- オンラインの時間軸はオフラインの約3ヶ月前とされていたが、「銃器密造」アップデートで導入された機動作戦センターから開始できるミッションスパイ狩りで、エージェント14が「2017年だというのに…」と明言している。加えて「ナイトクラブ」アップデートではDJ・ディクソンが「9年前の2009年…」と発言しており、この時点でのオンラインの時間軸が2018年に設定されている事が分かる。
- 『アリーナウォーズ』では一部ウェブサイトにおいて2020年であるかのように受け取れる記述が見受けられたり、『ダイヤモンドカジノ&リゾート』では登場人物の1人、タオ・チェンが「前にこのクラブで殺されかけた」とオフライン最終ミッションCルートを思わせるような発言もあり、ダイヤモンドカジノ強盗にてレスターが「連邦保管庫にも押し入ったしIAAやFIBにも協力した」というセリフもあることから、少なくとも「銃器密造」アップデート以降に追加された要素についてはオフラインエンディングからある程度の年月が経った状態で行われているのはほぼ確実である。
- オフラインでの登場人物はこちら
オンライン主人公
オンライン開始後、ピストル一丁片手にロスサントスに降り立った、プレイヤーの分身となるキャラクター。
レスター曰く「無口で不気味な変人」。
設定上明らかにされているのは「ライフインベーダーでラマーと知り合って彼の紹介でロスサントスにやって来た」という一点のみ。
作中では一切喋ることはないため、レスターやトレバーに指摘されることも。また、口答えしないためかアシスタントやヴェンディには露骨にナメられている節がある。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
あくまで操作しているのは多種多様なプレイヤーの方々のためやっていることは様々だが、経歴を簡単にまとめるとヤバいことしかしていない。
飛行機から降りて早々違法レース→ギャングから強盗殺人→あらゆる悪党からの仕事をこなす→フリーサ銀行襲撃→IAAのエージェント14とつるんで刑務所を襲撃して脱獄の手引き→ヒューメイン研究所を襲う→トレバーに協力して薬物取引→パシフィック銀行強盗→一等地のオフィスを購入して自前の悪の組織を作る→自前のバイカーギャングを始める→大規模車密輸を始める→地下基地で銃器の密造を始める→軍事基地の格納庫を買い密輸を始める→地下施設でレスターと共に世界崩壊の危機を解決する→ナイトクラブを経営し違法物資の取引を始める→死人の出るエンターテイメントを始める→カジノのVIP会員になるも大量殺人を請け負い最終的にアヴェリーを暗殺→ゲームセンターを隠れ蓑にして自分がVIP会員をしているカジノに週一ペースで強盗に入る…
正直相当なキチガイぶりで、カネのためであればどんな組織だろうが敵に回すことも厭わないサイコである。
ここまでの大物ではあるが、最前線でチンピラと撃ち合ったり軍の施設等に強襲を仕掛けるなど現場主義な一面もある(ゲームの都合と言えばそれまでだが)。
|
コンタクトミッション依頼人
ラマー・デイビス
CV:Slink Johnson
オフラインではおなじみフランクリンの相方。
オンラインを初めて開始した際、空港まで愛車のエンペラーでプレイヤーを迎えに来てくれる男。
プレイヤーとはライフインベーダー上で知り合ったとの事で、プレイヤーがロスサントスに来るきっかけとなった人物と言える。
ちなみに、プレイヤーの性別で冒頭のムービーが若干変化する。性別が女性だとバラの花を手渡し口説こうとしてくる(が、軽くあしらわれる模様)。
ロスサントスに降り立ったプレイヤーにピストルを手渡し、最初のレースで選んだセダン(シャフターやテイルゲイター等)をタダで用意してくれる。
最初のレースの対戦相手を務め、コンタクト
ミッションについて一通り指示してくれるチュートリアル担当役の立ち位置。
彼からのジョブは数が少ない上に若干難易度が高め。
ランク50に達すると電話で
路上強盗をリクエストすることが可能。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
後のローライダーアップデートにて彼が主役となる『ラマーミッション』が追加。
ロスサントスの王者を目指すためプレイヤーたちに様々な仕事を押し付けてくるも、ことごとく裏目に出てしまう。
最終的にプレイヤーに助けられ再起を誓い別れるも、それ以降これといった出番はない。
オフラインでは各種ミッションでそれなりに活躍や漢気を見せてくれたりしていたのだが、残念ながらオンラインではそういった一面は一切見られず、株が駄々下がりとなっている。
|
ジェロ
CV:Douglas Powell Ward
本名ジェラルド。
チュートリアルでラマーに紹介されてプレイヤーと出会う、ファミリーズの幹部メンバー。
無口な主人公とウマが合うようで仕事をくれるようになる。やや太めの体型と帽子から、GTA:SAの主要キャラクターの一人「ビッグ・スモーク」をモチーフにしたキャラ。しかしスモークとは違い寡黙で落ち着いた雰囲気をしている。
愛車は緑色のファクション。
主に
バゴスや
ロスト相手の銃撃・強奪系ジョブを依頼してくる。難易度的には低~中
ランク向け、ジョブの必要
ランクは低く比較的短時間で完了できる。
それ故に報酬は少なめだったが後の修正で報酬額が大幅に上昇し稼ぎ
ミッションとしての需要も上昇。
始めたばかりの初心者やジェロファンも喜んだことだろう。
彼の低音ボイスが聞きたいプレイヤーも多く、地味に人気が高い(当wikiのキャラクター人気投票でもトレバーを抑え堂々の1位だったりする)。
旧世代機ではフリーセッションでのイベントとしてヤクの市場を高騰させるため、ヤクを積んだ乗り物を破壊するようプレイヤーに依頼してくる事があった(PS4/XboxOne/PC版では発生しない)。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
『ラマーミッション』では彼の起こした騒動のせいで警察に逮捕され州外へ送られそうになるが、結局ラマーに泣き付かれて引き受けた勇敢なプレイヤーに救出される。
当然その元凶であるラマーに対しては怒り心頭であり、プレイヤーにも「何でお前達みたいなデキる奴らがあんなアホの企みに付き合うんだ」とその一部をぶちまけている。その後、ラマーからはご機嫌取りとして(プレイヤーに盗ませた)ローライダーを送られるも、ハナから盗品(=乗り回したら持ち主の復讐を受ける可能性がある)と見抜いており「これ以上の面倒に巻き込まれるのはごめんだ」とばかりに何も言わず背を向けて断っていた。
その後はラマーとは絶縁したつもりらしく、オフラインのライフインベーダーでラマーのページを閲覧すると、コメント欄の一番下には「俺に近づくな」と一言だけ吐き捨てるような書き込みを残している。
|
シミオン・イエタリアン
CV:Demosthenes Chrysan
ラマーに紹介されてプレイヤーらに仕事を依頼してくる、
プレミアム・デラックス・モータースポーツのオーナー。
オフラインでは序盤しか出てこないため影が薄かったが、オンラインではジョブの依頼人となりチュートリアルでロスサントス・カスタムの解説役を与えられるなど、扱いは優遇されている。
ロスサントスカスタムの初回訪問時はシミオンが肩代わりする形で各種カスタム費用が無料になる。
ジョブは主に車を盗んだりライバル店の車を破壊したりと、業種通りに車関係が殆どを占める。
本格的な銃撃戦は少なく高
ランク向けジョブでも難易度や報酬は低め。オフラインでの扱いもあり良い意味で人気のないキャラだったが、報酬修正により一気に報酬が上昇。
元のジョブが簡単で報酬が高額になり、稼ぎ
ミッションとしての需要が上がった事から「よくやったハゲ!」との声も聞かれるようになった。
ジョブではプレイヤーの性別によって台詞が変わる。
『運び屋ガレージ』では旧世代機・現行機問わずメールでプレイヤーに欲しい車のリストを送り、回収した乗り物を港の倉庫へ運ぶよう依頼。指示通りに運べば通常の1.5倍で買い取ってくれる。
しかし指定された乗り物へ乗った途端に手配度2が付く上、ショップでのペイント変更は必須。しかも塗装代は自己負担(無傷で運べば最初の修理費は負担してくれる)と、ぶっちゃけ割に合わない。
とはいえ、ジョブもイベントも昔ながらの「グランド・セフト・オート」らしいビジネスができるのは間違いないだろう。
最近では「あの時の借り(恐らくオンラインチュートリアルでのロスサントスカスタムで、初回のみトラッカー付与とペイント無料の件)を返してくれ」と称して、プレイヤーらにより規模の大きい高級車窃盗やライバルへの妨害工作をさせる「プレミアム・デラックス回収稼業」を始めたようだ。
それなりに手の込んだコンタクト
ミッションということもあってかプレイヤーからの評判は上々である。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
『ナイトライフ・アップデート』にて追加されたフリーモードイベント「ビジネスバトル」では物品の回収先として彼の店が選ばれる事もあり、その場合は従業員を殺されるわ大切な商品である高級車のエリーを盗まれるわと散々な目に遭う(ちなみにイベントの発生時は店内のオフィスに怯えているシミオンがいる)。
なお、主要キャラクターとなるビジネスを未だに与えられていない。
|
レスター・クレスト
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
CV:Jay Klaitz
様々なジョブで名を上げてきたプレイヤーたちを嗅ぎ付けて接触してくる人物。愛車は青のアセア。
ジョブ以外にも電話から様々なサービスを提供してくれるので、高
ランクになってもお世話になるだろう。
旧世代機では、イベントとして警察に包囲された仲間を助けるための時間稼ぎ(エリア内に一定時間留まる)を依頼してくる事がある。
依頼人としては、仲間との連携が必要な癖のある強盗系ジョブを依頼してくる。基本報酬も高め。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
強盗ミッションでは最初の『フリーサ強盗』と最後の『パシフィック強盗』にて作戦立案とオブザーバーを務める。ちなみに『脱獄大作戦』でプレイヤーをエージェント14に紹介したのは彼である。
『ドラッグ強奪』にて、マイケルと再会する前もトレバーとは親交が続いていた事が判明する。しかし本人はトレバーをかなり恐れていたようだ。
『強盗:ドゥームズ・デイ』でも、やはり彼の紹介と指示の元で仕事を引き受けることとなる。本人曰く子供を持つ気はないとのこと。
また、世界を救うために活動できるのを喜んでいる節もあり、オンオフ共に人質殺害を嫌っているところから根は比較的まともである(とはいえ、警察殺しを楽しんでる節もあるので、あくまでも“比較的”だが)。
『ダイヤモンドカジノ強盗』でも、三たびプレイヤーや強盗メンバーらと手を組み、仕事を働くこととなる。
カジノ強盗を“一世一代の強盗”と位置づけ、これを最後に引退を匂わせるような発言をするが、最終的には撤回し今後も強盗稼業を続ける事を決意する。
ちなみにこの強盗では、彼の貴重なメガネなしの姿を拝むことができる。
|
トレバー・フィリップス
CV:Steven Ogg
言わずと知れたオフライン主人公の一人で、トレバー・フィリップス工業(TP工業)のCEO。
