「ボルトガンダム(ガイアクラッシャー)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ボルトガンダム(ガイアクラッシャー) - (2010/04/19 (月) 17:19:20) のソース
*GF13-013NR ボルトガンダム(ガイアクラッシャー) #areaedit() **[[宇宙を駆逐する光>24th]] >UNIT >U-G83 茶 2-4-2 R [[プリベント(3)>プリベント(X)]] 【[[MF]]】 [[換装]]〔ボルトガンダム〕 《(1)》[[特殊兵装]]〔[[ビクトルエンジン]]〕 ([[自動D]]):[[このカード]]の部隊が[[戦闘ダメージ]]を受けた場合、敵軍本国、または敵軍[[ユニット]]1枚にXダメージを与える。Xの値は、その戦闘ダメージの値と同じとする。 >ボルトガンダム系 MF 専用「[[アルゴ・ガルスキー]]」 >宇宙 地球 [3/4][0/0][4/6] ---- 戦闘ダメージを受けるとそのダメージを反射する[[ボルトガンダム]]。 ダメージが大きければ大きいほど相手にそれだけ被害を与えられる。[[MF]]という性質上交戦しやすく戦闘ダメージを受けやすいので[[テキスト]]を発動しやすい。 茶版の[[光の翼]]や[[アカツキ(シラヌイ装備)]]と考えればいいだろうか。 専用機の成立する[[アルゴ・ガルスキー]]をセットすれば防御力9、さらに[[特殊兵装]]の[[ビクトルエンジン]]をセットすればなんと防御力13にまで跳ね上がる。ここまでくると並みの戦闘ダメージでは破壊されなくなるので繰り返し使用できる可能性は低くない。 防御力偏向のユニットは多いわけではないので、単純に[[チャンプブロック]]として立たせていても相手からすれば良くて相打ち、または自分の本国にダメージが与えられるので厄介なユニットとなる。 ただし戦闘ダメージ以外ではテキストを発動できず[[焼き]]や[[バウンス]]など戦闘ダメージを与えられる前に除去されるとどうしようもない。前述したとおり[[MF]]なので[[リング]]エリアに出撃することで攻撃面に関してはある程度カバーできるが防御面に関しては[[ドモン・カッシュ]]《[[EB2]]》や[[明鏡止水]]などでカバーしてやる必要がある。 この点で、[[MF]]である点とテキストが若干噛み合っていないと言える。 -[[ラゴゥ(アンドリュー・バルトフェルド機)]]と交戦した場合、速度1でダメージを受けた段階でXが決定するが、ダメージ判定ステップの規定の効果が終了するまでは、火力が飛ぶ事は無い([[Q&A640>Q&A601~650#q640]]参照) --上記例の場合「戦闘ダメージを受ける毎に」ではないので、速度2でダメージを受けたとしても、Xの値が加算されたり、2回に分けて反射はしない。 -[[パラレル]]カードである。スターター版はAs'まりあ、ブースター版は森下直親によるイラスト。 #areaedit(end) ----