デギン・ソド・ザビ
登場作品
機動戦士ガンダム
年齢:62

兄弟スレでの扱い

原作と同様ザビ家の家長。隠居老人だが、ギレンに蔑ろにされていた原作と違い、老いてなお盛んなザビ家最強の漢。
普段は好々爺だが、かつてはプロレス界の伝説の王者「デギン・ザ・グレート」と呼ばれたこともある男であり、ひとたび血が騒ぐと現役時代同然の筋肉むきむきな肉体を披露する。格闘家やマッチョのあこがれの的。「ジェネラル・レビル」ことレビルとは現役時代からの永遠のライバル。日登町で格闘技のイベントがある時は彼らが特別ゲストとしてエキシビジョンマッチを披露するのも珍しくない。

こうなったのは主にトニーたけざき作「トニーたけざきのガンダム漫画」のせい。デギン・ザ・グレートとか。


原作での扱い

ジオン公国の現公王。いわゆるジオニズムの提唱者である思想家ジオン・ズム・ダイクンの片腕として、サイド3にジオン共和国を建国するのに携わった。志半ばでジオン・ダイクンが亡くなった後、臨終前の彼に後継者に指名されたとして、ジオン共和国を公国制へ移行、公王の座に就いた。
(ジオンの死には病死説、ザビ家の謀殺説、連邦政府の謀殺説などあり、ジオンの嫡男であるシャア・アズナブルはザビ家謀殺説を信じていた)

公王に就いた後、覇気が衰え、ギレンらの子供たちにほぼ全権を委譲して隠居状態だった。一年戦争で溺愛していた末子ガルマを喪って大きな衝撃を受けたが、もはや彼には地球圏全域を巻き込んだ戦争も過ぎた権力を与えた子供たちも止める術がなかった。一年戦争の両軍の決戦となったア・バオア・クーの戦いの直前にようやく連邦軍の遠征軍総司令のレビル将軍との独断での和平交渉に持ち込んだが、それも手遅れだった。
デギンがヒットラーの尻尾と称したギレンは父を用済みと見なしており、父がレビル将軍の艦隊と接触した時を狙って、秘密兵器ソーラ・レイで父の座乗艦「グレートデギン」もレビル艦隊もまとめて消し飛ばしたのである。


主な乗機

グワジン級宇宙戦艦「グレート・デギン」

ジオン公国軍のグワジン級宇宙戦艦の一番艦。

デギン級人間宇宙戦艦「デギン・ザ・グレート」

宇宙の民の指導者たるデギンがソーラ・レイで死ぬはずがなかった!
ソーラ・レイの光で融けていく座乗艦「グレートデギン」と分子レベルで融合し、身長180m・体重10万t・パワーはガンダム100機分・エネルギーゲインは500倍の人間宇宙戦艦「デギン・ザ・グレート」として蘇ったのだ!
めがねっ娘ビームとはげ粒子砲と水爆頭突きで連邦軍は全滅だ!


こらこら、ネタはネタと明記しとかにゃいかんだろー。
信じる良い子が居たらどーすんだ(棒
後者はトニたけさんの漫画に出てきた夢オチだかんなー!

主に登場したネタ

(メインか、それに近い立ち位置で登場した作品や小ネタ)

主な関係者



関連項目

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年07月07日 00:32