ムラサメ

「ムラサメ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ムラサメ - (2022/11/28 (月) 17:44:12) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|登場作品|[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]| |型式番号|MVF-M11C| |全高|17.82m| |重量|46.88t| |所属|オーブ軍| |搭乗者|アンドリュー・バルトフェルド&br()レドニル・キサカ&br()馬場&br()イケヤ&br()ニシザワ&br()ゴウ| |武装|M2M5D 12.5mm自動近接防御火器×6&br()72式改ビームライフル イカズチ&br()70J式改ビームサーベル&br()シールド&br()72式高エネルギービーム砲&br()66A式空対空ミサイル ハヤテ×4&br()空対地ミサイル ドラッヘASM| ---- *【設定】 オーブ軍の[[M1アストレイ]]の後継機となる主力量産型可変MS。 名称は南総里見八犬伝に登場する刀の村雨に由来すると思われる。 背面の大型主翼と垂直翼によって高い機動性を発揮し、変形機構は[[Zガンダム]]とほぼ同じでシールドを失うと変形不可となる点も同じだが、形態を問わずに飛行は可能。 MA形態時は戦闘機としての能力を持ち、MS形態時はM1アストレイ譲りの陸戦能力を持つとされるが、劇中の本土防衛戦では地上戦はM1アストレイに任せて空戦を担っていた。 機体色はナチュラル用MSを示す赤だが、中立国らしくコーディネイターにもOS変更によって簡単に対応できるとされる。 島国であるオーブにとってMSは本土防衛のための戦力として考えられていたが、地球連合軍によるオーブ解放作戦によって本土に被害を受けた経験から、本土籠城による専守防衛だけでなく外洋型攻撃戦力による洋上制圧も重視されるようになり、MSにもその役割が求められるようになった。 遠征中の「敵艦に素早く接近・攻撃する」「迎撃に出た相手MSを突破する」「それらの実現に必要な航続距離」といった需要はシュライクを装備したM1アストレイだけでは担いきれず、かといってユニウス条約や積載スペースの都合によりMSと戦闘機を詰め込むという訳にもいかず、可変機構の採用に至ったと思われる。 汎用性は単機で完結させ、連合やザフトのMSのようなバックパック換装型が採用されなかった理由には、換装による装備よりも変形の方が求める性能を高く発揮出来る事、不必要なバックパックが艦内スペースを圧迫してしまう事、洋上戦あるいは空戦が主なので換装のメリットが生きるほど多様な戦況に遭遇しないと考えられた事、標準機では力足らずな事態には小変更機か専用機によって解決すれば良いと考えられた事などが挙げられるだろうか。 空戦に特化した機体だが宇宙でも普通に使える。おまけに宇宙特化のバリエーション機も存在する。開発時には終戦していたためここまでする必要があったかは微妙なところだったはずだが、宇宙戦艦のイズモ級を戦後に複数生産して宇宙艦隊を構成するなどしていたため、元から宇宙戦には備えておくべきという考えがあったと思われる。 しかし機動性を優先した結果か装甲は脆弱で、(流用バンクの結果とはいえ)[[ミネルバ]]の40mmCIWS(本来はヘリやミサイル迎撃用)に木端微塵にされるほど防御力が低いなど、M1アストレイ譲りの弱点もある。量産機をPS装甲とする訳にはいかないので仕方ないが… バリエーションに偵察型、バルトフェルド専用機、オオツキガタが存在する。 偵察型はマルチロール機よろしく垂直翼の代わりに早期警戒機の様なレドームを背負わせることで索敵などを可能としており、機動性はやや低下するが戦闘能力に問題はなかったとされる。 