「ガンダムF90I(ミノル・スズキ機)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ガンダムF90I(ミノル・スズキ機) - (2009/09/22 (火) 13:26:37) のソース
*F90I ガンダムF90I(ミノル・スズキ機) #areaedit() **[[栄光の戦史>23rd]] >UNIT >U-C114 赤 2-5-2 R >F90系 MS 専用「[[ミノル・スズキ]]」 《[1・5]》[[換装]]〔[[ガンダムF90]]〕 ([[自動D]]):自軍ターン中に、[[このカード]]の部隊が[[戦闘ダメージ]]を与えた場合、敵軍[[セット]]カード1枚を破壊する。 (常時):《(1)毎》このカード以外の破壊されているカードがある場合、このカードの破壊を無効にする。 >宇宙 地球 [5][1][4] ---- [[ガンダムF90]]のバリエーション機。 [[ガンダムF90II I]]と違って[[大気圏突入]]は持たず、敵軍セットカードを破壊する能力と、自身の破壊を無効にする能力を持つ。 セットカードを破壊する能力は、自軍ターン中に戦闘ダメージを与える事で起動する。本国に通っても[[ブロック]]されても起動する。 [[赤]]という、破壊以外の妨害が得意な色が行う破壊効果としては使い易い部類。 セットカードとは基本的に[[ユニット]]の性能を底上げするためのものであり、それを[[除去]]する事でユニットの性能面における不利をフォローしてくれる能力である。 破壊無効能力は、条件としてこのカード以外に破壊されているカードが必要になる。 例えばこのカードに[[キャラクター]]などセットカードがセットされている場合、このカードが破壊されている状態では必ずそのセットカードも破壊されており、効果によりセットカードごと破壊を無効にする事ができる。これにより事実上「資源さえ払えば破壊によっては[[除去]]されない」セットグループとなる。(→[[セットグループの破壊/廃棄/移動]]参照) [[カロッゾ・ロナ]]《[[17th]]》や[[影のカリスト]]など場に残す事が重要な能力を持つタイプのカードとの相性は良好。 他、自軍ターン中なら、上記能力で敵軍セットカードを破壊できる。敵軍セットカードがある状況では[[タイミング]]的に、ブロッカーの戦闘ダメージで破壊されても、それを無効にできる。 もちろん、適当な相撃ちなどでもok。方向性としてはやや消極的であるが、交戦にはかなり強いカードであると言えるだろう。 また、地味に[[換装]]を持っている。 青赤混色の[[F90]]デッキにおいては有効利用できるが、どちらかと言うと[[ガンダムF90(火星独立ジオン軍仕様)]]の能力の対象になるというデメリットであると言える。 -セットカード破壊能力の適用は強制。[[整備不良]]などしか無い状況においてはデメリットとして働く。 -セットカード破壊能力が敵軍ターン中に起動しないというデザインについては、破壊無効能力との[[シナジー]]を考慮したものだと考えられる。もしこれができれば、敵軍セットカードがある限り不死身の[[チャンプブロッカー>チャンプブロック]]として機能し得た。 -Iタイプのミッションパックを装備しているが、素体は「ガンダムF90II」ではない。しかし[[換装]]の起動コストが5国と、[[ガンダムF90]]シリーズでは無く[[ガンダムF90II]]シリーズ並の重さにデザインされている。 ***参考 -[[F90]] #areaedit(end) ----