オンライン内のプレイヤーの活動がトレバーに意に沿うものではなく、警告の意味を込めてロンを通じ接触してくる。しかしプレイヤーが彼を恐れなかったため「自分を恐れない者には対等に接する」という性格から逆に気に入り、仕事を任せてくるようになる。
主にロストや警察相手のジョブが多く、難易度に比例してRPも報酬も基本値が高く設定されている。
旧世代機ではフリーイベントとして競争相手を潰すべく、プレイヤーに密輸飛行機の撃墜を依頼してくる時がある。ちなみに撃墜に失敗すると物凄い剣幕で怒られる。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
強盗ミッション『ドラッグ強奪』でも主要キャラクターとして登場、プレイヤーを(勝手に)TP工業の社員へと迎え入れた。
強盗ミッション中はライフインベーダーの写真からバラスのハッパの保管場所を察知するなど、オフライン同様トレバーの頭の切れる部分が見受けられる。
またオブザーバーとしてだけでなくフィナーレではプレイヤーらと共に戦ってくれるため、全国のトレバーファンが歓喜したことだろう。
なお同フィナーレの結末にて、オフラインで登場したとあるアイテムの出自が判明する。
|
ロン・ジャコウスキー
CV:David Mogentale
本名ロナルド・ジャコウスキー。
プレイヤーらにトレバーの元へ来るよう電話してくる人物。
サバイバルの紹介をしてくるのも彼である。
ジョブは主に軍やギャング相手のものが多く、飛行機を使うジョブもいくつかあるため慣れない初心者にはハードかもしれない。基本報酬はトレバーと同程度。現行機・旧世代機問わず定期的に電話をかけてくる。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
強盗ミッションではトレバーらと共に登場、強盗準備などでオブザーバーを勤めてくれる。
しかし、出番が一番増えたのは『極秘空輸』だろう。格納庫を紹介し、ビジネスを手助けしてくれるが、神経質ぶりは相変わらず。
極秘空輸の頃にはトレバーはロスサントスに入り浸る様になっているらしく、不満を述べている。
|
マーティン・マドラッゾ
CV:Alfredo Huereca
さらに名を上げてきたプレイヤーらに目をつけて接触してくるカルテルのボス。
ギャングアタックや
敵対モードの紹介をしてくれる人物。
ジョブはメリーウェザー、各種ギャングから警察までと幅広く相手をさせられ、兵器を使った派手なものから短時間で終わるものなどジョブの数も多い。
現在はコンタクト
ミッション報酬の修正により他のコンタクトキャラと報酬の差があまりなくなってしまったが、それでも金払いのいいマーティンを信奉するプレイヤーは多い。
車も好きなようで、CEOの車両配達で彼の邸宅に車を配達するパターンも。また
極秘貨物売却や銃器売却でもこの邸宅が目的地になることもあり、プレイヤーのビジネスにも顧客として関わっている様子。逆にバイカービジネスでは原材料強奪の標的になることも。
最近ではプレイヤーらに対し、自身にとって不利益になる人物の暗殺をコンタクトジョブ形式で依頼してくる「マドラッゾ暗殺サービス」なるものも始めた
が、暗殺どころか重火器や武装車両・ヘリで隠密もクソもなく街中で派手に殲滅するプレイヤーが殆どな模様。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
プレイヤーは彼のカルテルと敵対関係ではないが、極秘貨物やバイカー、銃器密造ビジネスにて一部の売却や調達のパターンの際に追っ手を差し向けて来たり、炭鉱や地下下水道、リサイクルセンターなどで彼のカルテルを襲撃し原材料を奪うことになる。
が、目撃者が全滅していたり手下の記憶力がよろしくないからか彼にバレることはない。
|
連絡先等の人物
整備士(ジョニー)
ガレージを手に入れると連絡先に追加される。車を無料で修理したり、プレイヤーの近くに車を届けてくれる。
給料はゲーム内時間の日当で1ガレージにつき$50。払えない場合はサービスが利用できなくなるので注意。
以前は直接運転して車を届けてくれていたが、
彼のスポーンが無能でプレイヤーとの
射殺・轢殺などのトラブルが絶えなかったため、現在は直接姿を現さずワープ技術を使って送るようになった。
その後ジョニーという名前が判明、現在は新キャラを作成したオンライン開始時のみ10台ガレージで車を整備してる様子を拝むことができる。
数多くの乗り物が追加された現在では、個人車両に加え、個人航空機や
機動作戦センター、
アヴェンジャー、
テラーバイトの配達も彼が行っている模様。思い出した時に労ってあげよう。
ガレージに入れる事のできない特殊車両を用意してくれる企業。整備士の特殊車両版。
用意して欲しい乗り物を$200で近場の配置ポイントに用意してくれる。女性オペレーターが担当してくれるが、いちいち台詞が長い。
当初は航空機の取り扱いが主流だったが、
格納庫が実装され航空機の私有化が進むと同時に新型機の対応はしなくなった。
オンオフ問わずおなじみの敵役。
ある程度
ランクが上がると、
個人向け傭兵業としてプレイヤーに営業電話を掛けてくる。
傭兵派遣や弾薬投下などを行なうが、あくまで個人向けなので代金さえ支払えばジョブでプレイヤーと敵対していようとビジネスライクに働いてくれる。
ただしフリーセッションでメリーウェザー兵士を倒し過ぎていると、対抗策なのかブラックリスト送りにされサービスが一時的に利用不可となる。
電話は女性オペレーターが担当。
なお、ヘリやボートを要請すると、それぞれ男性ドライバーの会話を聞くことができる。
特にボート輸送でディンギーに乗ってやってくるメリーウェザー兵は敵対する連中と同じ兵士とは思えないほど穏やかな性格なので、興味があれば要請してみよう。
個人車両・航空機の保険会社。
加入していれば、大破したプレイヤーの乗り物を有料で新車と交換してくれる(カスタム状態も維持される)。
料金は車を破壊した張本人が払うようになっているが、爆発・水没・蜂の巣が日常茶飯事というロスサントスの乗り物事情を考えれば、赤字経営としか思えない。
野良車両をカスタムした後に保険を付け忘れていると、さり気なく勧誘の電話を入れてくる。この情報網の深さに黒字の秘訣があるのかもしれない。
強盗関連の登場人物
ペイジ・ハリス
CV:Julie Marcus
オフラインの強盗
ミッションにて雇えるプロのハッカーであり、レスターの頼れる仲間でもある女性。
オフラインでは分け前の高さもあってか出番も限られていたが、オンラインでは出番も比較的多い。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
『フリーサ強盗』『パシフィック強盗』に登場、レスターとプレイヤーのサポート役を務める。皮肉混じりだが的を射ている口調は相変わらず。
長らく、強盗以外での出番はなかったのだが、『ナイトライフアップデート』にて再登場、電話での会話のみだが移動作戦基地・ テラーバイトの購入を勧めてくる。
どうやらIT関連だけでなくメカニックとしての腕前も相当なようで、テラーバイト内部の設備は設計からシステムまで全て彼女が作り上げたもの。これは専用ミッションやギミックだけでなく、各種ビジネスの調達にも利用することができる。
ビジネスに挑む際には「ボッチプレイヤー1人だけよりは仲間を集めた方がより楽になる」と進言してくるなど、意外に世話焼きな面も垣間見える。
しかし実装直後は、どれだけクライアントジョブを行っていようがオンラインを開始するたびに電話を掛けてビジネスをするよう促してくるという一面があり、痴呆症呼ばわりされることもあった(後のアリーナウォーズアップデートで電話してこなくなった)。
『ダイヤモンドカジノ強盗』でもサポートメンバーの一人として選択が可能。但しテラーバイトの所有が条件となる。
分け前は9%と値が張るが、値段相応の仕事ぶりはストーリー同様に頼りになる。
また、アーケード内に設置できるマスターコントロールの設計にも関わったようだ。
|
エディ・トー
CV:David Shih
オフラインの強盗
ミッションにて雇えるプロのドライバー。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
最初の強盗ミッションである『 フリーサ強盗:フィナーレ』にてレスターに雇われ、 カーゴボブを駆って登場しプレイヤーらの回収役を務めた。
台詞が少なく姿も見ることができないため忘れられやすいが、後のバグでマグネットを付け忘れたカーゴボブで飛んで来た事があり有名に。
『ダイヤモンドカジノ強盗』でもサポートメンバーの一人として選択が可能。
分け前は9%と高めだが、用意できる車両はいずれも高性能で脱出の際の配置場所も近場と仕事ぶりは相変わらず確か。しかし今回もバグに見舞われてしまっていて、用意した車両に関わらず本番時は逃走車両がクルマに入れ替わってしまう。
|
エージェント14
CV:Ryan Farrell
強盗
ミッション『脱獄大作戦』『
ヒューメイン研究所襲撃』にて、オブザーバーとして登場する男性。レスターからの紹介で、プレイヤーが高級物件を所有していると直接訪問で接触してくる。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
自らを犯罪者と名乗ったり刑務所暮らしをして学位も獄中で取ったと語るが、喋り方や物腰はどこかインテリっぽく「これまでに多くの工作員を失った」などの発言から組織的な人物でもある。
『脱獄大作戦』では個人的にディマ・ポポフの命を狙っていたりアリバイを作るため公衆の面前で犯罪行為を行なったり、さらに『ヒューメイン研究所襲撃』では「計画を台無しにしたら殺す」とプレイヤーたちを脅すなど、彼もGTAキャラクターの例に漏れず中々のサイコぶりを発揮。
民間軍事会社メリーウェザーのCEOであるドン・パーシバルを毛嫌いしており「戦争で儲けてる右翼のクソ野郎」と評している。
上記強盗以降はしばらく出番もなかったが『銃器密造アップデート』から再登場。主人公に地下基地や機動作戦センターの購入を勧め、調達と売却の際は全力でサポートしてくれる。その輸出した銃器は何らかの工作に使っていると思われる。
『強盗:ドゥームズ・デイ』でも登場。前回のキャラとは一転して敵対組織に誘拐されたり、救出後は熱い手の平返しでプレイヤーらをベタ褒めをするなど間抜けでコミカルな一面も見られるようになった。
余談だが日課として毎朝ジョギングを行なっている(その最中、上記の誘拐に遭う)他、ウルトラマラソンの経験もあるらしい。
後にIAAのエージェントと判明したがラックマンら組織内の人間からも「14」と呼ばれており、やはり本名は不明。
彼の役目はIAAの権威拡大及び国家からの予算増額のため、国内外に脅威を作るマッチポンプの火付け役と思われる。その特殊な任務の性質上、上司であるラックマンですら彼の人事に関われないようだ。
警察機関との繋がりも深いらしく、ドゥームズ・デイ第3幕フィナーレを終えるとレスターから「エージェント14が警察に手を回して~」という連絡以降、手配度消去が無料になる。
|
カレン・ダニエルス
CV:Rebecca Henderson
前作GTAⅣやオフラインでも登場した
IAAのエージェント。
前作では主人公のニコ・ベリックにミシェールと名乗り近付いて懐柔、ガールフレンドとしてスパイ活動を行なっていた。
オンラインでは『
