「サイコガンダム&フォウ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

サイコガンダム&フォウ - (2010/08/27 (金) 21:10:33) のソース

*サイコガンダム&フォウ
#areaedit()
**[[双極の閃光>25th]]
>[[ACE]]
>A-9 黒 2-3-0 IR
(敵軍ターン):《[2]》手札、または自軍[[ハンガー]]にある、G、またはユニット1枚を、[[通常のコスト]]を支払って自軍配備エリア、またはユニットのいる戦闘エリアにリロール状態で出す。
(自軍ターン/敵軍ターン):《[5]/[6]》[[このカード]]は、[[ターン終了時]]まで[[地形適性]]「宇宙」「地球」を得る。
(リロールフェイズ):《[1]》[[全ての]]カードは、[[このターン]]、(そのカードの)敵軍効果では別のエリアに移動しない。
>[5][2][6]
----
「[[双極の閃光>25th]]」に収録された[[黒]]の[[ACE]]。
第二[[テキスト]]のロールコストとサイズは[[フリーダムガンダム&キラ]]を踏襲し、第三テキストは自軍敵軍全てのカードに移動耐性を与える効果。

「エリア」とは、各配備エリアと各戦闘エリアの計5箇所の事。
具体的には、[[転向]]や[[占領政策]]、[[デスティニーガンダム&インパルスガンダム]]といった相手のカードを奪う効果や、[[グラハム・エーカー]]や[[宇宙が呼ぶ声]]の様なユニットを戦闘エリアに引き摺り出す効果、逆に[[カプル(コレン専用)]]の様なユニットを配備エリアに戻す効果などが挙げられる。
特に第一者のユニットを奪う効果はポピュラーかつ強力なものであるため、とりあえずそれらへの対策効果として機能する。
[[タイミング]]的な融通は利き難いが、ロールコストが軽いのは嬉しい。

ただ弱点として、敵軍カードも守ってしまう点が挙げられる。
強制的に起動しなければいけないわけでは無いものの、状況によっては[[ジ・オ]]《[[15th]]/[[EB3]]》や[[ハヤナ]]の邪魔となることも考えられる。
//アンチシナジーを形成してしまう
//とまでは言いすぎかと。ジオしたけりゃ、とりあえずその自軍ターンの間は起動しなきゃいいんだから。

また守るのは「エリアへ移動する」効果だけという点にも注意が必要。
手札やハンガー、ジャンクヤードなどは「場所」であり「エリア」では無いので、[[撤退命令]]に代表される[[バウンス]]や、[[ジャブローの風]]や[[無差別攻撃]]等の廃棄する効果、[[根絶]]や[[野望の毒牙]]の様な[[ゲームから取り除く]]効果などには対処出来ない。

***「双極の閃光」のACE一覧
-[[ガンダム&アムロ]]
-[[シャア専用ザクII&シャア]]
-サイコガンダム&フォウ
-[[クシャトリヤ&マリーダ]]
-[[∀ガンダム&ロラン]]
-[[ウィングガンダムゼロ&ヒイロ]]
#areaedit(end)
----
ウィキ募集バナー