張り切って活躍するのはミッション内容を学習してからでも遅くない。
- 逆にベテランの場合は、何も考えず勝手な行動をして足を引っ張る味方の方がよっぽど邪魔になる。無能な働き者((「無能な働き者」:ハネス・フリードリヒ・レオポルト・フォン・ゼークト(元ドイツ軍人)の言葉。「ゼークトの組織論」といわれる軍事ジョークのひとつ。))ほど迷惑なものはないという分かりやすい例と言える。
- どうしても失敗を繰り返すようならVCやメッセージで何もせずインサージェントに引き篭っておくよう伝えるのも手。やろうと思えば慣れたベテラン一人でもクリアできるミッションなので、邪魔な無能がいなくなればクリアは格段に楽になる。
- 最初にゲートにいる二人の敵を倒し、すぐに正面の駐車場へ進むと良い。もたついているとインサージェントが来て侵入が遅れてしまう。
- 狙撃が苦手なら堂々とゲートへ近づいて特殊カービン等で仕留めてしまうと楽。
- EMPを積んだインサージェントは駐車場にでも停めておくといい。
- 少し進むと敵のインサージェントが研究所から出てこようとするが、車に乗った敵は死体を発見できない。
運転手を始末しようとするとかえって見つかりやすいので、隠れて無視してしまうほうが無難。
- ゲートをくぐった最初の曲がり角付近に居る二人の研究員・およびメリーウェザー兵士は、場所をうまく調整すればスナイパーライフルで二枚抜きも可能。思いの外気づかれないので、ゆっくり狙って確実に数を減らそう。
- 敵の視界を見ているとわかるかもしれないが、実は奥側から始末していったほうが見つかりにくい。
研究所の駐車場側から階段を登って中庭に移動し、配電盤を足掛かりに奥の高台へ登るとよい。
あとはガレージ側から順次始末していくと敵の視界に引っ掛からずに済む。
- 最初のインサージェント側で作業している敵兵を連続キルで仕留めると、研究所中間通路で会話している科学者2名に高確率で気付かれる。この科学者2名は先に排除しておくといい。
- インサージェントが通る道を作れたなら指定ポイントまで運ぼう。ステルスミッションであることを忘れず、暴れたりしないように。
4.ガレージをハッキングしろ
- インサージェントを格納するためのガレージを開くため、ハッキングを行う。完了するとガレージが開くので、中にインサージェントを入れる。
- 残りのメンバーはハッキングの最中にボックスウィルに乗り込んで逃げ支度をしておくと時間短縮になる。
5.研究所から離れろ
- ガレージの近くにあるボックスウィルに全員で乗り込み、正面ゲートから堂々と脱出。
- 近くにはインサージェントも停まっているが、施錠されていて乗り込めない。
- 途中で研究所へ向かうメサ3とすれ違うが、このメサ3に攻撃したりするとミッション失敗になり、潜入前からやり直しとなる。余計なことはせず大人しく座っているように。
- 必ずしもボックスウィルを使う必要はなく、徒歩で逃げてもいい。ただしクリア後のムービーはなくなる。
Tips
- 全て片付けバンに乗って脱出する場合、ルーフ上に人が乗っかったままでも何ら問題なく、普通にクリアになる。
- 銃を向けたり撃たない限り、特に何事もなくムービーに移行する。
最終更新:2020年03月07日 08:06