バルトフェルド専用機はバルトフェルドご指定のオレンジ色に塗装されているが、性能はOSをコーディネイター用に載せ替えた以外に通常機との変更点はない。 オオツキガタはM1アストレイに対するM1Aアストレイのようにムラサメを宇宙戦に特化させた機体で、機体色は局地戦仕様を示す青。名称の由来も同じく里見八犬伝に登場する刀の大月像と思われる。 武装はムラサメからそのまま引き継がれ、加えて右翼の代わりに長距離用レールガン、左翼の代わりにセンサーが搭載されており、アストレイやムラサメの援護や、レールガンによるMA形態での遠距離からの砲撃を主な戦法としている。 ---- *【武装解説】 **M2M5D 12.5mm自動近接防御火器 同時期の地球連合軍MSに採用されたM2M5の輸出モデルとされるバルカン砲。頭部に2門と主翼の根元に片翼2門ずつ搭載されている。 **72式改ビームライフル イカヅチ M1アストレイ用の71式ビームライフルの発展型。ビームサーベルを持つ時やMA時には右腰にマウントされる。MA時でも使用可能で、マウントが可動する事で射角も取れる。 **70J式改ビームサーベル M1アストレイ用の70式ビームサーベルの改良型。左腰に1基のみ装備。省電力性、信頼性、整備性が向上している。 **シールド M1アストレイ用のシールドの改良型。MA時の機首を兼ねており内部に着陸脚も収納されているため、これを失うとMAへの変形が不可となる。 **72式高エネルギービーム砲 垂直翼に搭載されたMA時用のビーム砲。威力はイカヅチと同等。MS時にはロックがかかるため使用不可となる。 **66A式空対空ミサイル ハヤテ C.E.66年にオーブ軍で採用開始された国産の空対空ミサイル。左右の前腰部に2門ずつ計4門内装される。 設定的にはMA時専用とされるが、連ザ等ゲームではMS時でも使用可能。 **空対地ミサイル ドラッヘASM ジェットストライカーに搭載される事もあるミサイルと同じもの。同様に翼下に4基搭載する。 資料によってはMk438 3連装ヴュルガー空対空ミサイルポッドとされるが、描写はないため設定のみか誤記のどちらか。 ---- *【原作での活躍】 一般機はDESTINYの量産機らしく(?)、ほとんどはやられ役。 初登場時にはアスランの[[セイバー>セイバーガンダム]]が相手という事もあって押され気味に終わる。 その後は[[フリーダム>フリーダムガンダム]]によるカガリ拉致を阻止するために出撃するも、主翼を斬られて墜落させられた。 その後もオーブ艦隊としてミネルバを相手にするものの、[[インパルス>インパルスガンダム]]に次々と撃墜される。 しかし特攻でミネルバチームに大打撃を与える、セカンドシリーズのMSである[[カオス>カオスガンダム]]を3機の連携で撃墜するなど印象的な活躍を見せる場面もあった。 その後はオーブ軍としてザフトMSと対峙し、破壊したりされたりしている。 バルトフェルド機はカガリと[[アークエンジェル]]の護衛に徹していたが、それでも通常のムラサメは圧倒していた。 バルトフェルドが宇宙に行く際に置いていかれた後はカガリのお目付け役であるレドニル・キサカがナチュラル用OSに変更して搭乗し、オペレーション・フューリーでカガリの[[アカツキ]]やアークエンジェルに合流した元オーブ艦隊所属のムラサメと共にザフトMSを迎撃した。 ---- *【パイロット紹介】 **レドニル・キサカ CV:千葉一伸 元々の所属はオーブの陸軍第21特殊空挺部隊の一等陸佐。 前大戦時にはカガリの父ウズミ・ナラ・アスハから厚い信頼を受けており、国を飛び出したカガリのお守りを任命されつつ故郷である北アフリカの町タッシルへ連れて行き、彼女と共に砂漠の虎と戦うレジスタンス「明けの砂漠」に参加していた。 オーブが地球連合軍に侵攻された際にイズモ級宇宙戦艦クサナギの艦長として宇宙へ脱出し、アークエンジェルやエターナルと共に第三勢力として戦い抜いた。 