「戦いに戻る理由」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

戦いに戻る理由 - (2011/07/23 (土) 10:53:36) のソース

*戦いに戻る理由
#areaedit()
**[[変革の叛旗>19th]]
 COMMAND
 C-125 青 1-2-0 R
[[ヴァリアブル(1)>ヴァリアブル(X)]]
(常時):自軍[[ユニット]]1枚は、[[ターン終了時]]まで、敵軍効果では移動しない。

 Generation
([[自動A]]):[[このカード]]は黒国力1を発生する。この国力は、無効にしたり変更する事ができない。
----
[[青]]の[[ヴァリアブル>ヴァリアブル(X)]]カード。発生するのは[[黒]]国力である。

効果は[[駆り立てるもの]]《[[16th]]》に近いが、対象はユニットだけに限られる。
受身ながらも便利な効果で、[[ハンマ・ハンマ&R・ジャジャ]]や[[転向]]、[[破滅の終幕]]といったカードが流行している[[メタゲーム]]においては、それらへの対策として採用される。
ただ、青単[[デッキ]]の多くは[[アストナージ・メドッソ]]のセット先として[[基本G]]が重要で、また[[周辺警護]]という強力なライバルもいる事から、採用される頻度はそれほど高く無い。どちらかと言うと、青メインの青黒デッキにおける黒国力発生源として見かける事の方が多い。
//最も→× 尤も→○
//追加された文章が、上の段落をイキナリ否定している感じだったので直した。
//全体的に、大きく手を入れます。
//現在の環境により陶酔をハンマジャジャに変更

また前述の[[周辺警護]]との兼ね合いからか、[[サイドボード]]に採用されることも多い。これは[[ヴァリアブル>ヴァリアブル(X)]]を持つカードとしては、非常に珍しい使われ方である。

-[[廃棄]]にも対応可能。([[廃棄]])
-[[ティファ・アディール]]《[[8th]]》などによるユニットの出撃を強制・抑制させる効果は、ユニットそのものではなく、プレイヤーを対象とする効果である。また敵軍効果とはみなされず、このカードでは守ることができない。([[Q&A380>Q&A351~400#q380]]参照)
-ターン終了時の処理は、「ターン終了時に起動する効果の解決→ターン終了時まで有効な効果の終了」の流れで処理される。そのため、効果が適用された自軍ユニットは、[[破滅の終幕]]など「ターン終了時に」という意図の記述の敵軍効果では移動しない。([[Q&A119>Q&A101~150#q119]]参照)

***参考
「[[変革の叛旗>19th]]」の[[ヴァリアブル>ヴァリアブル(X)]]カード
青・緑・黒・赤のものは、ヴァリアブルした際に別の色の国力を発生する。
茶・白のものは、[[ヴァリアブル(2)>ヴァリアブル(X)]]である。
//-[[戦いに戻る理由]]
-[[戦火の傷痕]]
-[[残忍な野獣]]
-[[予期せぬ遭遇]]
-[[エネルギー吸収]]
-[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]

#areaedit(end)
----
ウィキ募集バナー