「ファ・ユイリィ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ファ・ユイリィ - (2011/02/12 (土) 09:25:26) のソース
*ファ・ユイリィ #areaedit() **[[新しき翼>4th]] >CHARACTER(UNIT) >CH-29 青 1-1-0 C (常時):《R》[[このカード]]と同じエリアにいる、「男性」を持つ[[キャラクター]]1枚をリロール、またはロールする。 >F Ch [0][1][1] ---- 男性キャラクターをロールしたりリロールしたりする能力を持つ。 基本的な仕事は、自軍キャラクターをリロールする事によるボードコントロールである。対象が限られているとは言え、[[ミデア輸送機]]《[[BB2]]》の様な使い方が主となる。 また、少なくない頻度で、敵軍キャラクターに対する牽制として機能する。 上記に加えて、最低限の[[戦闘力]]を持ち、また[[パイロットの現地徴用]]のサーチ対象となる事から、2003年度くらいまでの[[青ウィニー]]には必須と言える頻度で採用されていた。 同名カードであるファ・ユイリィ《[[DB4]]》を含めた強力な[[青]]の[[ウィニー]]キャラクターが増えたため、現在はあまり見かけない。 #areaedit(end) ---- #areaedit() **[[戦場の女神>DB4]] >CHARACTER(UNIT) >CH-144 青 1-2-0 R [[クイック]] ([[自動B]]):このカードは、敵軍[[ユニット]]にも[[セット]]できる。 (自動B):このカードが[[プレイ]]されて場に出た場合、このカードをリロールする。さらに、そのターン、このカードはルール的に可能な限り出撃する。 >F Ch [0][1][1] ---- 敵軍ユニットにもセットできる[[クイック]]キャラクター。 まず一つの使い方として、自軍ユニットにセットする使い方。 国力の割りには[[戦闘修正]]は低いが、[[クイック]]と[[リロールイン]]を持っている。[[キャントリップ]]の代わりに射撃力修正を持っている[[カツ・コバヤシ]]《[[BB2]]》だと考えれば良い。打点を上げたり、ビックリブロッカーを準備したりと、優秀な[[コンバット・トリック]]として機能する。 なお、ユニットをリロールさせるという事は、ほぼ確実に「[[出撃]]したい」という事なので、大抵の状況において出撃を強制される事はデメリットでは無い。 もう一つの使い方として、敵軍ユニットにセットする使い方がある。 例えば、相手のキャラクターのプレイに[[カットイン]]してそのユニットに先にセットすることで、キャラクター[[カウンター]]として機能する。[[サイコミュ>サイコミュ(X)]]ユニットに乗ろうとする[[NT]]を落としたり、[[ベルトーチカ・イルマ]]の[[オペ割り]]能力の様な「場に出た場合」に起動する能力も妨害できる。 また、[[青ウィニー]]などの攻撃的なデッキでは、[[出撃]]を強制させる能力がブロッカー[[除去]]としても機能する。敵軍ユニットをリロールさせてしまうというデメリットも、これによりある程度軽減できる。 なお、出撃が強制されるのは「このカード」だけ。出撃前に除去された場合、このカードがセットされていたユニットは、出撃を強制されない。 #areaedit(end) ---- #areaedit() **[[機動戦士ZガンダムTHE Movie>DB6]] >CHARACTER(UNIT) >CH-163 青 1-1-0 C ([[自動D]]):このカードが「名称:メタス」であるユニットにセットされている状態で破壊された場合、このカードが属する[[セットグループ]]を、自軍[[ハンガー]]に移す。 (自軍[[配備フェイズ]]):《(0)》「男性」と「子供」を持つ自軍キャラクターがいる場合、このカードの上に恋人[[コイン]]1個を乗せる。 >F Ch [0][1][1] ---- ユニットの名称に制限があるものの、破壊に対する[[回避能力]]を持つ。 -このカードだけが破壊されたときでもユニットごとハンガーに移さなくてはならない。 ***「名称:メタス」であるユニット一覧 //27th現在 -[[メタス]]《[[1st]]/[[DS2]]》《[[DB4]]》《[[DB6]]》 -[[メタス(ファ・ユイリィ機)]]《[[DS2]]/[[EX1]]》 -[[メタス改]] #areaedit(end) ----