C.E.73年では地球連合軍(正確には東アジア共和国軍)に潜入して更にジブラルタル基地へ潜入しており、ザフトから脱走者が出たという無線を傍受して脱走兵から機密情報を得ようとした所、グフイグナイテッドに搭乗して撃墜されたアスラン・ザラとメイリン・ホークだったために救助し、その後どうやってかアークエンジェルに運び込んだ。 カガリが[[オオワシアカツキ>アカツキ]]でオーブに舞い戻る際にオーブ軍一佐に復帰し、かつてのバルトフェルド機に搭乗してオーブの防衛戦に参加し、カガリが首長となった後は補佐役を務めた模様。 階級から特殊部隊の指揮官だったと思われるが、要人護衛、ゲリラ戦、宇宙戦艦の艦長、長期スパイ、MSパイロット、政務補佐とまさしく何でもこなしている。現実でも空挺部隊員は軍の最精鋭とされ、自衛隊等で実際に目の当たりにした人からは「人間をやめている(ほど凄い)」という報告が挙がっているが、これだけ色々出来る程ならば首長直々に愛娘の護衛を依頼される程信頼されるのも仕方ない。 これだけ多芸にやってみせた人物はコズミック・イラで唯一だろう。ガンダムシリーズでも比較できるのはシャアぐらいだろうか。 ---- **馬場 CV:花田光/高塚正也(総集編) オーブ軍に所属するMSパイロット。階級は一尉。 コズミック・イラでは珍しい生粋の職業軍人で、国を想いながら守るためにミネルバに特攻して散っていった。 残念なのは当のカガリはババの言葉を受け入れきれず、報いるような真似はその場では何も出来なかったことか… 初登場はザフトに復帰したアスランのセイバーによる領空侵犯(当時アスランはオーブが地球連合側に付いた事を知らなかった)への迎撃戦。 警告や撃退が主目的だったとはいえ、流石に機体性能差あるいは腕の差か2機がかりでも手加減するアスランに逆に押されていた。 2度目の登場は黒海・クレタ島沖海戦にて、ミネルバ隊との戦闘でブリッジにライフルを突きつけて撃とうとした瞬間にフリーダムにビームライフルを破壊されて阻止され、そしてその後の三つ巴の戦闘で[[インパルス>インパルスガンダム]]によって部下の殆どを撃墜されてしまった。 敗北を察したババは止めに入ったカガリの[[ストライクルージュ]]を投げ飛ばし、被弾を無視してミネルバに特攻し、ミネルバに大打撃を与えた。彼の小隊員も殆ど撃墜されてしまったがルナマリアの[[ガナーザクウォーリア]]を大破させるなど最期の意地を見せていた。 なお、名前は本編では漢字で「馬場」となっているが、小説や一部ゲーム作品ではカタカナで「ババ」と表記されている。 ***【原作名台詞】 -そこをどけ!これは命令なのだ!今の我が国の指導者、ユウナ・ロマ・セイランの!ならばそれが国の意志、なれば我らオーブの軍人はそれに従うのが努め! --ミネルバへの攻撃を止めようとするカガリに向かって言った職業軍人としての台詞。カガリの説得に応じて下がろうものならオーブが再び連合に攻撃される事態に陥りかねないため。 -その道いかに違おうとも難くとも、我らそれだけは守らねばならぬ。お分かりかぁー!! --個人の意思や理念に反してでも、国を守る為に今やらねばならない事があるという事を示した台詞。残念ながらカガリはその時は受け入れきれなかったようだ… -お下がりください…国を出た折より我らここが死場所ととうに覚悟は出来ております!&br()我らの涙と意地!とくとご覧あれ!! --ミネルバに特攻する直前の台詞。この台詞郡はすべて一連の流れで、ここにババの魅力がすべて詰まっている。 ---- **イケヤ CV:望月健一 **ニシザワ CV:小田久史 **ゴウ CV:高橋裕吾 タケミカヅチ撃沈後、アークエンジェルに収容された10機前後のムラサメのうちの3機のパイロット。 ベルリンでの戦闘では単騎で[[デストロイ>デストロイガンダム]]他と戦うキラのフリーダムを援護するためにカガリと共に出撃。 視覚外からの三位一体のフォーメーションアタックで[[カオス>カオスガンダム]]を墜落させ、とどめにビームサーベルで真っ二つに斬り裂いた。