ヒューメイン研究所襲撃』の準備からラストにかけて登場。エージェント14を通してプレイヤーらにIAAの利益になる活動をさせていた。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
FIBのマークを受けた同準備ミッションの取引中に強襲され、部下を殺されるが本人はちゃっかり生き延びている。
同フィナーレにて過去には脅迫まがいの強引なやり方で仕事をさせていた事、プレイヤーたちの前でも「あなたたちは捨て駒」と穏やかな表情で言ってのける冷酷キャラ。
しかしそれ以降の登場はない。
|
マキシム・ラシュコフスキー
CV:William Popp
強盗
ミッション『
脱獄大作戦』で脱獄させる対象人物。元米軍の研究責任者で博士号を3つ持っている天才。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
スパイ行為その他で告発、ボーリングブローク刑務所に収監されていたが、プレイヤーらの活躍によって脱獄し国外逃亡に成功する。
カーマニアでもあり、愛車はクラシックスポーツカーの カスコ。ポポフと共に ヒューメイン研究所を所有していた。
ちなみに写真は旧世代機でのものであり、現行機以降では上記の写真と異なり、割れた眼鏡と血痕はなくなり綺麗な外見となっている。
|
ディマ・ポポフ
CV:Alex Galper
かつてラシュコフスキーと共に研究所を所有していた関係から、強盗準備
ミッション『
脱獄大作戦:濡れ仕事』で口封じのターゲットになる人物。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
エージェント14からはボロクソに言われていた上に命まで狙われ、それを神経質なまでに警戒し邸宅には大掛かりな警備を付けていた(実際命を狙われていたので間違いではない)。
ミッションをリトライする度に、邸宅チームは彼の「ハァ!?」を聞くハメになる。
最終的に、プレイヤーによって警備のSP共々暗殺される(プレイヤー次第では暗殺どころか強襲されることもあるが)。
|
ヴァン・デル・ループ&ジョシュ・シャーマン
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
エージェント14の指示を受けたプレイヤー達に市役所前で待ち伏せされ、二人一緒に殺害されてしまう。
前述のディマ・ポポフと異なりムービー等も流れないため影がとても薄い。
|
シェフ
CV:Anthony Cumia
TP工業の社員で、オフラインの強盗
ミッションで雇えるガンマン。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
『ドラッグ強奪』の開始時にトレバー、ロンと共にアパートに顔を出す。
それ以外ではほぼ出番がなく、強盗準備の1つ「ドラッグ強奪:結晶」でしか台詞が無いのでオンラインでは冷遇気味。
ジェロのジョブ『 クスリまみれ』にて、彼そっくりなNPCが敵として登場する。
彼と明言されるシーンはないが、場所等を考えると同一人物の可能性もある。
ただし同一人物だった場合、明らかに殺害しているので本編や強盗ミッションに矛盾が発生するのだが...
他人の空似なのか、本人だがあちらの世界の脅威の医学で何とかなっているのだろうか。
|
フィル
『
ドラッグ強奪ビジネス』フィナーレクリア後のムービーでトレバーの前に取引相手として現れる男性。
アロハシャツにサングラスが特徴的。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
実は取引相手を装った麻薬捜査官。
しかし取引の最中に知らないはずのトレバーの名前を口走ってしまい正体が発覚、警官を呼び寄せて逮捕しようとするがインポマンのフィギュアを投げつけられて怯んでいる隙に海に逃げられ、取り逃してしまう(トレバーが用意した麻薬の確保には成功する)。
|
アヴィ・シュワルツマン
CV:Rod Brogan
強盗
ミッション『
パシフィック銀行強盗:信号』で登場。
通信技術のスペシャリスト。パシフィック銀行の染料パックを無力化する方法を知っているという事で、レスターの命を受けプレイヤーらが接触する人物。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
重度の病的な疑心暗鬼。警察に追われている事を知って以降は長期的な逃亡生活を送っており、ミッションでは北チュマシュの小島に潜伏していたところをプレイヤー達に保護されてペイジに引き渡される。
アヴィは「レスターの秘密を知っている」らしいが、本人の言動もかなり支離滅裂なので真偽は不明。
神経質で変人だが、FIBが通信を傍受している事を察知するなど頭は切れる様子。
準備ミッションでしか登場はしないが、フィナーレにて染料パックが破裂しないことからきっちり役目は果たしている様子。
その後「ダイヤモンドカジノ強盗」アップデートで再登場。サンアンドレアス各地に点在する信号ジャマーを50個全て破壊すると、ハッカーとして雇えるようになる。隠しキャラと言うだけあって実力は折り紙付きであり、特に金庫室での警報装置の停止時間は驚異の3分40秒と全ハッカー中最長。但し分け前も全ハッカー中最高の10%となる。
|
ラマーミッション関連の登場人物
ベニー
「ローライダーズ・アップデート」にて追加されたストロベリーの路地裏にあるカスタムショップ「
ベニーズ・オリジナルモーターワークス」の店主。
彼の店にバッカニアやサルタンなど特定の車を持ち込んでカスタムすることでローライダー仕様や特別なカスタム仕様に変更することが可能。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
彼の店には個性的なカスタム車両が多数追加されていたためプレイヤーからは新車種の追加が期待されていたが、違法な車両複製グリッチの温床になってしまったためか新車種の追加が滞り放置され、すっかり影が薄い存在となってしまった。
ラマーミッションでも何度か登場し、「カスタマイズの腕は一流」とラマーから称賛されるが、喋らないため影が薄い。
また、後に追加されたシミオンのコンタクトミッション「 回収稼業:モンスター出陣」ではシミオンの商売敵の一つとして認識されているようで、店先に停めてあったローライダー車をサスカッチを駆るプレイヤー達によって一台残らず破壊されてしまう。
|
オフィス関連の登場人物
アシスタント
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (assistant.jpg)
物件「オフィス」にいるアシスタント。日給300ドル。
オフィスを購入する際に男性か女性か選ぶことになるが、セリフは同じように口が悪いほか説明文の通り中々のサイコな模様。
服装が複数存在し、オフィスのスタイルごとに変化する。
ちなみにオフィス内でアシスタントから目の届かない位置にいると待遇への不満を漏らしまくる。
極秘貨物と車両売却ビジネス、
特殊車両ジョブでは補佐役を務めるが、肝心な情報を後で伝えたり警察の囮捜査に引っ掛かったりと傍迷惑な一面も。
電話一本でヘリを手配したり警察に押収された車両を取り戻してくれたりするが、他のサポート機能が充実した現在では殆ど使われる機会もないだろう(単に知名度が低いだけかもしれないが)。
オフィスのデスクでスナックの無限補充ができる事から「駄菓子屋」「スナック補充機」扱いされることもしばしば。
しかし無料を謳いながら、しっかり$1を取るのは何故なのか。
+
|
←クリックで表示 ダイナスティー8EXECUTIVEの説明 |
あなたには競合相手を始末し、近隣住民を脅し、武器を届けてくれる人材がいます。それなのに、まだ自分でヘリコプターを呼び、必要な物を手配しているのですか?弊社が用意する世界に通用するアシスタントはマルチリンガルかつビジネスの知識が豊富で、大学教育を受けており、良心に苛まれることも自分の意見を主張することもありません。とにかく効率性重視です。
|
バイカービジネス関連の登場人物
ロング・ジョン
モーターサイクルクラブのバイカービジネスで指示を出してくる人物。電話のみで直接姿は見せない。プレイヤーとはネット上で知り合ったとのこと。
ビジネス外でも製造拠点の連絡を行うが「拠点の原材料が不足している」「設備を整えるべきだ」と頻繁に催促するため、プレイヤーからは非常にウザがられていると思われる。
加えて売却
ミッションではボックスウィルやトラッシュマスターなど使い勝手の悪い乗り物を用意するなどハズレ率が高く、無能扱いされることもしばしば。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
彼の正体はボイスチェンジャーを使用しているレスターである。ロング・ジョンの声はどれも全音上げるとほとんどレスターの声である(もちろん機械的に声を変えるので少し違和感を感じるような声になる)。
また、レスターのメールアドレスは" t34b4g99@eyefind.com"("t34b4g"は"teabag"と読める)であり、ロング・ジョンの英語版での名前である"Long John Teabag"の"Teabag"が含まれている。
さらに、実際に使われているかは不明だがロング・ジョンが「俺だ レス... じゃない ロング・ジョンだ! 製造拠点で問題発生だ 急がないと製品を失うぞ」(原文は"Hey, it's Lest... ehm, JT! Ooh, we got trouble at work. Get over there or you'll lose product.")と言ってしまっているテキストや音声がある。
また、アーケードのマスターコントローラーの説明時、レスターが何の脈絡もなく「ロング・ジョンも鼻が高いだろう」と彼の名を口に出している。
|
マルク
CV:Walter Mudu
本名マルコム。
前作『GTA4』のDLCから続投の人物。愛車はLC時代からダブルT。
クラブハウスの初回訪問時に登場して解説を行い、クラブハウスジョブのサポート役も務める。
極秘空輸関連の登場人物
チャーリー
極秘空輸アップデートで追加された物件「
格納庫」で働く、ロンの知り合いの整備士。元空軍。
初訪問時のムービーで少し登場するのみ(
格納庫内で姿を見ることはできる)で影が薄かったが、『ダイヤモンドカジノ強盗』アップデートで再登場を果たした。
格納庫を保有して空輸ビジネスの準備を完了していれば、クルーとして雇うことができる。
元軍人ということもありガンマンの役割を勤め、中程度の分け前ながら攻撃的アプローチでは比較的高性能なアサルトSMGを用意できる優れたガンマン。
強盗「ドゥームズ・デイ」関連の登場人物
エイボン・ハーツ
38歳の独身男。22歳の時に立ち上げた企業が10億ドルもの大成功を収め、テクノロジー業界の億万長者となった。
実はハゲ頭。植毛で隠しているつもりだが事ある毎に口を滑らせて自分から植毛だと強調するので、周りはおろかクリフォードにもバレている。
趣味はスポーツカイト、愛車はブルーの
サイクロン。
成功者と言うこともあってか自信過剰で自分を特別視している節がある。劇中ではアメリカ政府を未知の脅威から守るため
IAAに自身が開発したクリフォードを売り込むが拒否され、主人公たちとレスターに仕事を持ちかけてくる。
エージェント14とは対照的な考えの持ち主なのか、ドン・パーシバルをやたらと称賛する場面などが見受けられるが...?
