「ガンダム(ティターンズ仕様)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ガンダム(ティターンズ仕様) - (2008/10/10 (金) 12:22:57) のソース
*RX-78T ガンダム(ティターンズ仕様) **[[ギレンの野望編>DS3]] / [[戦乱の兇刃>TS1]] UNIT U-77 黒 1-4-2 ([[自動B]]):《[3・4]》[[このカード]]がプレイされて場に出た場合、[[キャラクター]]がセットされていない敵軍[[ユニット]]1枚を、破壊する事ができる。 宇宙 地球 [3][1][3] ---- [[黒]]の優秀な[[中速]]ユニット。略称は「ティタガン」など。 //今はもう「必須」て程ではないので 敵軍ユニットを[[除去]]しつつ、[3][1][3]ユニットが場に残るため、確実に[[アドバンテージ]]を得ることができる。 [[黒い覇道]]などのキャラクター破壊と組み合わせると、より効果的。 これによる中盤からのボードコントロールは、[[黒重速]]のゲーム展開にとって重要な役割を持っている。 ただし[[除去]]能力は起動コストとして、高い指定国力を要求する。これによって、[[通常のコスト]]の指定国力は低いものの、事実上の単色専用カードとなっている。 近年では、[[アンタッチャブル]]能力を持つユニットが増えてきた事で手札で腐ってしまう可能性が高くなりつつあることや、[[戦闘配備]]を持つか否か、更に純粋な戦闘力の差を原因とし、同国力で使い易い[[リグ・シャッコー(カテジナ機)]]にとって代られている感があり、一時期ほどの勢いは失われている。 //「必須」では無くなった理由を補足しました。 だが、先行ならば[[ガンダムアストレイ・アウトフレーム(バックホーム装備)]]を出撃前に破壊出来るなど、依然としてこのカードでしかできない仕事は多い。メタと[[デッキ]]タイプによって使い分けたい。 また、多くの除去効果が戦闘フェイズ中に使うものであるのだが、これは自軍[[配備フェイズ]]に使える除去であるという点も大きな特徴。 [[ゲルググM(シーマ・ガラハウ機)]]《[[16th]]》を簡単に除去できる反面、[[高機動型ギャン(ジョニー・ライデン機)]]にはほぼ無力である。 ----