量産機でワンオフのMSを撃破するという大金星を上げ視聴者の度肝を抜いた。 ちなみにこの少し前にスティングが「MSの性能で勝負が決まるわけじゃねえ!お前は俺がぁ!」と言っていたがまさにその通りとなった。 その後はオーブ防衛戦とレクイエム攻防戦に参加してアニメでは全員生存したが、小説版ではニシザワがレクイエム攻防戦で[[グフイグナイテッド]]のドラウプニルに機体を破壊されて戦死する描写がある。 ---- *【ゲームでの活躍】 **連合VS.Z.A.F.Tシリーズ IIよりコスト280の可変機として参戦。 M1アストレイの後継機なだけあって見た目も性能も強化版という印象を受ける。 変形格闘で相手への急速方向転換からのローリング特攻が可能で、これ自体に攻撃判定は無いものの回転中はメイン、サブ、特射が超連射出来る様になる為、激しい消費と引き換えに絶大な瞬間火力を叩き出す事が出来る。 切り札を超えた切り札と呼べるこの攻撃や、癖を活かせば独特の強みが生まれる事から、590と組む姿が多く見られた。 但し変形を使いこなせないと本機を使う意味は殆ど無く(MS形態が弱い訳では無い)、変形を駆使するのは難易度が高い為敷居は比較的高い。 ちなみにライバルは[[ウィンダム]]。こちらは変形や切り札が無い為突き抜けた長所は無いものの、低コスト中最も扱い易く、450の横格並の格闘火力と560~590並のブースト持続を持つ、凶悪な対コスト性能を誇る機体だった。 途中解禁でバルトフェルド機(通称トラサメ)がコスト420で参戦。 本機をそのまま420として強化した様な機体で、最強の組み合わせである560+420が可能な為、量産型よりも活躍する場面が多かった。 一応は万能機だが癖はやはり強かった為、生[[ストライク>ストライクガンダム]]や生[[デュエル>デュエルガンダムアサルトシュラウド]]の存在もあって乗り手を選ぶ機体だった。 **ガンダムVS.ガンダムシリーズ NEXTよりアカツキのアシストで参戦。2機が変形状態で回転しながらBRとミサイルを連射しながら突っ込んでいく。連ザの変形格闘+メイン+特射といったところか。迎撃や硬直取りなどで、アカツキの近距離戦を支える。 **EXVSシリーズ MBよりストライクルージュのアシスト(特格)として1個小隊の3機で登場。 シュラク隊同様その身を犠牲に防壁を展開するか、追従して本体のメインに連動してビームライフルで援護射撃をしてくれる。 MBONではアカツキ(シラヌイ装備時)のアシスト(格闘CS)としても2機が登場し、ビームライフルで援護射撃、もしくは時間差でシールドタックルの突撃を行う。 EXVS2ではアカツキの格闘CSが変更され、おそらくモデリング作業削減のために削除されてしまった。 ---- *【その他の活躍】 **ガンダムビルドファイターズ 第21話のアイラ・ユルキアイネンの回想で登場。MA形態で[[Zガンダム]]と競う様に飛行していた。 **ガンダムビルドファイターズトライ [[イズナ・シモン>デスティニーガンダム]]率いるチーム「フェイス」のメンバーが使用するガンプラとして登場。 シモンの弟が素組みで作ったガンプラの為、性能は低い。 しかし、ウィンダムと共にトライファイターズの2機を自機もろとも場外に押し出し、経験の浅いセカイvsエースのシモンのタイマンに持ち込ませるという地味ながら大金星に値する活躍を見せた。