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
強盗:ドゥームズ・デイに於ける、全ての黒幕。
元はIAAのエージェントの一人であり当時からIT・AI関連の技術力に関しては天才的な才能を誇っていた。しかしその根っからの自信過剰ぶりと、アナログな物や手法を徹底的にこき下ろすような「テクノロジー絶対主義」とも言える姿勢により幾度と無く問題を起こし、最終的にIAAをクビになった過去を持つ(劇中でエージェント14やラックマン、さらに古株中の古株であるULPがエイボンを以前から知っていたような発言をしている)。
この頃には既にクリフォードの雛型と言えるAIの開発に着手していたようだ。
その後は前述の通り自身の技術力を活かしIT業界の億万長者となり、今度こそ己の価値を認めさせるべくIAAへの売り込みを行うも拒否された事で、過去に自分を追い出した事も拍車を掛けてプライドを酷く傷付けられたと逆恨みし復讐を計画。
手始めにネットビジネスの関係で知り合いある程度の信頼を得ていたレスターに大金をちらつかせて依頼を行い、プレイヤー達をけしかけメリーウェザーに襲撃された(これも裏ではエイボンが手を回していたマッチポンプ)グランド・セノーラ砂漠のIAA秘密施設を救出させて自身とクリフォードの有用性を無理矢理認めさせると、時を同じくしてエイボンを危険視しサンアンドレアスに秘密裏にやって来ていたロシアのローグエージェント・ボグダンと、その部下達をアメリカの脅威に仕立て上げ、IAAとレスター及びプレイヤー達と殺し合わせるように謀り、プレイヤー達に潜水艦のシステムをクリフォードに接続させハッキングさせるとそれを踏み台にしてIAAの所有する全ての防衛システムを無力化する。
その後は増長を極め自分がアメリカを、ひいては世界を支配すべくクリフォードと自らの鉄毛クローン兵士を用いて新兵器の開発や兵力の拡充をあの手この手で企むが、IAAからのバックアップを受けて復讐に燃えるレスターとプレイヤー達の手により悉く失敗に追い込まれ進退極まった彼は最後の切り札として、冷戦時代に政府によって秘密裏にチリアド山の地下に建造され、終結と共に放棄されていた核ミサイル発射基地を占拠。保管されていたミサイルを全て発射し世界の終末「ドゥームズ・デイ」を引き起こそうとする暴挙に出る。
だがこれも基地に乗り込んできたプレイヤー達の手でミサイル発射は寸前で阻止、更には頼みの綱だったクリフォードも基地の攻撃衛星操作システムを使用したプレイヤー達によりクラウドサーバーを全て破壊された事で消滅。
それでも悪あがきを止めず、クリフォードの「種」と言えるソースコードを保管したHDDメモリを持って スラスターを使い、残りの全兵力を差し向けて足止めをしてる間に逃走を試みるも、それすら突破し同じくスラスターで追撃してきたプレイヤー達を止める手段は最早無く、最期はサンアンドレアスの空に散った。
劇中ではレスターから散々ハゲを誤魔化すための植毛でからかわれる度にムキになって否定していた(それもかえって逆効果だったが)が、後にIAAの捜索で発見された遺体はレスター曰く「植毛した髪の毛以外は真っ黒焦げだった」との事。
|
クリフォード
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
実際は開発者であるエイボンの思想や性格が色濃く反映されており、誰よりも早くクリフォードが今回の件の元凶の一つであると察知していたボグダン曰く「病的なナルシストに神様の真似事をさせると、そいつの作った人工の脳ミソも病的なナルシストになる」の言葉通り、劇中でも何かと他を見下す様な発言を度々行ってはレスターらに呆れられていた。
やがてエイボンの計画が進むに連れて思考能力やそれに伴う発言も尖鋭化。最終的には人類そのものを不用な存在と判断し自分を造ったエイボンにすら自身を様付けで呼ぶよう要求した挙げ句、プレイヤー達のあまりの猛攻ぶりに怯えた彼が一度は止めようとした核ミサイル発射を半ば強引に続けさせ世界の終末まで王手を掛ける。
しかし、その高慢さが故にレスターからの挑発に乗り封鎖していた隔壁を自ら開けてプレイヤー達を研究エリアへ通してしまう痛恨のミスを犯し、激戦の果てに発射を阻止された上にトドメとばかりに自身の本体である 4つのクラウドサーバーを破壊され、最期はエイボンに向けて「泣いてくれますか?、別れたくないです…父さん」と、最後までAIらしからぬ言葉を残して消滅した。
レスター曰くどこかにクリフォードのベータ版ないしは予備があるかもしれないとのこと。また後日発見されたエイボンの遺体からクリフォードのHDDが見つからなかったことから、またいつかクリフォードが蘇ると予測している(IAAが隠匿した可能性も否定できない)。
一方で、ラックマンと会った時には「コールセンターのソフトかスケボーのGPSにでもなるだろう」と冗談を言って余計な心配をさせず、さっさと報酬を受け取る算段を整えていた。実際(Rockstarの都合で)蘇らないということもあるかもしれない。
|
ボグダン
CV:Vyto Ruginis
『
強盗:ドゥームズ・デイ』に登場する、ロシアからやってきたスパイ。
大部隊を率い、潜水艦で潜伏しつつロスサントスへの攻撃を文字通り水面下で行っている。
エイボン及びクリフォードは「彼らをアメリカの脅威として排除して欲しい」とプレイヤーらに依頼してくる。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
真実はアメリカ侵攻の布石ではなく、エイボンとクリフォードを危険視したロシア政府から送り込まれたローグ(非公式)・エージェントである。
エイボン及びクリフォードを排除するために彼らと縁のあるIAAへの攻撃を行っていたが、そこへ付け込んだエイボンにプレイヤーらをけしかけて共倒れさせようと一計を案じられてしまう。
結果としてIAAへの攻撃はプレイヤーらによって阻止されてしまっただけでなく、本拠地にしていた潜水艦に乗り込まれ射殺されかけるものの、寸前でエイボンとクリフォードが本性を露にしたことでプレイヤーらとは停戦、スキューバギアの在処を教えると秘密の脱出ポッドで潜水艦から生還する。
しかし知らぬ存ぜぬとはいえプレイヤーらの活躍で兵力・武装を全滅させられ、加えて非公式任務のためそのまま国に戻れば反逆者として捕らえられてしまう危機に陥ってしまった。
それでもエイボンらを排除するためロスサントスに留まり、IAAとプレイヤーらに自ら進んで協力を申し出る。
最後の準備ミッションでエイボンらのSAM砲台を壊滅した後は「これ以上自分に協力できることはなくなった」と、プレイヤーらの作戦の成功を願いつつ姿を消す。
本人曰く何とかしてロシアに帰るとの事。
なおコードネームのボグダンは偽名ではなく本名。ややロシア訛りが混じるものの英語も流暢に喋れる辺り、エージェントらしく学はある。
だがプレイヤーらに銃を向けられた時に何とかして宥めようと「ノツボにハマってる」「シリが八方塞がり」と説得したり、エイボンのフルネームをエイボン・「クォーツ」、クリフォードは「クリフィー」、チリアド山を「チリペッパー山」などと言い間違う面も。
またユーモアを解する心はあるが上述の様にセンスが微妙なので冗談や皮肉を口にするものの、日ごろから過激で低俗な皮肉ばかりを口走るレスターにはシンプル過ぎるのか空笑いされている。
|
フェニキア・ラックマン
『
強盗:ドゥームズ・デイ』に登場するIAAの職員で、黒人の恰幅のいい女性。
部下であるエージェント14が「ミセス」と呼んでいるため既婚者と思われる。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
レスターやプレイヤーたちとも対等に接し、仕事の報酬もケチらず支払う話の早い常識人。
また、IAAとは不仲であるはずのFIBから資金援助を受ける事が可能な程の立場である事が伺える。
ちなみに彼女のPCのデスクトップは猫の画像に溢れている。
形式上は部下であり手腕も認めてはいるものの、そのやり方に関してはエージェント14の事を快くは思ってない模様。
一連の件が片付きガリレオ天文台でエージェント14を連れてレスターとプレイヤーらと落ち合うと、今回の件は彼らに繋がりを作ったお陰でエイボンと言う脅威を招き寄せたと断じ、エージェント14に可能ならクビにしてやりたいと面と向かって啖呵を切るが、彼からは「俺は保護されている」とかわされその場を去られてしまう。
その後ろ姿に「バカバカしい」と吐き捨てると、改めて一同に礼と報酬の支払いを約束して別れた。
|
エージェントULP
CV:Milton James(GTA4,5
ストーリー),Jeff Steitzer(GTAオンライン)
オフラインにも登場したU.L.ペーパーと同一人物。GTAIVにも登場していた。
オフラインではFIBの命令を受けてIAAの計画を邪魔するマイケルらを
研究所や
コルツセンターで始末しようとするが、失敗に終わる。
出番はそれで終わりかと思われていたが、オンラインでは『
強盗:ドゥームズ・デイ』の第2幕に登場。ボグダンらロシアのエージェント達に囚われてしまい、エイボンが彼の救出をプレイヤーに依頼してくる。
エイボン曰く「中生代の化石」。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
本名ベルナルド。
実は意図的にロシア側に捕まり、情報を探ろうとしていた。長年の経験からロシアの目的がアメリカへの攻撃ではないと判断し、ボグダンとの接触を画策する。
しかし接触する前にエイボンが送り込んだプレイヤーたちに救出されてしまうことになり、知らなかったとはいえ計画を台無しにされプレイヤー達に怒りをぶちまける。おまけにエイボンらは、彼を保護という名目で拘束し真相が暴かれないように幽閉してしまう。
