戦士の鉄則 - (2010/01/04 (月) 19:09:37) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*戦士の鉄則
#areaedit()
**[[放たれた刃>21st]]
>OPERATION
>O-Z35 黒 2-2-0 R
>強化
【[[1枚制限/自軍>1枚制限]]】
(戦闘フェイズ):《R》敵軍本国の上のカード1枚を、敵軍ハンガーに移す。その場合、自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+3/+3/+3を得る。
----
[[カード・アドバンテージ]]を相手に与える代わりに、自軍ユニットを[[パンプアップ]]するオペレーション。
戦闘修正は+3/+3/+3と[[特攻]]並だが、対象のユニットを失うマイナス効果は無い。[[タイミング]]も戦闘フェイズと十分に広く、かなり使い易いカードとしてデザインされている。
単純な打点アップとしてはもちろん[[コンバット・トリック]]や各種[[火力]]耐性など、多くの仕事が期待できる。
ただし相手にカードを引かせるという性質上、乱発には注意。
せっかくの有利な状況を、このカードで有効カードを引かせてしまったせいで逆転された、なんて事になったら目も当てられない。
ただ、逆にこの効果を「敵軍本国を1枚減らす」と見る事もできる。戦闘修正と合わせて4点の追加となるわけだが、これは[[総攻撃]]が追加する打点と同量。リスクに見合ったリターンが十分にあるという事だ。
[[高機動]]を重視したバージョンの[[黒ウィニー]]に採用される。
-[[その場合]]構文に注意。(戦闘修正を得る事ができる)自軍ユニットがいない場合は敵軍本国のカードを移せないし、逆に敵軍本国のカードを敵軍ハンガーに移せない場合は[[パンプアップ]]も不可能となる。
#areaedit(end)
----
*戦士の鉄則
#areaedit()
**[[放たれた刃>21st]]
>OPERATION
>O-Z35 黒 2-2-0 R
>強化
【[[1枚制限/自軍>1枚制限]]】
(戦闘フェイズ):《R》敵軍本国の上のカード1枚を、敵軍[[ハンガー]]に移す。その場合、自軍ユニット1枚は、[[ターン終了時]]まで+3/+3/+3を得る。
----
[[カード・アドバンテージ]]を相手に与える代わりに、自軍ユニットを[[パンプアップ]]する[[オペレーション]]。
[[戦闘修正]]は+3/+3/+3と[[特攻]]並だが、対象のユニットを失うマイナス効果は無い。[[タイミング]]も戦闘フェイズと十分に広く、かなり使い易いカードとしてデザインされている。
単純な打点アップとしてはもちろん[[コンバット・トリック]]や各種[[火力]]耐性など、多くの仕事が期待できる。
ただし相手にカードを引かせるという性質上、乱発には注意。
せっかくの有利な状況を、[[このカード]]で有効カードを引かせてしまったせいで逆転された、なんて事になったら目も当てられない。
ただ、逆にこの効果を「敵軍本国を1枚減らす」と見る事もできる。戦闘修正と合わせて4点の追加となるわけだが、これは[[総攻撃]]が追加する打点と同量。リスクに見合ったリターンが十分にあるという事だ。
[[高機動]]を重視したバージョンの[[黒ウィニー]]に採用される。
-[[その場合]]構文に注意。(戦闘修正を得る事ができる)自軍ユニットがいない場合は敵軍本国のカードを移せないし、逆に敵軍本国のカードを敵軍ハンガーに移せない場合は[[パンプアップ]]も不可能となる。
#areaedit(end)
----
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: