「特殊シールド(X)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

特殊シールド(X) - (2011/01/09 (日) 19:26:08) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*特殊シールド(X) (戦闘フェイズ):《(0)》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードを対象にした、「[[サイコミュ>サイコミュ(X)]]」の効果と戦闘ダメージ以外の、まだ未解決の「ダメージを与える効果」のダメージの値を、X減殺する。 ---- -初出は「[[新世紀の鼓動>6th]]」。 -ビームシールドやIフィールド、フェイズシフト装甲といった防御的な装備を表している。 --これらは「F91」以降の時代のMSや「ガンダムSEED」世界のMSの多くが装備しているため、[[緑]]と[[茶]]を除いた全ての色には、この能力を持つカードが多く存在する。 --死角からの攻撃である[[サイコミュ]]兵器を防げないのも、原作の再現だろうか。 //-特殊シールドを持つユニットは[[緑]]、[[茶]]を除いた各色に分散している。先述二色は少ないが、残る色では宇宙世紀後期(F91、Vの時代)の機体の大多数が持っている。これはビームシールドの再現であると考えられる。 //-また、[[PS装甲]]も特殊シールドで再現されている。 //どちらかというとサイコミュの魅力を下げすぎないためという向きが強い。 //想像が過ぎると思います。 -「焼きや火力に対する耐性」であるが、タイミングが[[戦闘フェイズ]]であるため、[[気化爆弾]]等の[[配備フェイズ]]中の[[火力]]に対しては無力である。また、[[戦闘フェイズ]]であっても戦闘エリアにいないと使えないため、出撃前では[[ガデッサ(リヴァイヴ機)]]の火力を減殺できない等、隙は大きい。 -[[ストライクノワール]]等の「効果の解決時までダメージの値が決定されない[[火力]]」に対して、特殊シールドをプレイすることはできない。([[Q&A606>Q&A601~650#q606]]) --こちらは自動B, Dの性質によるものだが、[[ケンプファー(試作機)]]や[[激しき情念]]、[[AEUイナクト指揮官型(コーラサワー機)]]に対して特殊シールドをプレイするタイミングは存在しないため、減殺できない。 -[[アカツキ]]等が持つ「部隊を対象としたダメージを与える効果」に対してプレイすることは出来ない。([[Q&A66>Q&A51~100#q066]]) //-要は「焼きや火力に対する耐性」であるが、タイミングが戦闘フェイズ限定であり、戦闘エリアに居ないと使えない。(戦闘フェイズ)なので(自動B)であるケンプファー(試作機)に対しては無力だったりと意外と隙が大きい。 //重複する記述を統合、整理しました。 「[[その場合]]」のルールが改定されたため、[[フリーダムガンダム(ミーティア装備)]]のようにコストが《(0)毎》となっている焼きに対しては、こちらも《(0)毎》でなければ無力になった。 //-[[キャラクター]]が特殊シールド(X)持っていたとしても、セットされている[[ユニット]]がそれを得ないタイプの特殊効果。いくらエースパイロットでも、装甲を変えることはできないということだろう。 //不要な記述だと思います。 -カード単体が持つ特殊シールド(X)の最高値は、[[∀ガンダム(月光蝶発動時)]]と[[ターンX(月光蝶発動時)]]の9点。 --《(0)毎》の場合は、[[メリクリウス・シュイヴァン]]の3点。 -減殺の読み方は「げんさい」。「げんさつ」は慣用読みである。 **関連 -[[特殊効果]] -[[特殊効果に対する修正値]] ----
*特殊シールド(X) (戦闘フェイズ):《(0)》[[このカード]]が戦闘エリアにいる場合、このカードを対象にした、「[[サイコミュ>サイコミュ(X)]]」の効果と[[戦闘ダメージ]]以外の、まだ未解決の「ダメージを与える効果」のダメージの値を、X減殺する。 ---- -初出は「[[新世紀の鼓動>6th]]」。 -ビームシールドやIフィールド、フェイズシフト装甲といった防御的な装備を表している。 --これらは「F91」以降の時代のMSや「ガンダムSEED」世界のMSの多くが装備しているため、[[緑]]と[[茶]]を除いた全ての色には、この能力を持つカードが多く存在する。 --死角からの攻撃である[[サイコミュ]]兵器を防げないのも、原作の再現だろうか。 //-特殊シールドを持つユニットは[[緑]]、[[茶]]を除いた各色に分散している。先述二色は少ないが、残る色では宇宙世紀後期(F91、Vの時代)の機体の大多数が持っている。これはビームシールドの再現であると考えられる。 //-また、[[PS装甲]]も特殊シールドで再現されている。 //どちらかというとサイコミュの魅力を下げすぎないためという向きが強い。 //想像が過ぎると思います。 -「焼きや火力に対する耐性」であるが、タイミングが[[戦闘フェイズ]]であるため、[[気化爆弾]]等の[[配備フェイズ]]中の[[火力]]に対しては無力である。また、[[戦闘フェイズ]]であっても戦闘エリアにいないと使えないため、出撃前では[[ガデッサ(リヴァイヴ機)]]の火力を減殺できない等、隙は大きい。 -[[ストライクノワール]]等の「効果の解決時までダメージの値が決定されない[[火力]]」に対して、特殊シールドをプレイすることはできない。([[Q&A606>Q&A601~650#q606]]) --こちらは自動B, Dの性質によるものだが、[[ケンプファー(試作機)]]や[[激しき情念]]、[[AEUイナクト指揮官型(コーラサワー機)]]に対して特殊シールドをプレイするタイミングは存在しないため、減殺できない。 -[[アカツキ]]等が持つ「部隊を対象としたダメージを与える効果」に対してプレイすることは出来ない。([[Q&A66>Q&A51~100#q066]]) //-要は「焼きや火力に対する耐性」であるが、タイミングが戦闘フェイズ限定であり、戦闘エリアに居ないと使えない。(戦闘フェイズ)なので(自動B)であるケンプファー(試作機)に対しては無力だったりと意外と隙が大きい。 //重複する記述を統合、整理しました。 「[[その場合]]」のルールが改定されたため、[[フリーダムガンダム(ミーティア装備)]]のように[[コスト]]が《(0)毎》となっている焼きに対しては、こちらも《(0)毎》でなければ無力になった。 //-[[キャラクター]]が特殊シールド(X)持っていたとしても、セットされている[[ユニット]]がそれを得ないタイプの特殊効果。いくらエースパイロットでも、装甲を変えることはできないということだろう。 //不要な記述だと思います。 -カード単体が持つ特殊シールド(X)の最高値は、[[∀ガンダム(月光蝶発動時)]]と[[ターンX(月光蝶発動時)]]の9点。 --《(0)毎》の場合は、[[メリクリウス・シュイヴァン]]の3点。 -減殺の読み方は「げんさい」。「げんさつ」は慣用読みである。 **関連 -[[特殊効果]] -[[特殊効果に対する修正値]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ウィキ募集バナー