だがその後、テクノロジーを過信するエイボンの隙を突いて単身での脱出に成功しヘリコプターまで奪って逃走、更には彼自らが囮となり、エイボンの保有する航空戦力を壊滅させる作戦でプレイヤーらと共に戦う。
GTAIVでは主人公ニコの犯罪歴抹消に加えある人物を連れてくることと引き換えにテロリストの抹殺を依頼していた。リバティーシティー最大のマフィアであるガンベッティファミリーとも繋がりがあることから、裏社会における政府の窓口を担当していたと思われる。後述の発言などから、今作では第一線を退いた様だ。
鋳造所で救出されプレイヤーらと同行している間に「こんなに撃ち合うのはベルリンの壁崩壊以来だ」、「1991年から2011年までずっと第一線だった」と語ることから、冷戦最末期から世界の裏で暗躍してきたベテラン中のベテランエージェントである事が伺える。
オフラインのストーリーミッション『愛国者の哀歌』では他のIAA特殊部隊やメリーウェザーと混ざって、射殺することが可能であり、大概の場合は殺してしまう事がほとんど。
とある人物紹介サイトや海外Wiki等でも死亡扱いされていたくらいだが、彼ほどの熟練のエージェントなら自らの死を偽装する事さえ容易な事なのだろう。
そういった点では、『GTA:SA』で登場したCIAエージェントのマイク・トレノと通じるところがあるかもしれない。
|
ナイトクラブ関連の登場人物
トニー・プリンス
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (TonyPrince-GTAO-AfterHoursTrailer.png)
CV:D.B. Cooper
『ナイトライフ』にて登場。元々は前作GTAⅣのDLコンテンツ「TBoGT(ザ・バラード・オブ・ゲイ・トニー)」の主要キャラクターの1人であり、リバティーシティに2件のクラブ(
ナイトクラブ「メゾネット9」とゲイバー「ヘラクレス」)を持っていた実業家。
通称「ゲイ・トニー」。あだ名の通り同性愛者であり、日本語字幕の喋り方も前作同様所謂「オネェ口調」。しかしラズロウからは「ゲイ」というあだ名について「差別発言だ」と指摘される。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
前作では周りの状況に振り回され、事あるごとに身の破滅を嘆きルイス(主人公)に殴られるメンヘラヤク中っぷりを見せつけていたが、今作では克服した様子。
今作の時系列でもクラブ経営を続けているらしく、ロスサントス進出に伴い実業家として目を付けたオンラインプレイヤーに接触。ナイトクラブを購入するよう催促し、人気を維持するための経営ミッションも彼の指示で行なう。
相変わらずリバティーシティでも商売敵であった「バハマ・ママズ」を嫌っており(彼曰く「南国の負け犬ども」)、ロスサントスには分店である「バハマ・ママズ・ウエスト」がある為、時にはその運搬トラックを破壊するようにしたり客寄せのポスター張りの場所の一つに指定する営業(という名の嫌がらせ)を頼んでくる事も。
またバハマ・ママズのみならず、 バニラ・ユニコーンや テキーララなどに対してもビラ配りの目的地に指定する他、大音量の音楽で宣伝する 飛行船を 大学上空に差し向けるなど、ことクラブ経営に関しては彼(彼女)もGTAのキャラクターらしい、非常識でクレイジーな一面を見せる。
地下物品の売却ミッションも彼の指示で行うが、これまでのビジネスに比べ全体的に難易度が低めな上、売却用の乗り物が必ず一台で済むという有能な仕事ぶりであり、多くのプレイヤーから神格化されているとか。
愛車は前作と変わらずシャフターの他、パトリオット・ストレッチも所有している。ナンバープレートはいずれも「PR1NCE(プリンス)」。
シャフターは新型の シャフターV12になっているが、カスタマイズは前作のトニー仕様を再現。さらにクラクションは「リバティーシティーループ(GTAⅣのテーマ曲)」で、TBoGTを経験したプレイヤーにとっては懐かしく感じるだろう。
クラブ内の彼(彼女)のデスク上にはTBOGTの主人公ルイスの写真が飾られている。
ナイトクラブ内に常駐しているが、VIPフロアで踊っていたり、電話していたり居場所は毎回変わる。オフィスの自分の席についてPCをいじっている時もあるが、別に仕事している訳ではなく高級車や飛行機、自分の銀行口座、野郎の筋肉などをネットで見ている。銀行口座の取引履歴をよく見てみると頻繁に床屋に通い、ファッションにかなりの額を散財しているようだ。
若く見えるが、TBoGT時点で40代だったので現在は50代である。
|
イングリッシュ・デイブ
CV:Stuart Ward
トニーの友人で、芸能関係に知人を多く持つ男。
デイブのツテで後述するDJたちはロスサントスにやってくることになる。
イングリッシュとあるようにイギリス人であり、イギリス訛りが強い。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
DJの送迎ミッションでのパートナーだが、ラズロウよりは常識があるものの彼もトラブルメーカーな面がある。
スピリチュアルなものにハマっている他、ハッパもやっておりプレイヤーやDJ達に度々勧めようとしてくる。
|
ソロモン
プレイヤーが
ナイトクラブを購入した際に、最初に雇うことになるDJ。同名だが、オフラインで登場した映画監督のソロモン・リチャーズとは別人。
本名 Mladen Solomun
ジャンル ラウンジ・ミュージック、ハウス、テクノ
ボスニア出身の実在の人物で、複数の専門誌から「DJ of the Year」に選出されたり、主催するレーベルから多数の有名アーティストを輩出するなど、DJだけでなく音楽プロデューサーとしても多大な評価を得ている。
新盤ミュージックビデオをGTAⅤで製作しており、一見の価値あり。
米金融大手ゴールドマンサックスのCOO(No.2)であり人気DJとしても活躍しているソロモン(David M Solomon)氏とは別人(あちらのDJネームは「D-Sol」)。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
乗ってきた飛行機の機長が気絶してしまうトラブルに見舞われることになるが、デイブの叱咤により自力で飛行機を操縦。なんとかサンディ海岸飛行場に着陸させ難を逃れる。
なおこの時気絶した機長はデイブに罵倒された。
|
テイル・オブ・アス
プレイヤーが
ナイトクラブを購入した際にDJとして働いてくれる。契約金は$100,000(再契約は$10,000)。
本名 Carmine Conte & Matteo Milleri
ジャンル エレクトロニック・ダンス、テクノ
イタリア出身の、実在するDJコンビ。
2008年に始動し、数々のアルバムを出して積極的に活動している。
ちなみに彼らの公式サイトのスケジュールには「7月31日からロスサントスでDJ活動をする」と書かれている。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
送迎車として高級車のスタッフォードを要求してくるためプレイヤーが用立てることになるが、それは2人の冗談を真に受けたデイブの空回りであった。
本当にスタッフォードを用意したことに驚きつつも、送迎車は「別にリムジンでも良かったのに」という事らしい。
|
ディクソン
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (dixon.png)
3人目のクラブDJ。契約金などはテイル・オブ・アス、ザ・ブラック・マドンナと同一。
本名 Steffen Berkhahn
ジャンル ハウス系、テクノ
ドイツ出身で、ソロモンとは同い年。
ドイツを代表するハウスDJであり、日本のファッションブランドとのコラボも行っている。
ゲーム内では派手なシャツを着ているが、現実ではシックな服装が多い。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
ホテルにてデイブに荷物を預けていたが、事もあろうにハッパでラリったデイブがフラついているうちに置き引きされてしまったことで、プレイヤーが尻拭いをすることになる。
取り戻すときちんとお礼を言ってくれる。
|
ザ・ブラック・マドンナ
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (TBM.png)
4人目のDJで体格のいい女性。契約金などはソロモン、テイル・オブ・アスと同一。
本名 M.Vierge-Noire
ジャンル ハウス、エレクトロニック・ダンス
アメリカ出身の実在する人物。
世界のパーティやフェスで引っ張りだこの有名DJであり、音楽プロデューサー。
シカゴの老舗クラブで故フランキー・ナックルズと共にレジデントDJとなり、ハウスミュージックの第一人者でもある。
アンチ商業主義を掲げており、それが送迎
ミッションにも反映されている。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
トニーのところへ向かう前に無償の違法ライブを行ったことで警察に捕まってしまうが、プレイヤーとデイブにパトカー(と同乗の警官)ごとカーゴボブで救出され逃れる事が出来た。
そして救出後、一緒に空中で揺られてフラフラになった警官に強烈なパンチを喰らわせると言う気骨ある一面を見せてくれる。
|
ラズロウ・ジョーンズ
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (LazlowJones-GTAO-2018.png)
本名ラズロウ・ジョーンズ
