「ガンダムアストレア&ガンダムプルトーネ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ガンダムアストレア&ガンダムプルトーネ - (2009/08/30 (日) 10:21:12) のソース
*GNY-001 GNY-004 ガンダムアストレア&ガンダムプルトーネ #areaedit() **[[栄光の戦史>23rd]] >UNIT >U-00-9 黒 紫1-黒1-4-2 R >アストレア系 プルトーネ系 MS [[コンビ]] [[戦闘配備]] [[換装]]〔アストレア〕 [[換装]]〔プルトーネ〕 ([[自動A]]):[[このカード]]が戦闘エリアにいる場合、(全ての)手札からプレイされて解決されたデュアルコマンドは、ジャンクヤードに移る代わりに自軍[[ハンガー]]に移る。 >宇宙 地球 [4][1][4] ---- [[黒]]と[[紫]]の[[デュアルカード]]である[[コンビ]][[ユニット]]。 //[[栄光の戦史>23rd]]に収録された[[コンビ]]ユニットの中では唯一のデュアルユニットである。 [[ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]]]の様な、手札からプレイした[[デュアル]]コマンドを[[ハンガー]]に回収する[[テキスト]]を持つ。 [[コスト]]と[[戦闘力]]は[[ガンダムナドレ]]と同様。 [[ダブルオー]]ユニットとしては指定国力が低く、サイズも1回り小さいものとなっている。または、[[ガンダムアストレア]]などの[[黒]]の[[デュアル]]ユニットとしては標準サイズ。 能力により、[[野望の毒牙]]や[[魂の輝き]]、[[ソレスタルビーイング]]などといった強力な[[デュアル]]コマンドを1枚当たり2回ずつ使う事ができる様になる。 1対2交換のカード[[アドバンテージ]]を得る効果をデュアルコマンドの数だけ適用できるため、上手くすれば多大な[[アドバンテージ]]の獲得につながる。 ただし条件としてこのカードが戦闘エリアにいる必要があるため、[[デッキ]]構築の時点で十分に気を使ってやる必要はあるが。 なお、テキストが「(全ての)手札から」という記述である事から、敵軍[[デュアル]]コマンドを奪うという効果もある。 例えば[[カウンター]]されたりして解決されなかったコマンドは当然[[ハンガー]]に移らないのだが、その[[カウンター]]が[[完封]]であれば、その[[完封]]を自軍ハンガーに奪える。 即ち、相手の行動をある程度制限するという効果も内包した能力だと言える。 -このカードを対象に[[彼方からの来訪者]]や[[トライアルシステム]]が解決された場合、効果が解決された段階ではこのカードは場にいるが、効果が適用された段階でこのカードが場を離れるため、その後の「[[彼方からの来訪者]]がジャンクヤードに移る」タイミングで[[自動A]]効果を適用する事ができなくなる。 //ただし、[[彼方からの来訪者]]のような[[バウンス]]は、解決する前にこのカードが場から離れてしまうので、自軍ハンガーに移ることはない。 //解決→効果の適用→ジャンクに移るという処理なので、少し違う。 -[[ミレイナ・ヴァスティ]]とは良質な[[シナジー]]を形成する。あらゆる[[デュアルカード]]を一度コマンドとして使用し、その後[[ハンガー]]から普通に使うという動きができるため、更にカード[[アドバンテージ]]を獲得し易くなる。 //その場合、[[プリベント]]を失ってしまっているので、[[カウンター]]には要注意。 //[[イアン・ヴァスティ]]の効果は配備フェイズなので -第2世代機においては毎度の事であるが、[[特徴]]欄に[[専用]]の記述は無い。「[[栄光の戦史>23rd]]」の[[コンビ]]ユニットで唯一[[専用機のセット]]が成立しない、という事になる。 ***参考 ****「[[栄光の戦史>23rd]]」の[[コンビ]]ユニット一覧 -[[ZZガンダム&Zガンダム]] -[[シャア専用ザクII&ザクII(ガルマ・ザビ機)]] -ガンダムアストレア&ガンダムプルトーネ -[[クロスボーン・ガンダムX1&クロスボーン・ガンダムX2]] -[[シャイニングガンダム&マスターガンダム]] -[[フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム]] #areaedit(end) ----