|>|CENTER:ムラサメ&br()MURASAME| |登場作品|[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]| |型式番号|MVF-M11C| |全高|17.82m| |重量|46.88t| |所属|オーブ軍| |搭乗者|アンドリュー・バルトフェルド&br()レドニル・キサカ&br()馬場&br()イケヤ&br()ニシザワ&br()ゴウ| |武装|M2M5D 12.5mm自動近接防御火器&br()72式改ビームライフル イカズチ&br()70J式改ビームサーベル&br()シールド&br()72式高エネルギービーム砲&br()66A式空対空ミサイル ハヤテ×4&br()空対地ミサイル ドラッヘASM| ---- *【設定】 オーブ軍の主力量産型可変モビルスーツ。 [[M1アストレイ]]の後継機として開発された機体で、背面の大型主翼と垂直翼によって高い機動性を発揮し、シールドを失うと変形不可となるものの、形態を問わずに飛行は可能。 MA形態時は戦闘機としての能力を持ち、MS形態時はM1アストレイ譲りの陸戦能力を持つとされるが、地上戦はM1アストレイに任せて空戦を担うことが多い。 機体色はナチュラル用MSを示す赤だが、中立国らしくコーディネイターにもOS変更によって簡単に対応できるとされる。 島国であるオーブにとってMSは本土防衛のための戦力として考えられていたが、地球連合軍によるオーブ解放作戦によって本土に被害を受けた経験から、本土籠城による専守防衛だけでなく外洋型攻撃戦力による洋上制圧も重視されるようになり、MSにもその役割が求められるようになった。 遠征中の「敵艦に素早く接近・攻撃する」「迎撃に出た相手MSを突破する」「それらの実現に必要な航続距離」といった需要はシュライクを装備したM1アストレイだけでは担いきれず、かといってユニウス条約や積載スペースの都合によりMSと戦闘機を詰め込むという訳にもいかず、可変機構の採用に至ったと思われる。 汎用性は単機で完結させ、連合やザフトのMSのようなバックパック換装型が採用されなかった理由には、換装による装備よりも変形の方が求める性能を高く発揮出来る事、不必要なバックパックが艦内スペースを圧迫してしまう事、洋上戦あるいは空戦が主なので換装のメリットが生きるほど多様な戦況に遭遇しないと考えられた事、標準機では力足らずな事態には小変更機か専用機によって解決すれば良いと考えられた事などが挙げられるだろうか。 空戦に特化した機体だが宇宙でも普通に使える。おまけに宇宙特化のバリエーション機も存在する。 開発時には終戦していたためここまでする必要があったかは微妙なところだったはずだが、宇宙戦艦のイズモ級を戦後に複数生産して宇宙艦隊を構成するなどしていたため、元から宇宙戦には備えておくべきという考えがあったと思われる。 しかし機動性を優先した結果か装甲は脆弱で、(流用バンクの結果とはいえ)[[ミネルバ]]の40mmCIWS(本来はヘリやミサイル迎撃用)に木端微塵にされるほど防御力が低いなど、M1アストレイ譲りの弱点もある。 量産機をPS装甲とする訳にはいかないので仕方ないが… バリエーションに偵察型、バルトフェルド専用機、オオツキガタが存在する。 偵察型はマルチロール機よろしく垂直翼の代わりに早期警戒機の様なレドームを背負わせることで索敵などを可能としており、機動性はやや低下するが戦闘能力に問題はなかったとされる。 バルトフェルド専用機はバルトフェルドご指定のオレンジ色に塗装されているが、性能はOSをコーディネイター用に載せ替えた以外に通常機との変更点はない。 オオツキガタはM1アストレイに対するM1Aアストレイのようにムラサメを宇宙戦に特化させた機体で、機体色は局地戦仕様を示す青。名称の由来も同じく里見八犬伝に登場する刀の大月像と思われる。 武装はムラサメからそのまま引き継がれ、加えて右翼の代わりに長距離用レールガン、左翼の代わりにセンサーが搭載されており、アストレイやムラサメの援護や、レールガンによるMA形態での遠距離からの砲撃を主な戦法としている。 ---- *【武装】 **M2M5D 12.5mm自動近接防御火器 同時期の地球連合軍MSに採用されたM2M5の輸出モデルとされるバルカン砲。 頭部に2門と主翼の根元に片翼2門ずつ搭載されている。 **72式改ビームライフル イカヅチ M1アストレイ用の71式ビームライフルの発展型。 ビームサーベルを持つ時やMA時には右腰にマウントされる。 