ルナマリア・ホーク |
登場作品 |
機動戦士ガンダムSEED DESTINY |
年齢:17 |
兄弟スレでの扱い
いわゆる肉食系女子な面が目立つ。スレ初期には
アスラン絞り隊の一員として
アスランを追い掛け回し、最近は
シンにご執心と忙しい。
シンには色々とアタックするのだが、どうにもうまく行かない不憫キャラとして描かれることが多かった。
一時は『ルナマリアがシンとくっつくのと、射撃が成功するのは因果律を弄っても無理』とまで言われていたがこの
ネタ以降、シンと付きあっているというネタも書かれ始める。
モニクの時と同じく、どちらかの設定に従わなくてはならないという
ルールはないので
ネタを作る際には自分にとって都合の良いものを選ぶ(あるいは作る)といいだろう。
射撃の腕は絶望的とされ、付いたあだ名は『誤射マリア』。
これはアニメにおいて射撃をよく外していたため。
のちにインパルスに乗ることになるが、こちらでの戦果はなかなか良かったりする。
レイとはアニメと同じく友人の間柄であるようだ。
また、人当りが悪い印象が少ないためか
作品を超えた友人も多い。
妹の
メイリンとの仲も良好のようで、シン絡みのネタで相談している姿も見られる。
兄弟スレには珍しくアホ毛がネタにされるキャラでもある。
いわく実は
アホ毛が本体だとか、アホ毛が物凄い硬度を持っているとか言われているが、真偽は不明。
性格に癖が少ない上に絡み相手が多くボケもツッコミもこなせて定番ネタも持っている女学生キャラ。
これだけの要素がそろっていて使われないはずがなく
元々扱いやすいキャラや人気キャラの多い
17歳組の中でもダントツの扱いやすさ・出しやすさを誇る。
あまりに出しやすすぎたため、1時期
キャラクター登場回数でメインである兄弟たちを押しのけて高順位となり物議を醸した。
そうした指摘があったからか、最近は17歳組とともに以前ほど気軽に出てくることはなくなった。
だが、扱いやすさ抜群のキャラであることは疑いようもない事実であり、新たなネタや接点が増えればさらなる飛躍が望めるかもしれない。
原作での扱い
シンの同僚として1話から登場。
アレックス・ディノを見て妹
メイリンとはしゃぐなど、年相応に快活な所を見せる。 一方で成績優秀者の証である『赤服』を纏い、乗機も赤のパーソナルカラーを施された最新鋭機と、パイロットの技量も高かったことを伺わせる・・・のだが。
上述の通りミーハーな性格、軍艦勤務なのにピンクのミニスカに黒ニーソで闊歩するなど、ヒロインとしてはともかく「軍人の自覚あんのかコイツ?」とは当時の視聴者からもツッコミを受ける。
とは言え容姿端麗、スタイルも良く、性格も社交的で何かと落ち込む
シンを気にかけるなど気立ての良さも随所に見られ、
ヒロイン力は相当に高い。
が、(一応)
主人公の
シンが「ステラー!」「あんたって人はー!」など等、猪突猛進から視野狭窄に陥っていたため傍らの花には目もくれず。 勢い物語の焦点から外れた立ち位置に終始してほとんどモブに近い扱いを受ける。(むしろ
レイがヒロイ(略。
この辺の不遇っぷりがむしろ二次創作で「弄られキャラ」としての立場を強固にしていると思われる。
FREEDOMではシンの安否を心配したり、再会した際に大泣きするなど、彼に対する大きな想いを露わにしている。
主な乗機
ZGMF-1000 ザクウォーリアー(専用機)
C.E.73年代におけるザフトの最新鋭機「ザク」に赤いパーソナルカラーを施した専用機。
「GAT-X105 ストライク」に習い、武装を換装できる『ウィザードシステム』を持つ。 ルナマリアはそのうち、射撃戦用の『ガナーウィザード』を好んで使用した。
とは言え、「ランチャーストライク」にも匹敵するとされたビーム砲がその威力を発揮したことはほぼ無く、滑走中(つまりロクに動けない的)のシャトルへの攻撃をミスするなどしていた。 一方で近接戦闘によるスコアは着実に積み重ねられていたため、なぜ彼女が近中距離戦特化の『スラッシュウィザード』を使用しなかったのかは大いなる謎である。
ZGMF-X56S インパルス
シンが「ZGMF-X42S デスティニー」受領後、乗機となる。
こちらの射撃管制システムとは相性が良かったのか、ビームライフルによる撃墜シーンが何度か見られている。
ZGMF-2025/F ゲルググメナース(専用機)
ザクシリーズの後継機で、ギャンシュトロームと共に、C.E.75年代におけるニューミレニアムシリーズの系譜に連なる新型機。
ルナマリア機はかつてのザクウォーリアと同じく赤色に塗装されており、武装もロングレンジ特化型になっている。
劇中ではファウンデーションの奸計によって発射された核ミサイルを狙撃によって撃墜。
インパルスspecⅡ受領後は、ヒルダ・ハーケンの乗機となる。
ZGMF-56E2 インパルスspecⅡ
ストライクフリーダム弐式、デスティニーspecⅡと共にオーブで修繕と近代化改修を受けたインパルスで、先の大戦でシンとルナマリアが搭乗したX56Sと同型機。
C.E.75年代においては性能面では旧式であるものの、ルナマリアの操縦技術向上や旧インパルス譲りの汎用性の高さも相まって、並みのMS相手なら十分に戦える実力を持つ。
使用されているバッテリーの変更によるものなのか、各種シルエットを装備した際のVPS装甲のカラーが旧インパルスから変化しているのが最大の特徴。
主に登場したネタ
(メインか、それに近い立ち位置で登場した作品や小ネタ)
主な関係者
関連項目
最終更新:2024年03月03日 18:17