『ナイトライフ』にて登場。GTAシリーズの常連キャラ(ただし姿を見せるのは本作が初)で、本作ではラジオDJの他、「フェイム・オア・シェイム」の司会者も務める。
前作ではZiT!のDJをしており、電話することでラジオの曲を後からメールで教えてくれるサービスを展開していた。
なお、彼もまた実在人物なのだが、オンオフ問わず扱いが非常に酷く、良くも悪くもいじられキャラ的立ち位置なのだろう。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
ゲイ・トニーと共に登場し、プレイヤーたちと共にクラブを運営する。また、トニーの通称に対し「差別発言だ、ネットで炎上する」という指摘をしている。
当初は自身がDJを務めようとしていたがトニーに断られ、主にジミー・ボストンやケリー・マッキントッシュといったオフラインでも登場したVIPの手配を仕事としている。
クラブの人気度が高い(客が多い)とフロアでサイリウムやスティックポニーを持って踊り狂っていたり、ダンサーを雇っている場合は代わってダンスステージに上がったりしているが、最近はビジネスだけが目的で店を放置するプレイヤーが多くなったのか、1階エレベーター前で酔い潰れていたりVIPルームのソファーですすり泣きしている事が殆どの様子。
彼のチャームポイントだったポニーテールは、既にバッサリと切られていることから、ナイトクラブ追加時の時系列がオフラインの後であることは間違いないだろう。となると、マイケルの手によって掘られたペ○スのタトゥーもそのままなのかもしれない。
|
コニー
マーセル
ナイトクラブの警備主任。受付のすぐ側に配置される。プレイヤーが客として
ナイトクラブに訪れた際、執拗に立ち入り禁止区域に入ろうとしたり警備員の前をうろついたりするか入場の条件を満たしていないともう1人の警備員と共にプレイヤーを放り出す。コニーとは顔見知りで、かつてリバティーシティの
メゾネット9で働いていた。
ヨハン
ナイトクラブの倉庫技術者。B1の倉庫エリアに配置される。他の2人と違って違法事業担当であり、倉庫のネットワークについて熱弁して2人を辟易させた。
『ダイヤモンドカジノ強盗』にて強盗メンバーのハッカーとして雇うことが可能になった。報酬が5%と同じく中堅クラスのフェルツより安価で中堅の中では優秀。しかしカジノ強盗においてハッカーの腕前は非常に重要なため、より腕の良いペイジやアヴィを雇うプレイヤーが多いので影が薄い。
アリーナウォーズ関連の登場人物
ブライア二
『アリーナウォーズアップデート』で登場。
プレイヤーに電話をかけてきてアリーナワークショップの購入を促す。
アリーナウォーズにおける主要キャラクター的な立ち位置だが、姿を見せるのはワークショップ初訪問時のムービーのみ。
アラン・ジェローム
『アリーナウォーズアップデート』で登場。ブライアニや実況からは「アル」と呼ばれている。
ワークショップ初訪問時のムービーでブライアニと共に登場し、自身が手掛けたコンテンツである「
アリーナウォーズ」に対する意気込みを語る。
しかしブライアニ同様、姿を見せたのは初訪問時のムービーのみで、彼の計画的なものは一切語られずじまいとなった。
サーシャ・イエタリアン
『アリーナウォーズアップデート』で登場。
プレイヤーのワークショップの整備士を務めるアルメニア人。シミオンの甥である。テクノが好きらしい。
常にガレージの中央にいる。
実は
ミッション「回収稼業」の後シミオンのライフインベーダーのページにコメントをしている。
ダイヤモンドカジノ関連の登場人物
タオ・チェン
CV:Richard Hsu
中国語表記は陳陶。
『
ダイヤモンドカジノ&リゾート』で登場。オフラインでも登場していたトライアドの首領ウェイ・チェンの息子がまさかの再登場。
叔父からダイヤモンドカジノのオーナーを任せられている。
外見等に特に変化はないが、ペントハウス初訪問時のムービーではオフでトレバーと面会した時と同様、ヤクでハイになっている。
相変わらず英語が上手に喋れないため、オフと同様通訳(おそらく同一人物)を連れている。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
初訪問時や初回ミッション「カジノ:チェン救出」ではオフと同様のダメダメなヤク中ぶりを披露していたが、トレーナーとして雇われたブルーシー(及びブルシャーク)の影響により「戦争がしたいなら望むところだ」と豪語するほど好戦的かつ強気な性格に豹変する。
ダガンとの会合でも「何様だクソ野郎」と叫びつつダガンに銃を向け、銃撃戦になった際も「このために鍛えてきたんだ」「今夜はダガンの連中が夕食だ」と通訳と共にピストル一丁で果敢に応戦するなど、オフとは打って変わって意外な一面を見せた。
最終的に中国ギャングがカジノから手を引くことを決意したためオーナーの座を失うも、すでに叔父を見限ってダイヤモンドカジノ側に内通していたソーントン・ダガンの提案に乗り、アヴェリー・ダガンの暗殺をプレイヤー達に依頼。
ソーントン・ダガンがダイヤモンドカジノのオーナーに就任した際に「ミスター・チェンは西に渡った」と伝えられるが、以後の消息は不明。
カジノミッション「 カジノ:剛腕戦術」終盤、パシフィックブラフスカントリークラブに向かう途中で「前にあのクラブで殺されそうになった、二度は御免だ」と言っていることから、現在のオンラインはオフラインストーリーで プランCを選び、ウェイ・チェンのみを始末してタオは殺さなかったのが正史ということになっているようだ(実際、彼を殺害せずともミッションクリアは可能。もっとも、ほとんどのプレイヤーはゴールドメダルのため車両ごと粘着爆弾で吹き飛ばしたことだろうが)。
|
タオの通訳
CV:Phil Nee
こちらもタオ同様『
ダイヤモンドカジノ&リゾート』でまさかの登場。相変わらず本名は不明。
ポジションも
ストーリーとほぼ同じく通訳兼保護者といった感じであり、相変わらずタオの奇行に振り回されて苦労している模様。
オフラインでの登場時とメガネが違う。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
メインキャラクターの通訳というだけあり、それなりに出番は多い。
発言は少々逃げ腰だが意外と胆も据わってる様で、ブドウ農園での銃撃戦ではタオと共にダガンの傭兵ら相手に果敢に応戦し、増援が来ると分かればすぐにその方向を教えてくれるなどプレイヤーのサポート役も務める。
カジノストーリー中盤ではそこに如何なるコネかブルーシーがタオのトレーナーとして加わり、タオに付き合わされる形で下半身パンツ一丁で筋トレさせられる羽目になり、流石に年齢的に厳し過ぎるか腰を押さえてヘロヘロになりながらもプレイヤーらにタオに変わって依頼をする姿は悲哀を誘う。
|
ブルーシー・キボッツ
CV:Timothy Adams
前作GTAⅣにおいて、主人公ニコ・ベリックのイカれた友人として登場したキャラクター。
唐突に電話を掛けてきて驚いたプレイヤーも多いだろう。
特殊なステロイド剤、ブルシャーク・テストステロンという薬を開発し、起業したらしい。
プレイヤーには直接接触せず電話のみだが、フリーモード中に必要ならば薬をいつでも届けてくれる。
デスマッチでも配置されており、効果は被ダメージ減・与ダメージ増。トレバーの特殊スキルとほぼ同じ効果がある。
オンライン当初は電話のみの登場だったが、「カジノアップデート」にてタオ・チェンと共にまさかの登場を果たす。
+
|
←クリックで表示、ネタバレ注意! |
ブルシャークの成功で儲けているのかハイっぷりとトレーニングオタクぶりはⅣの頃から更に酷くなっているようで、ミッション「清掃業務」で奪われたトラクスを取り戻して来てくれたプレイヤーらに安堵し礼を言っているベイカーとヴィンセントの間に突然割って入り心身の健康云々に付いて語ろうとするもヴィンセントにあしらわれ、「俺は何処でも顔パスだ!」と捨て台詞を吐いてその場は去る。
その後如何なる経緯かタオの新たなトレーナーとして採用され、持論全開のトレーニングビデオとブルシャークを使った療法(?)により結果的に彼を活気に満ちた性格に変貌させるも、毎回それに付き合わされる通訳はたまったものではなく特にブルシャークの事に至っては「あれは麻薬より酷い」と酷評されている。
最終的にはタオに着いていく形でロスサントスから去った…と思いきや未だにカジノに入り浸っていたようでヤン・アンセスターの二次会に参加しようとしたり、プレイヤー達を侵入させようとテンパったヤン・アンセスターに撃たれ病院送りにされたりしている。
|
ミス・ベイカー
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
とあるカジノジョブで「こんなことビジネススクールでは習わなかったわ」と発言していることからまだビジネス経営、特にほぼ必ず殺しや傷害沙汰が絡むロスサントスの裏社会での仕事の仕方は初心であると思われる。
それでもカジノを中傷するゴシップ記事を書いた記者を強盗の仕業に見せ掛けて始末する様に依頼してきたり、不手際によって出てしまった「廃棄物」の処理を念入りに方法まで指定し、更にはチップの急激な減り具合に怪しみクロだと睨んだディーラーと客が良く着くテーブルのチップに発信器入りの物を仕込んだりする等、頭は切れるようだ。
現在はプレイヤーが組織に加入していると1日1回は仕事の電話をかけてくることから、カジノ経営の問題には相当苦労している模様。しかし現在、一度でも仕事の電話を断ってしまうとバグによりそれ以降二度と仕事の電話をかけてくれなくなる。意外と繊細なのだろうか。
|
トム・コナーズ
CV:Chris Parnell
『
ダイヤモンドカジノ&リゾート』で登場。
ダイヤモンドカジノのゲストサービス責任者で、カジノ初訪問時のムービーで主人公にカジノを案内し、ペントハウスでの各種サービスも担当する。
