「メビウス(核ミサイル搭載型)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
メビウス(核ミサイル搭載型) - (2010/01/05 (火) 09:24:44) のソース
*TS-MA2 メビウス(核ミサイル搭載型) #areaedit() **[[ガンダムSEED編>DB3]] / [[エクステンションブースター>EB1]] UNIT U-S34 白 1-1-0 C (自軍[[帰還ステップ]]):《[2・2](0)》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードを[[ゲームから取り除く]]。その場合、敵軍G1枚を[[本来の持ち主]]の手札に移す。 宇宙 [0][1][1] ---- Gを[[バウンス]]する能力を持つ[[ウィニー]][[ユニット]]。 結果的にGの展開を1ターン遅らせる効果であるため、それ相応のタイム[[アドバンテージ]]を稼げる。 ただ、[[制圧作戦]]などと違ってGは手札に戻ってしまうので、G[[事故]]を誘発させることはできないし、[[タイミング]]とユニットとしての性能を考慮すると、相手の展開が始まってからでは能力を起動することすら難しい。 白は[[死神と呼ばれるG]]という[[ランデス]]や、[[切り開く力]]などの[[ロック]]カードの豊富な色であるため、単体で運用するよりもこれらと上手く組み合わせる事で力を発揮するカードだと言える。 [[コイン]]が乗っている[[タメG]]にはかなり有効。 タメた分の国力を一気に失わせる事ができ、更にタメた分のカードは手札に戻らないという事で[[カード・アドバンテージ]]の損失も無くなる。 //しかし、いざ[[白]]で[[ランデス]]デッキを組むと、スペースがない悲運の[[ユニット]]である。/-・・・と言う散々な評価だったのだが、2008年度の第二期[[CS]]大阪予選にて白単の[[ランデス]]デッキに3積みで採用された。当wikiの評価を見ても、環境の変化と言うものは面白い。/-Gを破壊するわけではないので、敵軍のタメGを対象にすることができる。 //この辺、まとめます。 -[[テスタメントガンダム(カイト機)]]登場以降は、その後ろにくっついて行く姿が見られるようになった。 #areaedit(end) ----