MA時でも使用可能で、マウントが可動する事で射角も取れる。 **70J式改ビームサーベル M1アストレイ用の70式ビームサーベルの改良型。 左腰に1基のみ装備。省電力性、信頼性、整備性が向上している。 **シールド M1アストレイ用のシールドの改良型。 MA時の機首を兼ねており内部に着陸脚も収納されているため、これを失うとMAへの変形が不可となる。 **72式高エネルギービーム砲 垂直翼に搭載されたMA時用のビーム砲。 威力はイカヅチと同等。MS時にはロックがかかるため使用不可となる。 **66A式空対空ミサイル ハヤテ C.E.66年にオーブ軍で採用開始された国産の空対空ミサイル。 左右の前腰部に2門ずつ計4門内装される。 設定的にはMA時専用とされるが、連ザ等ゲームではMS時でも使用可能。 **空対地ミサイル ドラッヘASM [[ジェットストライカー>ウィンダム]]に搭載される事もあるミサイルと同じもの。同様に翼下に4基搭載する。 資料によってはMk438 3連装ヴュルガー空対空ミサイルポッドとされるが、描写はないため設定のみか誤記のどちらか。 ---- *【原作での活躍】 一般機はDESTINYの量産機らしく(?)、ほとんどはやられ役。 初登場時にはアスランの[[セイバー>セイバーガンダム]]が相手という事もあって押され気味に終わる。 その後は[[フリーダム>フリーダムガンダム]]によるカガリ拉致を阻止するために出撃するも、主翼を斬られて墜落させられた。 その後もオーブ艦隊としてミネルバを相手にするものの、[[インパルス>インパルスガンダム]]に次々と撃墜される。 しかし特攻でミネルバチームに大打撃を与える、セカンドシリーズのMSである[[カオス>カオスガンダム]]を3機の連携で撃墜するなど印象的な活躍を見せる場面もあった。 その後はオーブ軍としてザフトMSと対峙し、破壊したりされたりしている。 バルトフェルド機はカガリと[[アークエンジェル]]の護衛に徹していたが、それでも通常のムラサメは圧倒していた。 バルトフェルドが宇宙に行く際に置いていかれた後はカガリのお目付け役であるレドニル・キサカがナチュラル用OSに変更して搭乗し、オペレーション・フューリーでカガリの[[アカツキ]]やアークエンジェルに合流した元オーブ艦隊所属のムラサメと共にザフトMSを迎撃した。 ---- *【搭乗者】 **レドニル・キサカ CV:千葉 一伸 元々の所属はオーブの陸軍第21特殊空挺部隊の一等陸佐。 前大戦時にはカガリの父ウズミ・ナラ・アスハから厚い信頼を受けており、国を飛び出したカガリのお守りを任命されつつ故郷である北アフリカの町タッシルへ連れて行き、彼女と共に砂漠の虎と戦うレジスタンス「明けの砂漠」に参加していた。 オーブが地球連合軍に侵攻された際にイズモ級宇宙戦艦クサナギの艦長として宇宙へ脱出し、アークエンジェルやエターナルと共に第三勢力として戦い抜いた。 C.E.73年では地球連合軍(正確には東アジア共和国軍)に潜入して更にジブラルタル基地へ潜入しており、ザフトから脱走者が出たという無線を傍受して脱走兵から機密情報を得ようとした所、グフイグナイテッドに搭乗して撃墜されたアスラン・ザラとメイリン・ホークだったために救助し、その後どうやってかアークエンジェルに運び込んだ。 カガリが[[オオワシアカツキ>アカツキ]]でオーブに舞い戻る際にオーブ軍一佐に復帰し、かつてのバルトフェルド機に搭乗してオーブの防衛戦に参加し、カガリが首長となった後は補佐役を務めた模様。 階級から特殊部隊の指揮官だったと思われるが、要人護衛、ゲリラ戦、宇宙戦艦の艦長、長期スパイ、MSパイロット、政務補佐とまさしく何でもこなしている。現実でも空挺部隊員は軍の最精鋭とされ、自衛隊等で実際に目の当たりにした人からは「人間をやめている(ほど凄い)」という報告が挙がっているが、これだけ色々出来る程ならば首長直々に愛娘の護衛を依頼される程信頼されるのも仕方ない。 