カジノミッションのムービー中、やたらとシャンパンを推してくる。
ペントハウスからシャンパンを注文すると他のサービスよりも明らかにテンション高めにシャンパンを手配してくれる。
ヴィンセント
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
最終ミッションである「カジノ:清算」クリア後のムービーで仕事を終わらせたプレイヤー達を迎えるが、新たにオーナーに就任したダガンの甥、ソーントンから「警備は自分たちで賄える」という理由で解雇されてしまう。その様子はベイカーに「アメリカ人オーナーの醍醐味」と評された。
その後の「ダイヤモンドカジノ強盗」アップデートで再登場。解雇後はモールの警備員を務めており、強盗準備のためカジノ内部のセキュリティ情報を聞き出しに来たプレイヤーと再会する。
自身を不当解雇したダガンへの復讐を果たすべく、プレイヤーに進んで協力を申し出るが、モールから飛び出してきた盗難車のガントレット・ヘルファイアにはねられ足を負傷してしまう。
負傷した彼に代わって盗難車を取り戻すと、カジノ内の監視カメラの位置情報を提供してくれる。
苦労人ポジションや扱いの悪さからか、当wikiでは密かに人気のあるキャラ。
|
アヴェリー・ダガン
外見や雰囲気や出身やファーストネーム、実業家であることや不法な行為で物件の価値を操ることなどから、『GTA:VC』と『GTA:LCS』に登場したエイブリー・キャリントンをモチーフにしたキャラと思われる。
『GTA:SA』では登場こそしないものの、彼が保有していると思われるカジノがラスベンチュラス市内に存在する。所謂イースターエッグの類程度で、中に入ることは出来ない。
なお、エイブリー・キャリントンの声を当てていたのは映画『トランザム7000』等に出演し、『Saints Row: The Third』にも本人役で出演した名優、故バート・レイノルズである。外見のモチーフも彼となっている。しかし『LCS』では一言も彼がセリフを発することは無い。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
ダイヤモンドカジノの乗っ取りを企みあの手この手で妨害を仕掛けてくる、カジノミッションにおける悪役ポジション。
実業家というだけはあり、襲撃時に大量の私兵にバザードやカラカラ6x6を送り込み、警備にメナサーやFH-1ハンター等を就けているなどメリーウェザーなど敵ではないと言わんばかりのかなりの戦力を誇る。
だが敵に回したダイヤモンドファミリー側にプレイヤーが付いていたのが最大の誤算と言うべきか、カジノのイメージダウン戦略やタオの抹殺を失敗に終わらせられた挙げ句、ロスサントスに展開していた事業を完膚無きまで叩き潰されその報復としてカジノに送り込んだ私兵団まで皆殺しにされた事で、ロスサントスに於けるダガンファミリーの勢力は大きく弱体化。
それでもしぶとくダイヤモンドカジノを失墜させようと企むも、既に見切りを付けてダイヤモンドファミリー側に寝返っていた甥であり弟子でもあったソーントン・ダガンが流した情報により居場所がラ・フエンテ・ブランカ農場である事を突き止められ、残った戦力をかき集めて足止めを狙いその隙に逃走を図るも、最終的には搭乗していたヘリごと木っ端微塵にされるという最期を遂げた。
エイブリー・キャリントンも『LCS』で再登場した際、彼の弟子であるドナルド・ラブの指示を受けたトニー・シプリアーニ(『LCS』の主人公)に殺害されたのと同様に、これは師匠が弟子の指示を受けた主人公に始末されるという形である。
そのキャラクター性やビジュアル、またアップデートの公式アートワークでも彼がタオ・チェンと並び真ん中のポジションで、なおかつカリスマ性を発揮しているにも関わらず、彼がまともに登場し、会話する場面がブドウ園での会合の場面しかない(最終ミッションでは一言も発しない)のが非常に残念なところ。
尤も、そういう扱いになったのはエイブリーの呆気ない死をオマージュしての事なのかもしれない。
なお、映画『カジノ』にて登場するキャラクターがモチーフになっているものと思われる。
|
ソーントン・ダガン
『
ダイヤモンドカジノ&リゾート』で登場。上述のアヴェリーの甥っ子でファッションセンスも似ているが、こちらは黒基調でやや都会寄り。
アヴェリーからはまだ若造だと軽く見られている様で、ブドウ農園での会合でも平和的に話を持ち出そうとしたのを遮られた挙げ句ベイカーを連れ出す形で退席を促される。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
内心ではアヴェリーの強引一辺倒なやり口に辟易しきっていたようで、その後は独自にダイヤモンドカジノ側に接触し、あくまでもカジノのオーナー権の売却を条件にしながら決して職もペントハウスの価値も失わせないと約束しつつ、ロスサントスに於けるダガンファミリーの内情を流す等、内通者として立ち回り最終的には自ら叔父の始末を依頼。
それが成された後はカジノに戻ってきたプレイヤーらと共に「叔父の死を祝おう!」とシャンパンを開けながら今後の展望を語りつつ、自分達でカジノの警備は出来るという理由から真っ先にヴィンセントをクビにした。
ある意味、一連のダイヤモンドカジノの騒動で一番おいしい所を持って行ったキャラクターと言えるだろうが、それが災いして『ダイヤモンドカジノ強盗』では一族のメンツを潰された事への報復として、ジョージナ・チェンと結託したレスターの差し金でカジノの心臓部である金庫室を盛大に荒らされる羽目になった。
主人公のおかげで敵が弱体化、カジノ利権を独占、後に主人公のせいで損害を蒙るというキャラクター性は、『GTA:SA』でのサルバトーレ・レオーネのオマージュと思われる。
|
ダイヤモンドカジノ強盗の登場人物
ジョージナ・チェン
『ダイヤモンドカジノ強盗』で登場。タオ・チェンの妹であり、父ウェイ・チェン亡き今のロスサントス・トライアドの実質的な首領。
護衛兼通訳としてホァンという男を連れているが自身は兄と違い英語に堪能であり、レスターとの会話も彼が唸る程の的を射た皮肉を交えて巧みにこなす等話術も中々のレベル。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
話術もさることながらIT等の電子技術関連にも長けているようであり、初会合の際は何とプレイヤーだけでなくレスターの携帯にすら彼が見抜けぬ程の巧妙なハッキングを仕掛け、互いに偽のメッセージを送り合わせる事で呼び出している。
レスターからは「父の悪い部分は全て兄弟(タオ・チェン)に受け継がれた」と称されている。
元々、チェン一族の多大な出資によって完成したダイヤモンドカジノ&リゾートを(ほとんどは叔父アヴェリーの起こした騒動のせいとはいえ)散々経営を邪魔した挙げ句、乗っ取る形で手に入れたソーントン・ダガンを始めとしたダガン・ファミリーの事はその一族のメンツを潰した輩とみなして敵視しており、今度は一族としても個人としても逆にメンツを潰してやろうとカジノへの強盗計画を持ち掛ける。
その後は強盗決行前に本国へ一度帰ってしまうも一連の計画の中で互いにIT技術力の面でウマが合ってしまったのか、カジノ強盗初回クリア時のムービーで祝杯を挙げるレスターとプレイヤーらの前に現れ、強盗の成功を祝いながら何とレスターに口付けを交わし、深い仲になっている事を見せ付けた。
そしてその後ろで空気を察して辟易しながら引き上げていくプレイヤーキャラ達である
|
ホァン
『ダイヤモンドカジノ強盗』で登場。立場としてはジョージナの通訳兼護衛だが当のジョージナは英語での会話も難なくこなせるため、専ら作中では彼女の側近としてプレイヤーやレスターの一味とのパイプ役を務める。
終始その役割に専念していた為か、ジョージナと比べ印象はやや薄めか。
ジミー・デサンタ
オフライン主人公の一人、マイケル・デサンタの息子が『ダイヤモンドカジノ強盗』でまさかの登場。時系列的には既にオフラインを通り越した現在では若干だが痩せている上に、髪もかなり伸ばしている模様。もっともそのせいで逆に根暗ぶりに拍車が掛かってる気もしなくもないが…
普段はプレイヤーがダイヤモンドカジノ強盗の為の拠点として購入した
アーケードの表側のスタッフとして、店内の掃除や機器のメンテナンス等の雑用をこなしている。
ゲーム好きという点は特に変わっていないようで、最近は電子タバコに手を出している様子。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
どうやら父マイケルの勧めでレスターの元に預けられたようで、レスターからはコキ使われ愚痴をこぼしながらも従っているが、レスターも何だかんだ言って古馴染みの息子と言うことでそれなりに目は掛けているようである。しかし相変わらず口だけは達者でレスターを怒らせたことも。
|
ウェンディ
『ダイヤモンドカジノ強盗』で登場。
一見派手な見た目だが典型的な「ダウナー系」の若い女性であり、仕草も口調も何もかもが気だるそうな態度を見せる。日本語版での口癖は「チーッス」。
ジミーと同じ
アーケードの表側のスタッフの一人であり、主に店内のバーで接客を担当する。
ヤン・アンセスター
CV:Danny Brown
『ダイヤモンドカジノ強盗』で登場。同アップデートで追加されたラジオチャンネル「iFruitラジオ」のDJでもある。
カジノのペントハウスを所有するセレブの一人で、カジノ内ではトムが手を焼くほど派手に遊んでいる。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
ところが根はかなりの小心者で被害妄想の気があり、パニックを起こすとすぐに発砲するなど危険な一面もあることから、遊びすぎるあまり傷害沙汰も度々起こしているようだ。
