「クモの巣」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

クモの巣 - (2009/08/07 (金) 14:19:26) のソース

*クモの巣
#areaedit()
**[[蒼海の死闘>11th]]
 COMMAND
 C-41 黒 2-3-1 U
【[[代替コスト]]>〔*〕:手札X枚を廃棄する】
(戦闘フェイズ):敵軍手札を全て見る。「[[代替コスト]]」を支払った場合、その中にある、G以外のカードX枚を[[選んで]]廃棄する。Xの上限は2とする。
----
[[シンデレラ・フォウ]]と同じく、敵軍手札を見て選んで廃棄できる[[ハンデス]]。
ただ[[代替コスト]]の関係から、カード[[アドバンテージ]]は失う効果となっている。

[[アドバンテージ]]の内訳としては、仮にX=2で[[プレイ]]した場合、「自軍手札の不要カード2枚と敵軍手札の重要カード2枚を相討ちさせる」効果だと言える。
例えばこれは、自軍手札も敵軍手札も豊富な状態においてX=2でプレイする[[報道された戦争]]よりも効率が良い。
なるべくなら手札の廃棄が苦とならない[[デッキ]]で用いる事が望ましい。例えば、ジャンクヤードを利用する[[コンボ]]デッキが安全確認としての[[ハンデス]]を採用する場合は、[[このカード]]はかなり理想的。

ただ、手札を廃棄する[[タイミング]]が[[代替コスト]]という事で、[[カウンター]]などに対しては非常に不利となる。
また「仮にX=2でプレイした場合」と上述したが、X=1でプレイする場合、または代替コストを支払わずにプレイする場合、これらは共に[[シンデレラ・フォウ]]のほぼ[[下位互換>上位互換]]と言える効果しか無い。
その場その場におけるプレイングの綾としてならともかく、デッキ構築の段階でこのカードの採用を考えるのであれば、なるべくX=2で使う事を前提とするべきだ。

-[[シンデレラ・フォウ]]と違って廃棄することは強制なので、敵軍手札に[[シャクティの祈り]]などのカードしかない場合、それを廃棄しなければならない。
-X=2でプレイして、解決時の敵軍手札にG以外のカードが1枚以下だった場合、「その中から2枚選んで廃棄する」効果の適用に失敗する。結果としては「手札を3枚消費して、敵軍手札を覗いて終わり」となる。
//X=2でプレイしたときに、敵軍手札に捨てられるカードが1枚しかなかった場合、どうなるのかわかる方、加筆願います。
//これで合ってると思います。
#areaedit(end)
----
ウィキ募集バナー