これだけ多芸にやってみせた人物はコズミック・イラで唯一だろう。ガンダムシリーズでも比較できるのはシャアぐらいだろうか。 ---- **馬場 CV:花田 光 / 高塚 正也(総集編) オーブ軍に所属するMSパイロット。階級は一尉。 コズミック・イラでは珍しい生粋の職業軍人で、国を想いながら守るためにミネルバに特攻して散っていった。 残念なのは当のカガリはババの言葉を受け入れきれず、報いるような真似はその場では何も出来なかったことか… 初登場はザフトに復帰したアスランのセイバーによる領空侵犯(当時アスランはオーブが地球連合側に付いた事を知らなかった)への迎撃戦。 警告や撃退が主目的だったとはいえ、流石に機体性能差あるいは腕の差か2機がかりでも手加減するアスランに逆に押されていた。 2度目の登場は黒海・クレタ島沖海戦にて、ミネルバ隊との戦闘でブリッジにライフルを突きつけて撃とうとした瞬間にフリーダムにビームライフルを破壊されて阻止され、そしてその後の三つ巴の戦闘で[[インパルス>インパルスガンダム]]によって部下の殆どを撃墜されてしまった。 敗北を察したババは止めに入ったカガリの[[ストライクルージュ]]を投げ飛ばし、被弾を無視してミネルバに特攻し、ミネルバに大打撃を与えた。彼の小隊員も殆ど撃墜されてしまったがルナマリアの[[ガナーザクウォーリア]]を大破させるなど最期の意地を見せていた。 なお、名前は本編では漢字で「馬場」となっているが、小説や一部ゲーム作品ではカタカナで「ババ」と表記されている。 ***【原作名台詞】 -「そこをどけ!これは命令なのだ!今の我が国の指導者、ユウナ・ロマ・セイランの!ならばそれが国の意志、なれば我らオーブの軍人はそれに従うのが努め!」 --ミネルバへの攻撃を止めようとするカガリに向かって言った職業軍人としての台詞。カガリの説得に応じて下がろうものならオーブが再び連合に攻撃される事態に陥りかねないため。 -「その道いかに違おうとも難くとも、我らそれだけは守らねばならぬ。お分かりかぁー!!」 --個人の意思や理念に反してでも、国を守る為に今やらねばならない事があるという事を示した台詞。残念ながらカガリはその時は受け入れきれなかったようだ… -「お下がりください…国を出た折より我らここが死場所ととうに覚悟は出来ております!&br()我らの涙と意地!とくとご覧あれ!!」 --ミネルバに特攻する直前の台詞。この台詞郡はすべて一連の流れで、ここにババの魅力がすべて詰まっている。 ---- **イケヤ / ニシザワ / ゴウ CV:望月 健一 / 小田 久史 / 高橋 裕吾 タケミカヅチ撃沈後、アークエンジェルに収容された10機前後のムラサメのうちの3機のパイロット。 ベルリンでの戦闘では単騎で[[デストロイ>デストロイガンダム]]他と戦うキラのフリーダムを援護するためにカガリと共に出撃。 視覚外からの三位一体のフォーメーションアタックで[[カオス>カオスガンダム]]を墜落させ、とどめにビームサーベルで真っ二つに斬り裂いた。量産機でワンオフのMSを撃破するという大金星を上げ視聴者の度肝を抜いた。 ちなみにこの少し前にスティングが「MSの性能で勝負が決まるわけじゃねえ!お前は俺がぁ!」と言っていたがまさにその通りとなった。 その後はオーブ防衛戦とレクイエム攻防戦に参加してアニメでは全員生存したが、小説版ではニシザワがレクイエム攻防戦で[[グフイグナイテッド]]のドラウプニルに機体を破壊されて戦死する描写がある。 ---- *【ゲームでの活躍】 **連合VS.Z.A.F.T.II コスト280の可変機として参戦。 M1アストレイの後継機なだけあって見た目も性能も強化版という印象を受ける。 変形格闘で相手への急速方向転換からのローリング特攻が可能で、これ自体に攻撃判定は無いものの回転中はメイン、サブ、特射が超連射出来る様になる為、激しい消費と引き換えに絶大な瞬間火力を叩き出す事が出来る。 