プレイヤーらとはカジノへの侵入を手伝う代わりに彼の依頼をいくつか片付けるといった理由で接触することになる。
|
チェスター・マッコイ
機動作戦センター・アベンジャー・アリーナワークショップに設置できる「武器ワークショップ」で働く、白鬚の男性。
「銃器密造」アップデートから登場していたが、長らく本名も不明であれば
ストーリーにも関与してこなかったため、詳細は一切不明だった。
その後『ダイヤモンドカジノ強盗』で再登場、本名も明らかになった。武器ワークショップをひとつでも設置していれば、クルーとして雇うことができる。ガンマンもドライバーも担当できるナイスガイで、ガンマンとして雇えば武器に特殊弾薬を装填したMk2武器を手配してくれて、ドライバーとして雇えば装甲車を含むオフロード重視の車両を手配してくれる。
但しガンマン、ドライバーのどちらでも雇う場合の分け前は10%と最高額なのが痛い点。
ガスターヴォ・モタ
CV:Reza Salazar
強盗
ミッションにて雇えるプロのガンマン。
刑務所に収監されそうになっており、レスターからのコンタクト
ミッション『
脱走』にてプレイヤーらに無事救出される。
オンラインでの出番は長らくその
ミッションだけだったが、ついに『ダイヤモンドカジノ強盗』にてガンマンのサポートメンバーとしても登場。雇えば計画ルームにも姿を見せてくれる。
分け前は9%と相変わらず高めだが、その分調達してくれる武器もアサルトショットガンやカービンライフル等の高性能な物であり、脱出の際に囮を務める時もかなりの時間を稼いでくれると腕前に衰えは無い模様。
パトリック・マクレリー
『ダイヤモンドカジノ強盗』にてジミー共々まさかのオンラインデビューを果たしたマクレリー・ファミリーの末弟。通称パッキー。
ストーリー後もロスサントスに滞在し、コンビニ強盗等のケチな犯罪で食い繋いでいた様子。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
オンラインでは、ランダムイベントでポリス・トランスポーターに乗せられて護送されており、その最中にプレイヤーが近くを通り掛かると助けを求めてくる。
これを聞き入れ、進路を塞ぐなり攻撃を加えるなりして車を止めて奪い、その後手配を撒いてから指定された所へ連れていくと、謝礼として1万ドルを贈られ、同時にカジノ強盗のサポートクルーとして雇えるようにになる。
レスター曰く「根っからのクソ野郎」の言葉に偽りは無く、分け前は8%と若干安めだが仕事ぶりはガスターヴォを始めとする高レベルガンマンと遜色無しという、ストーリー同様に隠しキャラなだけあってかなりお得な人材。
|
ザック・ネルソン
クラブハウス内で雇うことができる整備士。チェスター同様『ダイヤモンドカジノ強盗』で漸く本名が判明した。
ドライバーとしては最安値のカリムに次ぐ6%という安い分け前で雇える。仕事柄故か、調達可能な車両は全てバイク。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
バイクは小回りとスピードに優れる反面、乗り手がむき出しな為に被弾しやすい、衝突で転倒する、といった難点がある上に、調達も最大人数の4人分行わねばならないので、時間も手間もかかるという点から評価はいまひとつ。
|
カリム・デンツ
ストーリーの強盗でお馴染みの安値ドライバー。他のメンツ同様『ダイヤモンドカジノ強盗』にて晴れてオンラインデビュー。
ストーリー同様「安かろう悪かろう」を地で行く腕前でありレスターからの評価も厳しめ。調達可能な車も、集団での逃走には不向きな2ドアばかり。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
しかし現状ではさしてドライバーの能力は重視されてない上、なぜか金のかかるドライバーほど取りに行くのに面倒な所へ車を隠す傾向にあり、彼の場合はLSタクシーの敷地内やロストのクラブハウス等、かなり近場に隠してくれる傾向なので、車の不便さに目をつぶれば現状ではドライバーとして最有力候補という、ストーリーとは真逆の出世ぶりである。
|
カール・アポラジ
カリム同様
ストーリーの強盗では安値メンバーとして登場した筋金入りのイプシロン信者も『ダイヤモンドカジノ強盗』にてガンマンのサポートクルーとしてオンラインデビュー。
オンラインでは最安値のガンマンであり、調達可能な武器もマイクロSMG等の質の低い物ばかりである。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
しかし、大ペテン師もしくは隠密ルートで最後まで発覚されずにカジノから脱出できるのであればその安い分け前が活き、攻撃ルートでも強化アーマーの入手やダガンの貨物を全て破壊しているなど下準備をしっかり行っているなら、彼が用意する武器でも十分警備員は対処できる。そのような場合には、カリム・デンツ同様に最安値ながら最適な選択肢として挙げられる。
|
タリアナ・マルティネス
ストーリーでは加入時期こそ遅いが分け前、腕前共に最高のドライバーだった彼女も『ダイヤモンドカジノ強盗』でサポートクルーとしてオンラインデビュー。
とは言え流石にバランスの問題かオンラインでは分け前、腕前共に中堅クラスとなっている。
逃走の際に便利な4ドアの車を調達出来るドライバーの中では一番の安値であり、尚且つ選べる車両も速力に優れるためコスパという点ではカリムに次いで良好。
リッキー・ルーケンズ
強盗メンバー最安価の分け前を誇ったライフインベーダーの社員も『ダイヤモンドカジノ強盗』でハッカーのサポートクルーとしてオンラインデビュー。
相変わらずの最安価な分け前3%が魅力的だが、その分稼いでくれる時間も相応に短め。加えてカジノ強盗のシステム上ハッカーをケチる選択肢は愚策以外の何物でもないため評価は低い。
クリスチャン・フェルツ
オフラインではリッキーとペイジの陰に隠れて色々と中途半端だったハッカーも『ダイヤモンドカジノ強盗』でサポートクルーとして豪華な他の面々に隠れつつオンラインデビュー。
分け前は5名のハッカーの中では中間、稼げる時間も中間と、中途半端なところは変わっていない。
その他の登場人物
リロイ
オフラインでは「弱肉強食」にてトレバーに殴られた通行人。
ラマーのコンタクト
ミッション「不意打ち」にてバラスに誘拐され、救出を依頼される。
スタンリー
ファミリーズの構成員で、バゴス相手に取引をしているヤクの売人。
ジェロのコンタクト
ミッション「
ノー・プロブレム」で登場。ジェロの依頼を受けたプレイヤーが取引現場に到着した直後に銃撃戦に突入してしまい、プレイヤーの行動次第で生死が決まる。
ジェロの
ミッション説明では「仲間を守れ」的な解説があるが、実はスタンリーが死亡しても
ミッションの展開に一切変化はない。なお回収対象の白粉を破壊すれば当然
ミッション失敗になる。スタンリーの価値は白粉以下のようだ。
エストゥピド
マーティンの従兄弟。愛車は赤のジャッカル。
マーティンのコンタクト
ミッション「
ランナウェイ・ナウ」にて警察やFIBに狙われ農場に隠れていたところをプレイヤーに救出され、その後はFIBだけでなくカルテルからの追っ手まで差し向けられるも、ヘリが用意されていたマッケンジー飛行場まで逃走に成功する。
出番は長らくその
ミッションだけだったが、『ダイヤモンドカジノ強盗』にて中級の買い手として登場(商品の受け取りのみでセリフは一切ない)。使用している車が赤のグレンデールに変わっている。
ホアン
マーティンの副官。愛車はヒュージティブ。
マーティンのコンタクト
ミッション「
バートンで篭城」にてバラスの襲撃を受けアパートの駐車場で窮地に陥っていたところを依頼を受けたプレイヤーに助けられ、マーティンの屋敷へ逃げ出すことに成功する。
アンナ
コンタクト
ミッション「
売春宿の大掃除」の救出対象となる女性。
ロストMCが廃モーテル跡地に作った売春宿で働いていたところをマーティンの依頼を受け襲撃してきたプレイヤーに「待遇を聞くため」として救出される。
一時期ボイスが女性にも関わらずモブ男性のものとなっており話題に。
マッシュルーム・ハンク
コンタクト
ミッション「
デーモン・ラン」で登場。
トレバー・フィリップス工業にバイクの取引を持ち掛けた人物で、ロンの指示を受けてスタブシティを襲撃したプレイヤーからロストMCのバイク(デーモン)を引き取る。
ドム
CV:Tony von Halle
オフラインでも登場した人物。本名はドミニク・ビーズリー。
唐突にプレイヤーへ電話を掛けてきて、
パラシューティングを紹介してくる人物。
かなり電話の頻度が多いことから、多くのプレイヤーからウザがられていた。
後のアップデートなどからオフラインのように空を飛んだのかめっきり電話をしてくることはなくなり存在すら忘れられつつあったが、今度はスタントレースを紹介してくるようになった。
しかし特殊車両レース実装以降、そのお役目をすっかりマーティンに奪われてしまい、またも忘れ去られる。
モード・エクルズ
CV:Jodie Lynne McClintock
オフラインでも登場、『ナイトライフアップデート』で再登場するバウンティハンター(賞金稼ぎ)の女性。
+
|
←クリックで表示 ネタバレ注意! |
新武器( 石斧)が手に入るトレジャーハントイベントの依頼人で、残念ながらオンラインではメールのみの登場。プレイヤーを「よそ者さん」と呼んでいる。
オフラインと同様、犯罪者の情報を送ってプレイヤーに捕獲を依頼する(殺してしまうと報酬が半減)。
5人の犯罪者を捕獲または始末すると「ゆっくりテレビが見れる」と言いつつ、最後の逃亡者が隠した武器の情報を教えてくれる。
ロード中の紹介文では「家庭とスキップという名前の犬を諦めてまたバウンティハンターに舞い戻った」とある。
|
最終更新:2020年03月05日 22:48