切り札を超えた切り札と呼べるこの攻撃や、癖を活かせば独特の強みが生まれる事から、590と組む姿が多く見られた。 但し変形を使いこなせないと本機を使う意味は殆ど無く(MS形態が弱い訳では無い)、変形を駆使するのは難易度が高い為敷居は比較的高い。 ちなみにライバルは[[ウィンダム]]。こちらは変形や切り札が無い為突き抜けた長所は無いものの、低コスト中最も扱い易く、450の横格並の格闘火力と560~590並のブースト持続を持つ、凶悪な対コスト性能を誇る機体だった。 途中解禁でバルトフェルド機(通称トラサメ)がコスト420で参戦。 本機をそのまま420として強化した様な機体で、最強の組み合わせである560+420が可能な為、量産型よりも活躍する場面が多かった。 一応は万能機だが癖はやはり強かった為、生[[ストライク>ストライクガンダム]]や生[[デュエル>デュエルガンダムアサルトシュラウド]]の存在もあって乗り手を選ぶ機体だった。 **ガンダムVS.ガンダムNEXT [[アカツキ]]のアシストで参戦。2機が変形状態で回転しながらBRとミサイルを連射しながら突っ込んでいく。 連ザの変形格闘+メイン+特射といったところか。 迎撃や硬直取りなどで、アカツキの近距離戦を支える。 **EXVS.MB [[ストライクルージュ]]のアシスト(特格)として1個小隊の3機で登場。 シュラク隊同様その身を犠牲に防壁を展開するか、追従して本体のメインに連動してビームライフルで援護射撃をしてくれる。 **EXVS.MBON アカツキ(シラヌイ装備時)のアシスト(格闘CS)としても2機が登場し、ビームライフルで援護射撃、もしくは時間差でシールドタックルの突撃を行う。 **EXVS.2 アカツキの格闘CSが変更され、おそらくモデリング作業削減のために削除されてしまった。 ---- *【その他の活躍】 **ガンダムビルドファイターズ 第21話のアイラ・ユルキアイネンの回想で登場。MA形態で[[Zガンダム]]と競う様に飛行していた。 **ガンダムビルドファイターズトライ 第1話アバンでの宇宙戦で登場。 [[デナン・ゾン]]、[[デスアーミー]]、[[ジェスタ]]、[[マグアナック]]、[[ユニオンフラッグ]]、[[ハイザック]]、リ・ガズィ・カスタム、[[バーザム]]、[[リゼル]]、[[ビルゴ]]、[[リグ・シャッコー]]、バリエント、[[ゾロアット]]と共にアクシズ内でザクIIIとホシノ・フミナのパワードジムカーディガンを迎撃した。 第7話の全日本ガンプラバトル選手権西東京予選の3回戦第2試合でも登場。使用者は区立常冬中学校のチーム「フェイス」のメンバーであるマスダ・ゴロウ。 イズナ・シモンの弟のマモルが素組みで作ったガンプラのため性能は低く、開幕の[[デナン・ゾン]]のショットランサーで撃墜された。 後日の準々決勝ではチームが勝つチャンスを作るためにライトニングガンダムを自機もろとも場外に押し出し、ビルドバーニングガンダムvsシモンの[[デスティニーガンダム]]のタイマンに持ち込ませるという、タニオカ・コウジのジェットウィンダムと共に地味ながら重要な活躍を見せた。 **ガンダムビルドダイバーズ カナリが使用するガンプラとして登場。 チームメイトのステアはガイアガンダムを移用しているが、この2機はDESTINYでバルトフェルドが搭乗したという共通点がある。 #region(カナリ) **カナリ CV:津田 美波 女性だけのフォース「アークエンジェルス」のダイバー。 明るく社交的な性格で、ブレイクデカールに手を出してしまったことを悔いるステアを優しく受け入れた。 #endregion ---- *【余談】 名称は南総里見八犬伝に登場する刀の村雨に由来すると思われる。 本機の変形機構は[[Zガンダム]]とほぼ同じでシールドを失うと変形不可となる点も同じである。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。